見出し画像

モンティ・パイソン問題


 皆さん、こんにちは。モンキーパンチって外国人だと思ってたわ。木賃ふくよし(芸名)です。
 さて。モンティと言えば、モンティ・パイソンも大好きなんですが、本日はモンティ・パイソンの話題ではありません。
 ありませんが、モンティと言えば、モンティ・オウム監督を紹介しておきます。


 しかし、今回の話題はモンティ・オウムでも、モンティ・パイソンでもなく、


 モンティ・ホール問題。


 一時期、ネットで話題になった事もあるので、知っている人は多いと思うし、誤解を招かないように自分で調べて欲しいが、説明がないのも不親切なので、簡単に説明しよう。

 ここにA,B,Cという3つの箱がある。この3つの箱の中に、ひとつだけ賞金が入っている箱がある。

 [A] [B] [C]

 あなたはこの中からひとつだけの箱を選び、見事、賞金の入った箱を選ぶ事が出来れば、賞金を持ち帰る事ができる。箱に触ったりする事は出来ない。A~Cを選ぶだけだ。
 仮にAを選んだとしよう。

 [A] [B] [C]
  ☝︎

 ここまでは簡単だ。正解を引いている確率は33%(便宜上、残りの1%は考慮しないものとする)で、割合にすると1/3である。ここに異論を挟む人間はいないだろう。

 ここからが問題だ。

 この時、自動的にCの箱が開けられ、Cの中身は空であった。

 [A] [B] [ハズレ]
  ☝︎


 残るはAとBである。
 賞金が入っているのは、AかBなのは間違いない。

 ではここで問題です。
 Aに賞金が入っている確率は何%でしょうか?

 わかるでしょうか? 簡単ですよね?

 そう。

 50%

 ではないのです。


 33%のままです。



 (´°Д°)」 えっ? いや、確率は1/2だろ?


 と思う人は多いでしょうが、最初に選んだ時点から確率は変わりません。33%のままなのです。

  [A]   [B]   [C]
 33% 33% 33%


 ここで簡単に解説しますが、最初の時点で選んだ確率は33%です。この時に、グループを分けて考えてみましょう。
 自分が選んだ箱グループと、選ばなかった箱グループです。

 【[A]←33%】 【[B][C]←66%】


 ここまではOkですね?
 ここで、Cが開けられ、ハズレだったとしても、グループは変わりません。

 【[A]←33%】 【[B][C(ハズレ)]←66%】


 で変わらないのです。
 しかし人間は、Cが開けられ、ハズレだった瞬間、Cに存在していた可能性33%の半分17%(便宜上の1%を含む)が、AとBに均等に振り分けられ、50%ずつになるような気がしてしまうのです。
 実際は、Cの33%は集約され、Bの確率が66%になるだけで、Aの確率は33%のまま変動しません。

 賞金が入っているのはAかBのどちらか。これは動かぬ事実。
 しかし、一見1/2に見える確率は、1/3のままで、選んだ箱に入っている可能性は33%であり、選べなかった箱に入っている可能性は箱が開こうが開くまいが、2/3なのである。この確率は変わらないのである。

 という話を、手を替え品を替え、数を増やしたり、減らしたり、立場を変えてみたりするも、どうしたって理解してくれない人がいる。



 理解して欲しくて、手を替え品を替え、ってのが、余計に思考に混乱を招くケースがある。
 前提条件を勘違いしているため、どうしても話が食い違っているケースもある。
 途中で面倒くさくなって、理解しようという気が失せるケースもある。
 本当は理解してないけど、面倒なので理解した事にしよう、というケースもある。
 これらの複合パターンもある。

 しかし一番多く、そして一番厄介なのが、


 (´°Д°)」 「そんなはずはないだろう!」


 という思い込みなのである。

 この思い込みこそが現代社会における敵。そんなはずはない! なんて事は、意外とあるのだ。意外と、と言うより、ありふれているのだ。

 最近、話題になるコンビニの数より、歯科医院の数の方が多い、という話。
 歯科医院の数は約69000軒。一方のコンビニは55000軒。
 にわかには信じがたいが、確かに、利用するからコンビニが目に留まっているだけで、よくよく思い出すと、あっちにもこっちにもそっちにも、田舎にも都会にも歯医者はある。

 では、ここで問題です。

 全国にある信号機の数と歯科医、

 どっちが多いでしょうか?


 いや、さすがに信号機だろ?
 いや、でも、問題に出るぐらいだから、、、、?


 ご安心ください。


 信号機は約208000基。
 歯科医の3倍ぐらい多いです。



 では、更に問題です。


 信号機と、
 美容室。


 どっちが多いでしょうか?


 (´・Д・)」 さあ、どっち?


 いや、いくら何でも? でも、問題にするぐらいだし?
 でも確かに美容室って何処にでもある
よな?
 いや、でも、裏をかいて?
 いやいや、しかし、、、?


 正解は、



 信号機


 の方が、


 美容室より少ないのよ。


 (´・Д・)」 マジで。

 


 美容室 約247000軒
 信号機 約208000基


 

 そんなはずはない、なんて、現実の前には関係ないのである。


 思い込みは敵。(´・Д・)」



 ※ この記事はすべて無料で読めますが、お気に召した方は投げ銭(¥100)をお願い致します。
 なお、この先にはワタクシが大好きな驚愕の5つの真実を紹介してあります。


ここから先は

168字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。