見出し画像

高次脳で絶望した話③

高次脳で絶望した話③

障害は治らない

障害は不変的で固定されたもの。

そういう話だった。

「障害は治らない」

ふーん、って思ったよ。

たしかに治ることはない。

でもわたしは一時に比べて
確実に良くなっているという実感があった。

ベットに横たわって
天井見て
医療機器のお世話になりながら
かろうじて自発呼吸してる状況から(もはや石)、
どうしたらこんな状況が想像できるだろうか。

座って!
勉強してる!

ん…?
同一人物か?

だから、
障害者=社会的弱者だけど

自分がそれに当てはまるという実感はなかった。

わたしは、
全然弱者じゃない。

障害は個性か?

これについては

障害は個性か?①
障害は個性か?②

と考えている。

基本的に、
当事者以外が個性というのは無しね🌷
って思う派。

わたしは当事者だけど、
それでも同じ高次脳民に
「わたしたちの障害は個性なの」
なんて言えない。

個性ってすごくいい言葉だけど、
耳障りのいい言葉で片付けてる感。

障害持ってる本人は日常的に
めちゃくちゃ傷ついてるよ、
個性なんて言葉で片付けられないほど。

個性と捉える肯定的な姿勢もわかるよ🌷

でも本人は、
生きづらくて困っているその障害を
本当に個性だと思えるのか?って話しね。

「障害」「障碍」「障がい」

障害という言葉自体に
本人を否定的に見たり、
差別的な意味合いが含まれる

障害者は害ではないのに
障害という文字に含まれる「害」の字が
どうたらこうたら。

わかりやすくいうと
障害者…今までどおり
障碍者…害→碍
障がい者…ひらがな明記(もう漢字はやめよう)

講義でそれについての議論があった。

議論を深堀りすると様々な意見があるんだが、
これは障害福祉啓発ブログではないので省略。

先にわたしの意見言っとくね😇


ま!じ!で!どっちでもいい

ほんとどうでもいい🌷

(そんなことを議論するくらいなら、
障害者が本当に困る場面での支援とか
啓発して差別をなくしたり
合理的配慮するだとか
いろいろあると思うんだけど。
これ言い始めると話長くなって
たぶん長すぎてみんな引くし、
社会福祉に対して思うことがありすぎて
脱線するからやめとくね)」

わたしは、
支援者の視点と障害者の視点で思考をする
カオスな存在だろうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?