見出し画像

書き込み式勉強法 #43 試験前日の過ごし方②

 こんにちは。宮原 航(みやはら わたる)です。

 私は普段、地方公務員をしながら、kindleで本を出版しています。

 1冊目の本「最短の時間と最小の努力で最大の成果が出せる 書き込み式勉強法」について、内容をご紹介します。

 この本は、19の資格を取得してきた著者が実践してきた勉強法をお伝えする本です。


 前回の「#42 試験前日の過ごし方①」において、試験前日は、以下4点を行うとお伝えしました。

 ① テキストを全ページめくる
 ② 過去問を全ページめくる
 ③ 受検票を確認し、明日の準備をする
 ④ 早く寝る

 今回は、このうち、③と④について説明します。

③ 受検票を確認し、明日の準備をして、早く寝る

 受検票を確認し、必要な持ち物をカバンに入れましょう。

 ここで、受検票に書いていないもので、当日、受検会場に持っていくことをおすすめするのが、以下の3点です。

 ・スケジュール表
 ・テキスト
 ・過去問

 なぜこれらを持ち込むのかについては、「試験当日(試験前)」でお伝えします。

④ 早く寝る

 以上の①から③までが完了したら、早めに寝るようにしましょう。

 絶対にしてはいけないのが、徹夜です。
 この勉強法で勉強を進められてきた皆さんであれば、徹夜をして詰め込む必要は全くありません。

 自分がすっきり起きられる睡眠時間を確保し、今日は早く寝てしまうように心がけましょう。

宮原 航


【これまでに出版した本】
 ●最短の時間と最小の努力で最大の成果が出せる 書き込み式勉強法
 ●書き込み式勉強法で 公務員試験のハードルをぐーんと下げる本
 ●図解でわかる kindle出版はじめての教科書

【お問い合わせ】
 ご意見・ご感想のほか、「こんなことが知りたい!」「こんな内容の本があるといいなぁ」といったご要望がございましたら、以下のフォーム(QRコード)又はメールアドレスにご連絡いただけますと幸いです。

(メール)
 wataru.miyahara.0328@gmail.com

(Googleフォーム)
 https://docs.google.com/forms/d/10RiXVu_XdeTE4xTIcCtSn-VmA335_0-53XuVHAP3X6g/edit


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?