見出し画像

幸せな状態が前提にあること

【ウェルビーイング】⁡


ウェルビーイングってなんでしょう?⁡
最近よく耳にしませんか?⁡

横文字ってだけあって⁡
アメリカや、ヨーロッパでは⁡
進んでいる概念です⁡


誰かにとって本質的に価値のある状態。⁡
つまりは【幸せ】のことですが⁡


ハッピーや、ハピネスよりも⁡
継続的なイメージです⁡

その時その瞬間や、その場だけでなく⁡
そうあり続けている⁡
つまり⁡
『幸せ』であることが、当たり前にベースにあること⁡


これからの社会を⁡
よりよく生きるために⁡
必要不可欠だよねぇと思います⁡


WHOにも、記述があります⁡



“Health is a state of complete physical, mental and social Well-being and not merely the absence of disease or infirmity.”⁡
 「健康とは、「病気ではない」とか「弱っていない」ということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。」⁡
(日本WHO協会仮訳)⁡



それって、つまりどういう状態かな?⁡




我慢する⁡

好きなことを諦める⁡

やりたいことが分からないくらい⁡
余裕がない、自信がない⁡

無理をする⁡

イヤイヤ生きる⁡

人の目を気にしすぎる⁡

他人をジャッジする⁡

ストレス溜める⁡

よくイライラしている⁡

不安や恐れから行動できない…⁡



真逆ですけど⁡
これって正に⁡
現代日本を生きる沢山の方が⁡
実践している生き方です⁡

この精神状態って、社会にとって⁡
とてもマイナスなんですよねー⁡


目に見えてないことでも⁡
かなり生活に影響しまくっているのです⁡


心当たりのある方で⁡
「うわぁ…それは変えたいな…」⁡
そう思うのでしたら⁡

この生き方のクセを⁡
少しづつでもいいので⁡
変換していく⁡
意識の上書きを⁡
オススメします⁡






やりたいことを、やってみる⁡

ポジティブ思考⁡

なんとかなる⁡

面白がってみる⁡

好きなことを楽しむ⁡

なければ、探すことを楽しむ⁡

他人をジャッジしない⁡


私の心からの行動が⁡
誰かの幸せや喜びに繋がっている⁡

そう思うこと⁡

などなど…⁡


だいたい、コツコツ3ヶ月くらい⁡
意識的に生活すると⁡
人間の意識って、確実に変化していきます⁡



私も人間なので⁡
気付くとうっかりストレスはためてますし⁡
めちゃくちゃ疲れると⁡
ネガティブになったりもします⁡

大なり小なり⁡
そうならない人ってあんまり⁡
いないと思います⁡


そういった時に⁡
いかに早く⁡
そこから戻る『切り替え』ができるか?⁡

というのが大切かなと思うわけです⁡


自分の弱さを叱責したり⁡
攻めたり、無視したり否定するのではなく⁡

それも自分なのだから⁡
守りながら向き合っていくと⁡
強みに変わってたりします⁡



それに⁡

落ち込んだ時にこそ⁡
気付きや、新たな自分の発見や⁡
飛躍のチャンスもあるものなので⁡

そこを全く『なし』にしてしまうのは⁡
ある意味、もったいないことでも⁡
ある気がするのです⁡


なので⁡

なんでも良い方へとらえて⁡
結果オーライにできる思考グセを⁡
つけることが⁡
大切になってくると思います⁡





はい⁡

また、アロマセラピーとか⁡
全然関係ないんじゃないのかなーー⁡
みたいな投稿ですが…⁡


WATATSUMIでは⁡
アロマセラピーを通して⁡
より良い生き方に目覚めて欲しいなぁ⁡
と思っているので⁡

取得しただけ、知識を得るだけ⁡
ではなくて⁡

活用できるアロマセラピーとして⁡
アロマセラピーを利用して⁡
その先へ進んで欲しいと思っています⁡

本来の自分に戻った先の世界で⁡
アロマセラピーは⁡
どこかで必ず役に立ちます⁡


人間は、自然とともにあるもの⁡
なのですから⁡



より良く生きるためのサポートを⁡
自然の香りから⁡
受け取りませんか😊⁡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?