見出し画像

釣りと経営は似ている話|サビキ釣りはインクリメンタルイノベーション??


🎣サビキ釣りと経営

サビキ釣りとは、海釣りの一種で、複数の小さな針を一本のラインにつけ、アミエビなどの小さなエサで小魚を釣る方法だ。
特に群れで動くアジやイワシやサバなどを効率的に釣ることができ、初心者や家族連れなどに人気がある。

サビキには色々と種類があり、糸の上や下にカゴをつけ、そこに餌となるアミエビなどの餌を入れ海中に散らし、餌と針を同調させることで釣り上げる手法だ。
針が複数あることから、タイミングが良いと3匹とか5匹とか複数が同時に釣れることもあり、非常に興奮する釣り方の一つである。

経営の視点で少し考えてみると、世の中のどこかにはチャンスは必ず転がっているのだが、気づくことが難しかったり掴もうとしてもうまく掴めなかったりと、そうそう簡単ものではない。
「チャンスを同時につかむことが重要だ」なんてよく言われるが、尚のこと難しい。

サビキ釣りも同じだ。
仕掛けとしては同時にチャンスを掴むことができる設計がなされているものの、魚がいない海へ糸を垂らしても当たり前だが釣れるわけがない。
魚がいたとしても、餌の散らし方が下手だったり竿を無駄に動かしてしまったりすると、なかなかうまく釣ることができない。

やはり適切な事前準備に基づき、当日正しい釣り方を実行することが重要だ。
これは経営にも通じる感覚だ。

🎣準備は入念に - 市場調査の重要性

サビキ釣りを成功させるには、まず良いポイントを見つけることが必要だ。
これは、経営における「市場調査」に似ている。
どのような顧客がいて、何を求めているのか。
入念な準備が成功への第一歩だと考える。

🎣小さな成功を積み重ねる - インクリメンタルイノベーション

サビキ釣りでは一度にたくさんの小さな魚を釣ることを目的としている。
経営においても、大きな成功を目指す前に、小さな成功を積み重ねることが大切だ。
これは「インクリメンタルイノベーション」と呼ばれる戦略で、リスクを抑えつつ持続的な改善などを進めていく中で、顧客のニーズに対応しやすかったり、コストを最適化する効果があると言われている。

たしかに、いきなり大きな成果を出そうとして相当な金額を投資することは、失敗した時の損失も大きく経営的なダメージも計り知れない。
まずはスモールスタートを切って「いける!」と判断した際にアクセルを踏んで行った方が健全とも言える。

これはスタートアップ企業のように、リスクをとってでも成長のスピード感を買うようなビジネスモデルにはそぐわないかもしれないが、スモールビジネスやある程度レガシーな会社にはハマる印象がある。

🎣環境の変化に柔軟に対応 - ビジネス環境の変動

海の状況は刻一刻と変わりるものだ。
風向き、潮の流れ、そして魚の活動。この変化に柔軟に対応することが、サビキ釣りの鍵。経営においても、市場の変化や競合の動きに迅速に対応することが成功への近道と考える。

🎣失敗から学ぶ - 経営の失敗からの学び

釣りに失敗する日もある。
しかし、それは決して無駄ではない。
何がうまくいかなかったのか、反省し次に活かす。
経営でも、失敗から学び、より強固な戦略を立てることができる。

🎣楽しみながら学ぶ経営の智慧

サビキ釣りのように、経営も見方によっては遊びの要素があるのかもしれない。
真剣に取り組みながらも、楽しむ心をもつ。
そして、小さな成功を大切にしながら、大きな目標に向かって進んでいけると充実するように思う。