見出し画像

世の中は知らないことだらけ。だから知ることは楽しい。

いろんな人と話すと、いつも新しい発見があって。世の中は知らないことだらけだなと。だから知ることは楽しいし、人と話すのはとっても楽しい。

先日もまた新たに知らないことをたくさん聴きました!

1.中国へ帰るのに2人で100万円?!
通常、片道3~5万円の飛行機代で帰れるところ、今帰ろうとすると、いろんな空港を経由する飛行機しかなく、1人飛行機だけで30万円、帰国後の14日間待機のホテル代を合わせると2人で100万円くらいになるらしく、まだ帰れないとのこと。いやーこれは大変。
そういえば、今年日本で就職したばかりの中国出身の女の子も、家族にずっと会えてなくて寂しい。って言っていたなぁ。

2.盲導犬訓練士の欠員募集は8年待ち?!
友人の妹さんが盲導犬訓練士になりたかったそうで、欠員募集があるまで8年待ちだったそう。大学を卒業後、就職してしばらく働いて、今、夢が叶って盲導犬訓練士の訓練中だそうです。なりたい職業によって、いろいろ事情が違うんですね。

3.大学教授は700人分のレポートを見るのに大忙し?!
友人の実家を久しぶりに訪ねようと思ったら、お父さんが大学教授をされていて、今年はオンライン授業になったため、700人分のレポートを一気に見ることになったそうで、今は忙しそうなのでそっとしておいてあげた方がよさそう、とのことで。学生さんももちろん、先生も大変なんだなと。
一人の人が、たくさん仕事を抱えてしまうこの構造、なんとかならないかなと。農作業みたいに、みんなで、今日はこっちの畑を隣近所で助け合って、みたいにできるといいですよね。

4.就職先が決まっていない学生がまだたくさん
今年4回生のお子様がいるお母さんが、子どもの友人にもまだ就職先が決まっていない学生がたくさんいるとお話されていました。だからこそ、中小企業改め地域企業にチャンスがあると。

5.地元志向・地域貢献したい大学生の割合が増加?!
大学訪問で聞いたところによると、有名私立大学でも、地元での就職希望や地域貢献がしたいという大学生が増えているそうで、大手を希望する学生が昔ほど多くないそうです。京都出身者では、小中高大学と同じエリアで進学するケースも増えてきているらしく。各大学でも地域貢献に関わる授業やフィールドワークに取り組んでおられる印象です。地域企業もうまく連携取っていけるといいなと思います。

本当はもっといっぱいあるのですが、今日はここまで。
また、小耳にはさんだことを書きたくなったときに書きます!笑

では、本日もよき1日でありますように!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?