マガジンのカバー画像

農業をデジタル技術でかっこよく稼げて感動があるものに!

111
「農業をデジタル技術でかっこよく稼げて感動があるものに!」を目指し、ニュース記事等を元に元農林水産省職員がコメント、解説致します。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

22/10/26開催 全国オーガニック給食フォーラムについて

22/10/26開催 全国オーガニック給食フォーラムについて

本日はこちらのイベントについてご紹介いただきましたのでコメントして行きたいと思います!

小学生や中学生のお子様がいる課程でないとあまり給食って身近では無いと思うのですが、オーガニック野菜で給食作るのって結構大変なんですよ。

私もうろ覚えですが給食費って一ヶ月でだいたい2000円代ですよね。そう考えると一色100円程度しかコストをかけれないってことなんですよ。

これ人件費も含めて考えたら確実に

もっとみる
新潟のスマート農業はやはりコメ?

新潟のスマート農業はやはりコメ?

今日はこちらの記事についてコメントして行きます!

TドローンやIoT水門、無人トラクターなどを導入されて農業をされている「株式会社白銀カルチャー」さんの取組紹介的な記事ですね。

「株式会社白銀カルチャー」さんは2003年設立とのことなのでまだ比較的若い農業法人ということで新しい事にどんどん取り組まれている印象です。

直近では「水まわりくん」という自動給水機器を導入されておりその紹介動画が下記

もっとみる
「ニッポンフードシフト」の推進パートナーに登録してみました!

「ニッポンフードシフト」の推進パートナーに登録してみました!

本日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます!

恥ずかしながらこの記事を見るまで「ニッポンフードシフト」という取組について知りませんでした。

無料ということもあり、その場で推進パートナーの登録をさせていただきました。応援される企業は是非私同様登録の方お願いします。

登録は下記から。。。

さてこちらの記事に行き着いたのは「スマート農業」というキーワードがあったから。。。しかしながらそ

もっとみる
デンソーのスマート農業事業本格化について

デンソーのスマート農業事業本格化について

本日はこちらの記事にコメントして行きたいと思います。

昨日の「あさい農園」さんの記事(下記)にも出て来たデンソーさんの取組をクローズアップしたものです。

上記の記事中にも動画ありましたがさらにわかりやすいのがありました。

これ日本一儲かってる農家(農業経営者)だから出来るのかもですがすごいですよね。デンソーさんも出資されているので実際の費用対効果がどうなのかわかりませんが普通のミニトマトを作

もっとみる
スマート農業で年商30億円!これがほんとのスマートファーマー!

スマート農業で年商30億円!これがほんとのスマートファーマー!

本日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます!

早速ですが皆さん日本の食料自給率って気にしたことありますか?
40%強を目指すといいながらじりじりと下がっている状況です。
そういう私もあまり気にして無かったんですがロシアの戦争がはじまったことによって輸入に頼ってる国はロシアと言えど敵にするといろいろと困るなあというのが実情なんですよね。。。

極端な表現をすると日本が孤立することがもしあ

もっとみる
姫路で子供向けスマート農業体験募集!大人でも楽しめそう!

姫路で子供向けスマート農業体験募集!大人でも楽しめそう!

今日こちらの記事を見つけましたのでコメントして行きます!

株式会社プロキッズさんという子ども向けプログラミング教育を担当している企業が「スマート農業(アグリテックと同義)」体験プログラムの募集を始めたというもの。主催は兵庫県姫路市。

無料ということもあり、あっという間に埋まってしまうような気がしますがそうでも無いんですかね。。。
しかも1回ではなく3ヶ月!?長いので友達も出来そうだしいいですね

もっとみる
高知県のIoP(Internet of Plants)って知ってますか?

高知県のIoP(Internet of Plants)って知ってますか?

今日はこちらの記事を見つけました!

