見出し画像

ホームバー・ホームラン


 皆さん、こんにちは。元バーテンダーの木賃もくちんふくよし(芸名)です。
 さて。コレは偶然なのですが、全く別のところから、2件、

 (゚▽゚) ホーム・バーを作りたい。


 ってな話を聞いてしまいまして。ええ。
 んでまぁ、ワタクシが元バーテンだからなのか、尋ねられるんですよ。


 (゚▽゚) 何かアドバイスありますか?


 って。
 ええ。そうですね。四半世紀ほどバーテンをやってた人間として、たった1つだけアドバイスがあるとするなら、そうですね。


 (´・Д・)」 やめとけ。


 という一言に尽きます。ええ。
 実のところ、ホームバーに憧れて、作っちまいましたって人をだいたい8人ほど知ってるが、


 (´・Д・)」 全員
 物置化してる。


 しかも、非常に不便な物置で、割と邪魔扱い。1人だけ、金持ちが1部屋をホームバーに改造した例があるけど、それさえも稼働せずに物置化してる。
 だから、割と本気で言う。

 (´・Д・)」 やめとけ。
 悪い事は言わないから。


 ちなみに、ワタクシは「ホームバーを作りたい!」って人の想いは否定しない。やりたいようにやればいい。それが一番だ。やらない後悔よりはやった後悔の方がマシ。それに、どうせワタクシの人生には関係ない。
 だが、アドバイスしろと言われるなら、


 (´・Д・)」 やめとけ。


 なのである。別の声として、「なんでホームバーなんか作るの?」って声もあったが、結論から言うと「作りたいから作る」のであり、ジョージ・マロリーの「そこに山があるからだ」と一緒だ。
 言い方は悪いが、ガンプラなんか作ってどうすんだ? ってのと同じ。
 ホットヨガだのピラティスだのに通う女子と同じ。


 (´・Д・)」 やりたいからやる。


 それでいい。大概の趣味は、自分の充足感以外に求めるものなんて「後付け」でしかない。
 実利だけを求めるなら、今の世の中、フィットネスジムもお料理教室も絵画教室も必要ないのだ。
 そりゃ、実利と効率化を図る意味では良い師がいた方が捗る。しかし、ジムになんか行かなくても運動はできるし、ダイエットも料理も絵も独学で事足りる。
 口が悪くて申し訳ないが、自分の「気持ち」だけでモチベーションが維持できない人達のために、インストラクター業が存在している部分は大きい。

 なので本人がやりたいと言うなら、やればいい。その先に成果があるかどうかなんて趣味に求める必要はない筈だ。願わくば、それが収入や充足感、健康などに結びつけばいいよね、ってぐらいで。

 だから、何でもいい。やって成功するも良し。やって後悔する事もまた、経験となるからだ。しかし、アドバイスを求められるとなると話は変わる。ワタクシはお為ごかしを言うつもりはないので、ハッキリ言う。


 (´・Д・)」 やめとけ。


 その理由を今から説明しよう。

 一番の理由はコレ。


 家で酒を飲むのに、
 気取った空間など必要ないのだ。



 (´・Д・)」 むしろ邪魔。


 1人で飲むにも、誰かと飲むにも、気兼ねなく飲めるのが家なのである。そこにフォーマルを持ち込んで得な事など絶無。いや、ゼロではないかも知れんが、フランクに飲める方がメリットは大きいのだ。
 酔っ払って、良い気分になった所で、自分で自分のホームバーを片付けるのか? 他の奴が泥酔して爆睡してるのに?
 それに、オーセンティックなバーなんて、基本的にカッコを付けに行くものだ。
 自分の姿を鏡で見てウットリできるような、余程のナルシストでもない限り、カッコつけたところを見せるのなら、他人がいる空間の方が効果は大きい。
 そして基本的に、


