見出し画像

責任という言葉からイメージすること

最近若い友達が増えました。その彼から

責任とは『果たすもの』

そう教わりました。



長らく会社勤めをしていたとき
「上司が責任を取る」
「責任感があって頼れる」
などと、同じ言葉でも
”重い””背負う”といった思い込みがありました。

だけど彼の言葉を聞いて
「果たす」という観点が生まれたんですね。

「果たす」という言葉も
重く感じられる場合もあると思いますが
この微妙な違い
ご理解いただけますか?

元日本ハム監督・栗山英樹さんの言葉だそうです。


段落分け3


管理職に昇級したetc.など
責任が重くなったと感じる方へ。
その責任を果たすことで
自分が得るものを
大きくイメージしてみてください🌈
きっとあなたの強みが発揮されて
人生が豊かになるでしょう。

初心に返って
成長できる自分を楽しんでみませんか✨


****************

就職も転職も起業もひとりじゃない!
対話でみつけるキャリアメソッド
共に悩み共に成長を🌱八木美和

等身大で気持ちよく働く秘訣を
SNSから発信しています♪
公式LINE
Instagram
Twitter

****************

【得意なジャンル】
#建設業 #小売業 #人材紹介 #コンサルティング #女性活躍

【過去の経験】
#会社員 #契約社員 #アルバイト #個人事業主 #転勤族 #転勤族の妻 #主婦