見出し画像

今週の働き方関連ニュース20210620

だんだんと熱くなり、自宅の書斎スペース(玄関)での作業が厳しくなってきました。窓を開けて仕事をしていたら蚊が入る季節になってきたので、蚊取り線香を焚いたら、狭小スペースのために息苦しさが、、、

会社のオフィスのありがたみを感じるとともに、テレワークの文脈と一緒に郊外への引っ越しは対になっていると感じました。。。

==================================

そう、移動時間が無駄だから都内の狭小マンションに引っ越しましたが、それが仇となった~。(笑)
今ではなく、「未来の事を最大化」この感性が重要ですね。

==================================

DXと言っても、変革のXよりも、経験のX、まさしくココですね。何はともあれデジタル経験してみようぜぃ!この感性がないままに、ザ日本企業的PDCAをやったって、身のないプランができるだけ。
小さなd(大文字ではなく小文字)から始めたいですよね。

==================================

デジタルツールでなくても、いわゆるバックオフィス系の業務は他社のやり方真似たって批判されるもんじゃない。だからこそ、どんどんコラボレーションすれば良いじゃない~♪
こういう活動がどんどん広まるといいな。

==================================

まあ、日本企業の多くの若手社員が悩んでいるのはココなんでしょうけどね~。(笑)さすがにガートナーから指摘されれば、マインドが変わらない経営層なんて無いでしょうけど。。。(それでもマインドが変わらない企業がいたら、いち早く離脱することをオススメします。マジで)

==================================

すいません、NECさん。社内だけじゃなく、社外とのやり取りの書類も早く電子化してください。。。検収書へのハンコのために出社するのイヤですので。。。苦笑

ちなみに中堅企業の方が対応が早く、大企業ほど紙に拘る傾向がありますね。(関係部署が多いのでしょう。状況は理解できますが、、、)

==================================

日本で多く存在する「情シス子会社」いままで日陰者的扱いだった彼らを、いきなり表舞台に引きずり出して、「君らが考えないから当社のDXは遅れているんだ!」は酷くないですか?

そろそろデジタルがわかっている人材の急激な流動化が始まりますよ。人事関係者は気にしておいた方が良いと思います。

==================================

今週はココまで~、また来週~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?