【人生学園】理事長:楓 / かえで

楽しい人生に関わる考えをお届けします♪ /【目的】人生学園に関わる人たち全員が楽しい人…

【人生学園】理事長:楓 / かえで

楽しい人生に関わる考えをお届けします♪ /【目的】人生学園に関わる人たち全員が楽しい人生を送ること / 【理念】①生徒の幸せと夢の実現しか考えない学校 ②笑いと楽しさは正義 ③みんながリーダー

最近の記事

  • 固定された記事

人生のミッションは「人生学園」

私楓が自分の人生で本当にやりたいこと、一番情熱を注げることは、「人生学園の運営」です。 子ども・大人に限らず、すべての生徒が楽しい人生を送ることが、自分の人生のミッションだと決めています。 楓には、「受験勉強の知識の8割はムダ」という持論があります。 これには賛否両論あるでしょう。 自分の考えを、ムリに押し付けはしません。 でも固くそう信じています。 コレは、楓自身が高校生の頃からずっと思っていました。 だって、受験勉強の「知識」の8割は卒業後の人生で使わないか

    • 015【教育】「生徒の幸せ」に直結した活動しかしない学校。

      私の人生のテーマは「楽しい生き方」、ミッションは「人生学園」の運営です。 2026年12月31日までに「人生学園」設立の手続きを終えて、日本の子どもたちの人生を楽しむスキルを向上させることが、自分の人生のミッションだと決めています。 人生学園の目的はただ1つ、「日本の子どもたちの人生を楽しむスキルを向上させる」ことです。 その理事長になると決めている私には、「受験勉強の知識の8割はムダ」という持論があります。 これには賛否両論あるでしょう。 私の考えを、あなたにムリ

      • 008 タイムマネジメント。

        「あ~、またやってしまった。。。」 時間をムダにするとヘコみますよね。 SNS、YouTube、ゲーム、TV、居眠り、長電話。。。 いかに消費者の時間を奪うか。 SNSやYouTubeは、コレをコンセプトに開発されました。 開発者自身が、「我々は恐ろしいものを作ってしまった、ちょっとやり過ぎたかも」とコメントしているぐらいです。 かのスティーブ・ジョブズは、自分の子どもにiPhoneやiPadを触らせなかったそうです。 作った本人が! 私きょうい君は、TVはほ

        • 007 強みを知る。

          人間は例外なく、何かしら「強み」を持っています。 当然苦手なこともあるけど、必ず得意なことを持っています。 「自分には強みなんてない!」って言う人は、まだ気付いてないだけです。 他の人にはなかなかできないのに、アナタには簡単にできてしまう、自分の強みに。 意識せずともできてしまうから、自分では強みだとは思わないんです。 当たり前だと思っちゃうから。 自分の強みが分からないなら、素直に人に聞いちゃいましょう。 家族でもいい。                    

        • 固定された記事

        人生のミッションは「人生学園」

          006 そもそも・・・。

          迷ったら、コレって「そもそも」何のためにやってるんだっけ?、って考えればいいと思うんです。 物事の本質は常にシンプルだと思います。 だけど、ついつい私たちは物事を複雑に考えてしまいがちです。 だって、複雑に考えた方が楽だから。 シンプルに考えるためには、物事の本質を考え抜く労力が必要になるので。 あれも大事、これも大事、こんな可能性もある、あぁ、わけわかんない! そんな時は、「そもそも」です。 「そもそも」何のためにやっているのか? コレを見落としがちです。

          005 慣れとヤル気。

          良くも悪くも、人間って何事にも慣れるじゃないですか。 面倒くさいことでも毎日続けていれば慣れるし、感謝したことでも毎日続くと当たり前に感じるようになる。 これはもう人間の原理原則なので、変えようがありません。 変えられないなら、利用しちゃえばいいですよね! 原理原則をもう1つ。 ヤル気がなくても、いったん始めてしまえば意外と集中できるということ。 全然ヤル気ないのに、イヤイヤ勉強を始めてみたら思いのほか長時間取り組めたってこと、アナタもありましたよね? この2つ

          004 あるものを見る。

          人間って、どうしてもネガティブな方に目が行きやすいですよね。 太古には、ポジティブ情報よりもネガティブ情報の方が生存のために重要だったからです。 「あの獣には食われるかもしれないから逃げなきゃ」みたいな。 しかし時は現代、大昔のような危険のほとんどは消え去りました。 それでも我々人間の脳は変わっていません。 だからニュースの多くはネガティブ情報なんです。 人間が興味を引かれる情報だから。 このことを意識して、ポジティブな面に目を向けた方が、幸福度は高まると思いま

          003 強みで突き抜けろ!

          誰だって、強みと弱みを持っています。 その弱みの方に注目して、弱みを克服しようとしても、せいぜい平均ぐらいにしかなりません。 それよりは、強みに注目して、強みをさらに伸ばすことにフォーカスして突き抜けた方が、人の役に立てて自分の満足感もあり、その結果自分も他人もハッピーになれると思うんです♪ もう、苦手なことは苦手なままで良くないですか? 苦手なことは得意な人に任せておいて、その分、得意なことで活躍して、その人に恩返しをする。 そんなカタチが世界中に広がれば、世界は

          002 起きた瞬間にやることを決めておく。

          習慣化のコツはたくさんありますが、私が1番効果的だと思っているのは、「朝起きた瞬間にやることを決めておく」です。 私は朝起きた瞬間に、ベッドに正座して5分間、マインドフルネス瞑想をすると決めて毎日実践しています。 しばし呼吸に集中していると、自然に何かを考え始めます。 そこに新しいアイデアや解決法を見つけたりすることもあります。 忘れないよう、すぐにスマホにメモを取ります。 アナタが大切にしたい行動を、起床後すぐに実行する。 習慣化できない大きな理由の1つは、その

          002 起きた瞬間にやることを決めておく。