 友人のカッコつけなんか
 誰も見たくないのである。


 (´・Д・)」 だいたい「痛い」って思われるだけだ。


 それでも作りたいなら止めないが、何でバーに行くんじゃダメなの? って話で、メリットと言えば酒を原価で飲めるって事だけだ。
 で。酒の味だけを求めるのなら空間は必要ないし、空間を求めるなら、高くても美味い酒に大枚をはたく姿の方がカッコいい訳だ。少なくとも、「原価で飲める」にこだわる時点でカッコ良くはないだろ、って話で。
 いや、この際はカッコ良かろうが悪かろうが、その人の価値観に任せるとして、原価で飲めるにしたって、

 友人に、飲んだ酒の
 支払いを請求するかどうか。


コレはかなり難しい。ホームバーを作り、酒を揃えた時点でかなりの出費になる。原価を取り返したいとか思わないにしても、高級酒をタダで飲ませるなら、普通に外で飲めば良いのだ。
 しかも、友人は酒の味や価値を理解してくれるとは限らない。下手すりゃ喧嘩になる。

 いわゆる宅飲みなんて、リビングの方が便利。スツールなんかより、ソファーの方が喜ばれる。せっかく買ったバカラのクリスタルグラスを、友人に割られたらどうするつもりだい?

 言っておくが、割と定期的にホームパーティを開くような人でさえ、ホームバーが物置化してるんだぞ?


 友達が少ないキミが
 ホームバーなんて作って
 一体どうするつもりだ?


 言っちゃ何だが、エアガンが好きだからと言って、サバイバルゲームまで好きとは限らんのだ。何なら、サバイバルゲームが好きでも、その内輪での人付き合いまで好きとは限らんのだから。サバゲーが得意とも限らんしな。

 だから冷静に考えて欲しい。
 酒とバーが好きだからと言って、ホームバーが有効活用できるとは限らん、と。

 正直、マジで誰一人として有効活用してる人を知らん。この5倍ぐらい説明したのに、それでもホームバーと言う名の物置を作った人さえいる。
 その目的を明確にするなら、大半は懇意にしてるバーを1日バーテンダーごと借りた方がいい。その方が全員の満足度が高まる。

 だが、ワタクシは知ってる。

 それでも作りたいんだろ?


 (´・Д・)」 お前さんだけの
 秘密基地ってヤツをさ?


 わかるさ。わかるとも。だから、それでもやりたいってのなら止めやしない。
 その上で、たった1つだけアドバイスさせて貰えるとするなら、だ。


 (´・Д・)」 不可逆な
 ホームバーを作るな。


 簡単に言うと、すぐにでも撤去可能なものにしておけ。

 ハッキリ言うと、物置になる前提だが、ホームバーは物置としても便利が悪い。邪魔だ。
 だから、撤去可能な物だけで構成しろ。
 わかりやすく言えば、酒やグラス用のキャビネット、サイドボードぐらいにしておけ。
 可能なら、キッチンの側に併設して、料理のドレス台として使えるぐらいにしろ。
 本気で邪魔になったら、リサイクルショップなり粗大ゴミに出せるモノだけにしておけ。

 ワタクシは誰がピアス穴を開けようと、タトゥーを入れようと構わん。好きにしろ。そいつの肉体だ。ワタクシがとやかく言うつもりはない。
 だが、アドバイス出来るとするなら、

 不可逆性が高いモノには慎重になれ。


 と言いたい。タトゥーを入れて後悔しても、消すのは一苦労だぞ。
 ホームバーも同じだ。やるのは好きにしろ。だが、フィットネスジムや料理教室なんて辞めりゃいいだけの話。
 しかし、取り返しがつかない、つきにくい工事や手術ってのは一度冷静になって、

 (´・Д・)」 後悔しても
 構わないかを考えろ。



 ここで「後悔しない!」って考えたヤツはやめとけ。



 (´・Д・)」 マジでやめとけ。
 言っても無駄だとは思うが。


 後悔しても構わないか、後悔してもリカバリーが効くか、そこを冷静に考えろ。

 それが元バーテンダーと言うよりも、ホームバーを作って物置化した奴を8人ぐらい見てる人間からのアドバイスだ。

 ※ この記事はすべて無料ですが、ホームバーを作って後悔することを防ぐ有用な情報だと思うんで、投げ銭(¥100)をお願いします。
 なお、この先には更に決定的な事が書かれてます。


ここから先は

61字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。