結婚式の料理を決めるポイント!

結婚式の料理のコースはどうやって決めていけばいいの?
結婚式場見学に行ってみると、料理のコースの金額や種類は会場によってそれぞれ設定されています。今回は料理コースを決めるポイントをお伝えします!

見学時の見積は要チェック!
結婚式場見学で見積もりをプランナーさんに作成してもらいますが、その時の料理金額は新郎新婦が何も言わなければその会場で一番お安いコース料金で設定されるケースがほとんどです。
見学の最初のアンケートで、結婚式場探しでこだわるポイントを料理にチェックしているにもかかわらず、料理コース内容や料金説明もない会場もまだあるのが現実です。
最初の見積は、料理コースの内容と料金を確認しておふたりが決めたコースで見積もりを作成してもらいましょう。

料理コースは何コースあるかチェック!
料理コースは会場によってコースの数も料金も違います。
10,000円~20,000円の間で6コースの会場もあれば、
9,000円~13,000円の間で3コースの会場もあります。
結婚式場を今から探す方は、その会場の最低料金と最高料金のコースをチェックする事をおススメします。最低料金と最高料金ランクのコースはそれぞれ何品なのか、どんな食材が使われているのかなどをチェックしましょう。
また、同じ料金の料理でも、ある会場によっては一番高いコース、別の会場では真ん中くらいのコースというケースもあります。この場合も、品数や使われている食材などを確認してどちらの料理をゲストに楽しんでもらいかチェックすると良いです。
会場を決定している方は、その会場のコースが何種類あって、各コースの金額差をまず確認しましょう。そして、その金額差と各コースの品数や食材、そのコースのポイントを比較して、表を作る事をお勧めします。
例えば
料金・品数・スタイル・特徴・こだわり食材・調理方法で作成
10,000円 6品 洋食 メインのお肉は外国産 カルパッチョの魚は地魚 
12,000円 6品 洋食 メインのお肉は国産牛 調理法・・・・
15,000円 8品 和洋折衷 スープと御飯はチョイスできる
このように並べてみると金額差の理由が見えてきます。
その中でおふたりが、品数やコースのスタイルなど何を重視するのかを絞っていくと良いです。それが料理のこだわりポイントになります。
そのポイントと、料金を照らし合わせて最終的にコースを決めましょう。
料理のコースはゲスト数も関係します。ランクアップ料金×ゲスト数で総額が大きく変動します。気が付けば総額が上がっていたという事がないように納得するまで、料理の詳細をプランナーさんに聞きましょう。

アレルギー対応について
今はどの会場もアレルギーの対応をしてくれます。アレルギー対応してくれるなら安心という方も多いと思いますが、もう一歩踏み込みましょう。
アレルギー対応の食材に変わってどんな料理がそのゲストに提供されるか確認できればベストです!
意外と会場任せになっていて、ゲストにどんな料理が提供されたか知らない新郎新婦も多いです。アレルギーがなければ、提供された料理はコースの通りなので分かりますが、アレルギー対応の料理はコース料金に見合った料理になっているのかもチェックできると良いですね。

Wedding Place宮崎では、元プランナーがおふたりのギモンを解決します!
気になる事がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?