見出し画像

舞妓さんの噂をまかないさん


 皆さん、こんにちは。マイコと言えば、マイコーことマイケル・ジャクソンを最初に彷彿します。木賃もくちんふくよし(芸名)です。

 さて。先日、舞妓さんの世界がどろっどろのコールタールみたいなブラック労働かつ性的搾取である事を告発した人が現れ、業界の内外が色々と騒然とした模様です。

 要は置屋が売春斡旋所のようになってて、舞妓がまるで娼婦のような扱いを受けていたとか何とか。

 で。これが色々と物議を醸してて、


 えっ?知らなかったの?派

 京都人はみんな知ってる派

 こんなの嘘だよ。捏造だ派

 文化伝統なので仕方ない派

 酷いブラックだ廃止しろ派


 と口角飛沫のやり取りが繰り広げられた。無論、中にはこの話が本当かどうかの情報を待ってから、という慎重派もいるが、当のワタクシはと言うとですね。

 (´・Д・)」 また一事が万事か。


 と言うのが正直な感想である。

 とりあえず順番に行こう。舞妓の実情について、「知らなかったの?」派だが、ワタクシもフツーに「知ってるもんだと思ってた」とは思った。別に隠してた訳でも何でもなく、みんな知ってる公然の秘密で、TVにも出てるし、そーゆーもんだと思ってたのだ。
 ぶっちゃけ、置屋と芸妓・舞妓ってのは歴史的に見て、本来は売春斡旋所と遊女だった訳である。ワタクシは、これが今も続いているのかどうかは知らない。
 色街ごと閉じた場所もあるし、閉鎖させられた例もあるし、今で言うホワイト化でクリーンになり、伝統を死守して生き残っている場所もある。
 ワタクシは芸妓さんには数名、舞妓さん(当時)の知り合いもいたので、それも踏まえて言うが、「歴史的に売春斡旋所と遊女だった事は事実」だ。

 だが、それを知人女性に向けて、

 (´・∀・)」 ぶっちゃけ今でも売春やってんの?


 なんて失礼を通り越して無礼な真似が出来るはずもない。
 もう少し身近なところで、知り合いのキャバ嬢やホステスに、

 (´・∀・)」 枕営業やってんの? パトロン客を探してんの?


 とか訊くような真似をするのかどうか問いたい。風俗嬢に本番やって小遣い稼いでんの? って聞いてくれてもいいよ。

 で。京都人は皆知ってるって話だが、コレってのは京都人は皆イケズってぐらいザルな話なので、花街周辺で暮らしてる高齢の方なら大体知ってんじゃないの? って気はする。
 離れれば離れるほど、尾ひれはひれ付けて喋ってるんだろうな、とは思う。

 (´・∀・)9m 今のあんたらみたいに。


 こんなの嘘だよ捏造だよ、って説もあるが、その可能性は充分に有り得る。何しろ同様にして取り上げられている告発が他に散見されないからである。ないって事は嘘の可能性が高まるのは当然。
 しかし、これにも数字の罠がある。
 正確な数字は把握しかねるが、現在、この日本に存在している芸妓・舞妓・芸者の数は600人程度。毎年600人ではない。わずか600人しかいないのだ。
 進化のタネを与えると、舞妓が芸妓に進化するポケモンみたいなシステムなので、この中で進化前の舞妓は100人ぐらいしかいない事になる。

 (´・Д・)」 そりゃ告発する人がいなくても仕方ない。


 で。伝統文化なので仕方ない、とする意見だが、コレに関しては簡単に言えないのが本音だ。
 文化・伝統ってのは確かに重要で蔑ろにすべきじゃない。しかし、伝統って事に胡座をかいてるような世界なら、とっとと潰すべきだとも思う。
 文化が廃れるのも必然だし、守ろうとするのも必然だ。だが、業界や支持者の尽力があっても民間の理解がない以上、消えていくのも当然の結果。記録として資料として遺せるなら、消えてしまう方がいいと思う事もあるからである。

 だからと言って、「悪習だ!」と何でも現代の物差しで測るべきではない。かと言って、あまりにも現代社会の規範から外れている分には、やはり是正されるべきだと思うのである。

 ただ、16歳で酒席に就かせるなんて! とか言う人には、

 16歳で結婚できたのに、
 酒席に就いたぐらいで
 何を今更騒いでるんだ?


