見出し画像

わざわざ売れ筋ランキング【8月編】

パンと日用品の店 わざわざです。食と生活それぞれの面から、自分たちが心からよいと思うものを販売しています。耐久性に優れ、シンプルな飽きのこないデザインで、一緒に暮らす中で違和感なく生活に溶け込んでいく。そんな日常の品々です。

この記事では、昨年8月にお買い上げくださった方が多い人気商品を【日用品】【食品】に分けてランキング形式でご紹介します!

わざわざでは季節商品がほぼなく、定番商品を継続して販売しています。ですので通年で活躍するものばかりですが、ランキングの中には「確かに夏に欲しくなる!」と頷ける8月の人気商品も。あわせてリピート買いされることが多い食品ランキングも調べてみましたので、お買い物の参考にして頂ければ嬉しいです。

日用品編

第10位 もんぺ型紙 現代風

画像1

わざわざスタッフ一同、春・夏に欠かせないもんぺ。うなぎの寝床さんオリジナルの「もんぺ型紙」は、絣の反物(幅36センチ)を使ってなるべく生地が少なく簡単な手順でもんぺを作れるように考えられたものです。

休日にもんぺ作りにチャレンジする方が多いのか、特に連休のある5月や夏休みの7月・8月は型紙の人気が高まります。

もんぺはとても動きやすく、作業性があります。作ればこの夏活躍すること間違いなし。自分好みの布で是非作ってみて下さい!


第9位 シルクとコットンの腹巻き

画像2

外がどんなに暑くても、お腹周りはよく冷える。なぜなら冷房が効きすぎていたり、汗が冷えてしまったりするから。ですので腹巻きは年間通して活躍するのです。ということがお客様にきちんと伝わっているからこそ、夏でも腹巻きが人気なのかもしれませんね。嬉しいです。

冷えは万病のもと。体全体をよく温めるためには、体の中心である腰を温めることが大切です。体の不調を訴える前に、温かい生活をはじめましょう!


第8位 わざわざのリネン靴下

画像3

わざわざオリジナルのリネン靴下。丈夫で長持ち・履き心地の良さを、長野県内の靴下メーカーのタイコーさんと共に、試作を何度も繰り返して作りました。高級リネン糸を贅沢に用い、フィット感を出す為にコットンとポリエステルを混紡しています。春夏用の薄手のソックスとして吸湿性に優れたリネンを沢山用いて、履き心地の良さを追求しました。

リネンのソックスによくある靴の中でのズレ感を失くすため、足にフィットするような編み方をしております。

スニーカーとの相性も抜群なアンクル丈バージョンも作りました! フィット感などの魅力はそのまま受け継ぎながら、アンクル丈にする上で必要な改良を施しています。涼やかに足首を出したいコーデにもってこいの一足です。


第7位 パン屋の帽子

画像4

パン屋は毎日汗をかく。パン屋は毎日粉にまみれる。パン屋は髪の毛をきちんとまとめていなければならない。毎日、洗えて清潔ですぐ乾いて、シンプルで余計な金具もついていない、かぶっていて可愛くてかっこよくて人も選ばないそんな帽子が欲しかった。

パン屋や飲食店で揃えてかぶるのもいいし、もちろん普通にかぶってお出かけもいい。そんな帽子がパン屋の帽子。草木染めの備後絣で仕上げました。


第6位 ボデガ グラス

画像5

実用的で頼れるボデガ。中サイズ(370cc)は飲み物を入れるのにとてもちょうどよいサイズです。手のひらでグラスを握った感じが程よく、使い勝手が良いサイズです。氷をたっぷり入れても飲み物が十分に入るので、キンキンに冷やして飲むことができます。

全面強化ガラスなので耐熱性があり、温かい飲み物にも使えます。耐熱温度は-20℃から100℃。電子レンジにも対応しているので気軽に気さくに使えます。


第5位 江戸屋の歯ブラシ

画像6

健康の第一歩は健全な歯から。日本橋の老舗・江戸屋さんの歯ブラシです。天然毛を使用し毛の密度がとても高く、歯や歯茎に密着する感触は他では味わえません。わざわざの隠れた人気商品です。

天然毛ですので使用回数が多くなると毛が摩耗してきますが、普通の歯ブラシよりずっと長持ちします。まぁ、使ってみてください。気持ちよくて虜になりますよ。


第4位 わざわざ残糸ソックス

画像7

靴下工場の生産過程で図らずも出てしまう残り糸。どうしようもなくなると焼却処分になってしまったり、それでもいい糸はもったいなくて倉庫に眠ったままになってしまうという話を聞きました。これはなんとかせねばならん!ということで使われずに眠っていた残り糸を掘り出して編んだ靴下がこの残糸ソックスです。

残糸ソックスへの想いはここでは語りきれません。2足1,000円という価格にもこだわりがあります。Twitterでの熱い連続ツイートをぜひ見てほしいです。


第3位 丸いバターケース

画像8

わざわざオリジナルのバターケース。あえて、人が作ったとわかるような仕様を目指しました。均一化よりも人間化。流れる釉薬の表情、陶器の土感、焼き色。どれ一つとっても同じものはありません。人間が均一を目指しても均一には絶対になりません。あえて表情豊かなモノづくりを目指しています。

わざわざはその均一でないものを問題ないという認識としてスタンダートにしたいと思っています。人間が作っているものは必ずブレる。そのブレを理解していただき納得して買ってくださる方にお届けしたいと考えております!