高知県ではIoTならぬIoP(Internet of Plants)を推進されています。
IoTによるデータ蓄積とAIによる分析で農業現場に於けるあらゆるリスクを軽減し、収益向上に貢献を目指されています。

この記事では「SAWACHI」というアプリケーションを活用するとあります。
下記参照ください。
https://kochi-iop.jp/iopwp/wp

もっとみる
自動運転トラクターを使うとお米の品質あがる?

自動運転トラクターを使うとお米の品質あがる?

今日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます!

「銀河のしずく」ってお米の品種食べたことありますか?コメの食味ランキングで4年連続最高評価の「特A」に選ばれているそうです。このニュースを見たので早速買ってみようと思います。

「銀河のしずく」を紹介するページもしっかりありました!

ちなみに昨年の「特Aランク」のお米についてはこちら!

「つや姫」や「ひとめぼれ」は有名ですよね。あと全国

もっとみる
スマート農業普及に向けた壁とは・・

スマート農業普及に向けた壁とは・・

本日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます!

日本総研の三輪さんはスマート農業関連を専門にしておられるコンサルタントです。著書も何冊か出されていますのでご興味ある方は是非。

スマート農業関連分野の本でも検索すると下記のように仲良く並ぶということもあり、共にスマート農業の推進に注力している仲間だなと思っています。(下記参照)名刺交換などはさせていただいてますが、まだイベントなどで一緒に

もっとみる
大企業のスマート農業ビジネスについて

大企業のスマート農業ビジネスについて

今日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます。

これを見た私の第一声「うっ!ついにばれたか!?」でした。笑

さてこの記事の第一声どこの農協の幹部か知りませんが早速無責任な発言されて困ったなという感想です。

「大手の設計思想が農業現場のニーズとずれているからだ」
逆を言うと中小企業の設計思想は農業現場のニーズにあっているとなります。それはおかしいですよね。同じ人間がアプローチしているの

もっとみる
オンラインマガジン「Re・rise News」に取り上げていただきました!

オンラインマガジン「Re・rise News」に取り上げていただきました!

「AI時代に人間にチャンスを提供し、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造オンラインマガジン」をコンセプトにされている「Re・rise News」に取り上げていただきましたので今日はご報告します~

「Re・rise News」のホームページはこちら
(22/09/10現在はトップページに私がいます!)

なお私を取材していただいた時の動画がこちら!

今回はレア動画です!

いつもなら僕がス

もっとみる
ついにスマート農業でもLINE活用?

ついにスマート農業でもLINE活用?

今日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きたいと思います。

農林水産省のスマート農業実証プロジェクトにおいて「LINE WORKS」を使うというもの。今回生産者と県の普及指導員をつなぎコミュニケーションをとることでリスクを軽減して行こうというもの。

これを気にLINE活用した農業事例について調べてみました。

こちらは2020年の記事ですがこの時点で既にLINEとの連携に取り組んでいる事

もっとみる
山梨県でAI(人工知能)ブドウ栽培ロボット開発!?

山梨県でAI(人工知能)ブドウ栽培ロボット開発!?

本日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます!

山梨県といえばフルーツ王国!
フルーツ公園と名前のついた公園まであるんです!笑(下記参照)

記事の内容ではアームで摘粒などが出来るロボットの試作機を3年後までに開発、5年後に製品化を目指すとのこと。こちらの要素技術ですが現状はスマートグラスを使って農家の目線のデータを蓄積したものをベースに人工知能によってアドバイスするという所まで出来てい

もっとみる
小学生からスマート農業?

小学生からスマート農業?

本日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行こうと思います。

栃木市は「サイエンススクールin栃農」という活動をされていて栃木農業高が主催で、小学生向けの科学スクールを開催されているようです。もう今年で13年目ということです。理系離れの傾向が強い中で素晴らしい取組みですよね!Facebookで下記2016年の投稿を見つけました。

その題材が今年はスマート農業という事で私の目にとまったわけです

もっとみる