 と言いたい。隠れて飲酒してる未成年やら、宴の場で子供に込ませたがる大人が沢山いるのに? とは思う。それがあるから罷り通るって意味ではない。交通ルールを口喧しく叫んだところで、現実の道路事情は99%スピード違反してるぜ、って思うだけだ。
 こう言っちゃ悪いが、そもそも舞妓になれるのは義務教育を終えた15歳からだし、勤め先がどんな世界かを調べもせず、憧れだけで突き進むのは本人もアホだし、それを精査せず許す親もアホだろ。
 それでもアイドルになりたがる輩は後を絶たない。好き好き愛してる♪だけで結婚して離婚する若者は掃いて捨てるほどいる。
 TVなり漫画なりを見て、憧れて舞妓になりたがったとて、無理はない。しかし、指先ひとつで色んな情報が得られる現在、調べもせずに何を言ってるんだ? と言うのが本音だ。

 ※ ちなみに現在の女性の結婚可能年齢は16歳から18歳に引き上げられている。


 そして、「酷いブラックだ! 廃止しろ!」派だが、言ってる事はわからなくもない。しかし、本音を言うと、

 (´・Д・)」 横から
 いきなり出てきて、
 誰だよ、お前さんは。


 である。知らなかった不正を知ったから見過ごせぬ義憤ってのは理解できるがね。
 だが、今まで簡単に知れたのに、知ろうともせず、知った途端に正義の味方ごっこか? おめでてーな。

 ワタクシは世の中からブラックな会社が根絶される事を望む。しかし、ブラックかどうかの判定は何処でやるんだ?  上手いこと労働基準法を逆手に取って、表向きは問題ないけど実情はブラックって会社はどう判断するんだ?
 逆に世間ではブラックって言われてても、別にコレぐらいは平気って人は沢山いるぜ?

 それで問題なく働いてる労働者と働いてもらってる会社に、外野から、


 (´°皿°)」 ブラックは許さん!


 って倉田てつをみたいになって、その会社を倒産に追い込んで、誰が何の得をしてるんだ? むしろ迷惑かも知れんぞ?

 で。コレらを全部踏まえた上で、簡単に嘘だとかブラックだとか、外野が騒ぐ話かを判断して欲しい。
 そこで次のステップである。

 先程、芸妓・舞妓(京都)、芸者(東京)は600人程度しかいないと書いたが、それ以外の色街についてはデータが少なくて除外している。

 この中で、雑な数字になるが、京都の芸妓は200人未満。舞妓は100人を切る。残る半分が東京という事になる。

 その中の300人の芸妓舞妓に対し、その身元を保証する置屋は何軒あるのかご存知の方はいるだろうか?

 ワタクシも正確な数字は把握していないが、その数は150軒を下回るとされる。そして、おそらく増える事はないから、減少し続ける一方なのだろう。

 で。ここでもう一度考え直して貰いたい。

 元舞妓の告発が嘘か本当か。そこでのハラスメントはあったのかなかったのか。それが当たり前なのか例外なのか。周囲は知っていたのか知らないのか。伝統なのか悪習なのか。

 で。

 教師が150人いたら、確実に何人かはパワハラ勘違い野郎はいるぜ?


 置屋150軒の中で、ハズレを引いちゃった舞妓がいたとして、

 中でもハズレの客を引いちゃったとして、


 (´・Д・)」 それが
 業界全部だとは思わんのだわ。


 だから、一事が万事になるのは駄目よ、としか思わんのである。1件でも、1人でも、悪いことをした漫画家がいたからと言って、漫画家全部が同じ犯罪に手を染めている訳ではないでござるよ、薫殿。

 (´・Д・)」 で。ココからが一番重要。





 (´°Д°)」 ぶっちゃけ、キミら、
 舞妓に縁も所縁もないよな?


 ワタクシは他人様の金で2度ほどお茶屋さんに連れて行ってもらった経験があるが、そうでもなきゃ絶対に行く事がない場所だったし、そもそも行けない。


 (´・Д・)」 そもそも、いつ、どうやって
 舞妓さんを呼ぶのかも知らんだろ。


 お茶屋が何処にあるかも知らんだろうし、


 見つけても入れない。


 入れてももらえないしな。


 入れてもらえても、金が払えんぞ。




 (´・Д・)」 つまり、

 お前さんとは無縁なのよ。


 義憤に駆られるのは結構だが、突然横から出て来て誰だお前は? って感じだ。
 話題が噴出したから正義の味方ごっこするのもいいが、アフリカの飢餓救済なり、烏克蘭紛争なり、震災地なり、もっと現実的に助けられる奴の方を向いたらどうだ?
 悪いが、舞妓とアフリカなら、まだアフリカの方が身近だと思うぞ。注目を浴びたいなら、烏露紛争とか話題沸騰中だし。



 (´・Д・)」 何をするでもなく、舞妓さんがいるだけで、お茶を飲んだら

 ごまんえん


 も取られる世界は、ワタクシとは無縁である。(連れて行っていただいた方には、高価で貴重な経験をさせていただき、感謝しかない)

 え? 京都に行った時に、舞妓さんを見た? いや、

 (´・Д・)」 アレ、ほとんどが
 コスプレした観光客やで?


 ※ この記事はすべて無料ですが、投げ銭(¥100)は歓迎です。
 なお、この先には違う意味での舞妓の闇を見た話が書かれている。


ここから先は

280字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。