見出し画像

フルマラソンに向けての目標と計画の話

だいぶ過ごしやすい気候になってきました。
近所の学校でも体育祭の声援が聞こえてきて、そんな季節だし、戻ってきたんだなぁ…と実感しております。

そんな私は10月にマラソン大会二つ。そのうちの一つがフルマラソンと言うことで、このフルマラソンに向けての目標と、計画を立て、しっかり走り切りたい!と思いを新たにしたのです。

そんな、フルマラソンに向けての目標と計画(?)についておしゃべりしている、今週のポッドキャスト📻

目標の第1段階
笑顔で完走!
とにかくフルの距離を走るのはキツイ。しんどい。
いつも走っていて、なぜこんなことをしているのだろうと思うのですが、走り切っての達成感、充実感は走ったものしか味わうことのできない醍醐味なのかもしれません。
ふだんの生活で味わうことのないこの満足を、笑顔で味わいたい!
とにかく笑顔でしっかり走る!

第2段階
サブ4達成!
市民ランナーの目標であり勲章でもある、フルマラソン4時間切り。
ただ、今も練習で1キロを6分切って走るというのはなかなか難しいところ。
それを42キロも続けていくのはさらに困難。
しかし、今年4月のフルマラソンではサブ4を達成。
4時間の壁を超える。壁をぶち破る。
この感動をもう一度味わいたい!

第3段階
自己ベスト更新!
私のフルマラソンの自己ベストが3時間43分03秒。
がんばってサブ3.5を…とも思いたいのだが、今の脚力ではそれはあまり現実的ではない。
願わくば自己ベストを更新し、この3時間40分の壁を超えること。
そう。もうおっさんで気力、体力が落ちていることは日々感じているけれども、自分が成長していることを実感したい!

とまぁ、こんな感じで目標を設定してみました。

その目標の達成のために!
と10月8日の新潟シティマラソンまでの日数を逆算し、何をどう練習していこうか…と考えてみたのですが、なにも浮かびません。

この間、この目標を立てて20キロほど走ってみたのですが、
20キロでヘトヘト。
タイムは縮まない。
このペースでフルマラソン走っても4時間切りはムリ
という現実を思い知ったのでした。

でもホラ、本番に強いタイプじゃない?(そうでもない)
きっと会場の雰囲気や当日のモチベーションで思わぬ力を発揮するかもわからない!

とにかく、残り2週間。
この目標に向かって、コツコツポテポテと、秋の風を肌に感じながらジョギングライフを楽しもうと思うのでした。

ジョギングコースになっている佐渡の見えるところ
ここの近くも新潟シティマラソンのコースです

ところで、とあるマラソン本に『マラソンは尻で走る』ようなことが書かれてあったんだけど、どういうこと?
今日もふくらはぎが痛いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?