第2位 MOKU ハンカチ/タオル

画像9

夏場の超人気商品。サイズ別にハンカチ/フェイスタオル/バスタオルと3種類あり、すべて売れ筋TOP10に入るので1つにまとめちゃいました。

特に「吸水性」「速乾性」「薄さ」に優れ、持ち運びに便利。 入浴やスポーツ、ガーデニングなど、日常生活の様々なシーンでの使いやすさとかっこよさを追求したタオルです。まだお持ちでない方は試しにハンカチから。1度使うと抜け出せなくなる魅力があります。


第1位 びわこふきん

画像10

以前お客様から頂いたメッセージを紹介させてください。

びわこふきんを購入しようと思った時に、わざわざさんをはじめオンラインストアのほとんどが入荷待ちの状態の時がありました。中には通常の何倍もの価格で販売されている通販サイトも。そこで、思い切ってびわこふきんの会社に電話してみたところ、少量なので生産が追いつかないことと、『高いの買わずに待っててね、わざわざさんにもうすぐ卸すから』と聞きました。その時、いちばんにわざわざの名前があがったことに感動しました。

これはとても嬉しいお話です。メーカーである朝光テープさんと10年以上をお付き合いを続けさせていただいているからこそだと感じました。


食品編

第10位 無添加ハム・ベーコン

画像20

わざわざのある長野県東御市で、自家製の無添加ソーセージやハムを味わえるビストロ「ソーセージハム男」。余計なものは加えず肉のうま味を引き出すハーブやスパイスを使い、塩味控えめで、出汁を活かして作っています。一口ごとに信州豚の旨みを堪能できる深い味わいです。

美味しいハムがあったなら、そのまま食べてもいいけれど、せっかくならハムが主役のサンドイッチを作っちゃおう。そんなセットも作りました。


第9位 げんきタウンのハードクッキー

画像19

午後の休憩オフィスおやつに、小腹が空いた時のお助けおやつに。もちろんお子様にも安心して出してあげられる、みんなに優しいおやつです。身体が喜んで罪悪感の少ないおやつは嬉しいもの。滋味深い素材の味は、噛めば噛むほど満足感もアップ。お気に入りのお茶を淹れて、ゆっくりと味わいたい。


第8位 今井のごま油

画像18

おいしいごま油は沢山ある。だけど日常にするには高すぎる。だから値段と品質が釣り合ったわざわざらしいごま油が見つかりませんでした。でも今井のごま油があるから、もう安心。ずっと販売していきたいごま油です。


第7位 信州立科味噌

画像17

酢屋茂の味噌は「国産大豆・米・食塩」だけ。本来、味噌はこの3つの原材料だけでじっくりと作られていましたが、文明の発達と共に手軽な値段で販売できるよう、早いサイクルで製造するために他の原材料を含んだ味噌が出回ってきました。そんな中、酢屋茂は、発酵や醸造を主体とした日本古来の伝統製法を守り、忠実に味噌作りを続けています。


第6位 津田さんの手作りジャム

画像30

旅先で出会ったおいしいもの。津田さんは静岡県で素材の味を大切にしたジャム作りをしていらっしゃいます。ご夫婦で営まれているため大量生産はできないものの、津田さんから快いお返事をいただき、取り扱いを続けています。


第5位 イマイ醤油 きなり

画像11

使い始めてからというもの、病みつきになってしまったイマイ醤油。安心できる素材だけで作られていて、ちょうどいいお値段で、いつでも買える。毎日の料理に使うのにこれ以上の条件を満たす醤油はないと断言してもよいほど。お醤油の価格はもう20年以上も値上げしていないそうで、毎日使うものだからという配慮が身にしみます。


第4位 冷やし中華そば

画像12

お待たせしました、夏にピッタリの冷たい中華麺。原料は、良質の小麦粉、食塩、地元福岡・浮羽地方のおいしい地下水を使用しております。それを、職人が麺の形状と天候をみくらべて、温度と湿度を調整しながら3日間(約60時間)かけて、じっくりと熟成乾燥させております。こうして熟成された麺は、乾燥具合を確認しながら、ひとつひとつ干し台からはずしていき、小麦本来の香り、旨み、コシのある麺に仕上がります。


第3位 博多中華そば

画像15

冷やしも良いけど、こちらも1年通して大人気。鳥志商店の中華そば。

鳥志商店の創業大正7年からそうめんづくりのノウハウを生かし、意匠登録された鳥志独特の形の乾麺「鳥志掛け」を製造販売しています。麺職人が天候を見ながら、温度と湿度を調整し、60時間という長い時間をかけて乾燥させていますので、かんすいを使わない無添加の麺でありながら、小麦の香りのするコシのある麺に仕上がっています。


第2位 無添加ソーセージ

画像13

信州の豚は脂がしっとりとして甘いのが特徴。この信州豚の脂と肉をまるごと味わえるのがこのソーセージです。ナイフを入れるとプリッと肉汁が弾け、口に入れると豚肉の旨みが広がって、噛めば噛むほどにその旨みが後から後から押し寄せてきます。ずっと噛んでいたくなる、そんなソーセージ。お皿に残った脂まで、残さずパンに付けて食べてもらいたい!


第1位 マリールゥのパンケーキミックス

画像14

牛乳と卵を使わなくてもおいしく焼き上がるよう、材料の配分を何度も試行錯誤して生まれたパンケーキミックス。「手軽に安心して、子供に食べさせたい市販のおやつがなかなかない!」という親御さんたちの強い味方になってくれます。

パンケーキというと夏の暑い時期のイメージがありませんでしたが、夏休みに親子でパンケーキづくりを楽しんだり、自宅で涼しく過ごす日のおやつにしたりと、そんな夏の1日にもパンケーキはピッタリ合うものですね。


リピーターの多い商品ランキング


第10位 麻婆の素|ヒカリ

画像21

保存料、着色料、化学調味料を使用せず、素材本来の味を引き出した無添加の麻婆の素。無添加ということだけでなく、原材料へのこだわりもかなりのもの。お醤油や味噌、でんぷんも遺伝子組み換えでない大豆やばれいしょから造ったものを使用するなど、本当に安心安全でおいしいものになっています。


第9位 すし酢|キサイチ

画像30

端麗辛口で有名な越後の酒造メーカーの吟醸酒粕を、自社工場内で3年以上熟成させたものを原料としています。それを長期醸造してできた酢に、かつおだしとこんぶだしを加えた旨み豊かなすし酢。手巻き寿司やちらし寿司の具材の味を引き立て、甘みやコクのある味付けの具材もさっぱりと食べられます。


第8位 ひじき|無茶々園

画像29

着色のためのカラメルは使用せず、添加物も一切使用していない、自然本来の黒々としたおいしいひじき。薫り高く食感の良いひじきなので、贈り物にも大変喜ばれています。

自慢ポイントは、水で戻した時のやわらかさ。採れたてのヒジキをいったん乾燥させずにそのままゆでるからこそ。磯の良い香りも特徴です。


第7位 いわし削り節|カネジョウ

画像26

カネジョウのモットーは「そのまま食べておいしい」。騙されたと思って食べてみて!そのまま食べておいしいんです。

なぜなら、原料の具合を見ながらカンナの刃の出し方を調整して削るから。代々引き継がれた職人の技術が、この「薄いだけではないふんわりとした食感」を生み出しています。


第6位 ずくいらず|すや亀

画像25

お湯だけでほっと一息。フリーズドライの味噌汁です。即席で作れるのに、エキスではないかつお本節と真昆布からきちんと煮出した天然だしが身体を優しく包みます。ちなみに「ずく」は長野県の方言で「根気、やる気」の意味。簡単にできます!ということですね。


第5位 芳味焙煎いりごま|大村屋

画像24

創業以来ゴマ一筋。「ゴマを暮らしに生かす」をテーマに、品質にこだわった栄養価の高いゴマを食卓に届けている大村屋。ゴマを香味豊かに焙煎しています。そのままふりかけたり、軽くつぶして和え物に!


第4位 五穀みそおこげ・みそかりんとう|すや亀

画像23

老舗味噌屋・すや亀による、やっぱり味噌味のお菓子。醤油味の煎餅と違って、味噌味は香りが豊かでクセになります。

五穀みそおこげは、お米の形をそのまま生かしたおこげせんべいに五穀(黒米・裸麦・はと麦・もちきび・もち粟・ひえ)をプラス。さらにほんのり香る味噌の風味がたまりません。さくさくの軽い歯ざわりでどなたでもお召し上がりいただけます。


第3位 ねり胡麻(瓶)|大村屋

画像28

生命力と栄養価あふれるゴマをクリーム状になるまですりつぶして瓶詰め。マヨネーズと合わせて野菜のごまマヨ和えにしたり、担々麺のスープにしたりと使い方いろいろ。


第2位 グラニャネージ社のパスタ

画像27

一般的な乾麺は120度以上の熱を加えて製粉からパック詰めまでを6時間ほどの工程で製品を完成させますが、グラニャネージ社のパスタは小麦粉本来の風味を生かす為に、36度での一次乾燥と、46度での二次乾燥と、約3日かけているといいます。

小麦粉のグルテンに火が入らない状態で製品を完成する為、 茹で上げたときの食感が生パスタに近いという特性があるのです。


第1位 国産手造りアンチョビ|ISフーズ

画像22

このアンチョビは日本人の口にも合うようにと、独特な匂いを抑えています。「あの匂いがちょっと苦手…」と思っている方も、初めての方にも気に入ってもらえるはず。リピーターさんが多いのがその証拠!

瀬戸内海をはじめ、西日本各地で水揚げされる新鮮な片口いわしを、瀬戸内海産の塩と国産ハーブや数種類のスパイスで塩漬け。そして長期間熟成させ、旨味をギュッと閉じ込めています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?