見出し画像

ロングスローについて。

高校サッカーにて青森山田高校等がロングスローからの得点が物議を醸していますね。

あれはファールスローではないのか、有効なのか?等、様々なサッカー談義が行われています。

陸上競技が専門の僕も、先日山口県の高川学園のサッカー部を訪れロングスローもトレーニングの一環として行ってもらいました。

結論から言いますね。

ロングスロー自体が強いのではなく

ロングスローを行える身体能力がある集団だから強い

のが、正解です。

ロングスローを行うには加速させたスピードをボールに乗せ遠くに飛ばします。

それが、細かいことを言えば

走ってきた足の指、足首、膝、股関節、背骨、等、

下から関節という関節を伝わり身体の後方にあるボールを加速させ最終的に前方に発射する。。

と、いう聞くだけには簡単な作業になります。

ところがどっこい、このスロー、やった人はわかりますがなかなか速く遠くに飛びません!

釣りざおや長い竹を想像します。

それが綺麗にしなる一本なら飛びますが

途中でボキボキに折れタイミングのあわない竿だとどうでしょう?

その折れ目や、しなりのタイミングをつくるのが筋肉の役割になり、重りを感じながら遠くに飛ばせます

しかし、重さがサッカーボールくらい軽くなるとなおさら難しくて、可動部位が速く動けばポイントがズレ、飛びにくくなります。

で、何が言いたいかと言うと

ロングスローできる身体は何か。

速いスピードで、スローできる人は結局

様々な局面でパワー発揮のポイントを合わせられるので強い

と。いう結論になります。

走る、止まる、跳ぶ、投げる、蹴る、殴る、倒れ込む、

人が何か動作を行う時には必ず何かしらエネルギーの伝達が起こります。

それがロングスローを行う能力に発揮できるから強い。

と、言うのが僕の意見です。

それだけタイミングを合わせられるので、シュートや、切り返し、走りにしてもやはり高次元での作業が、行えるのでしょうね!

是非。皆さんのトレーニング、ウォーミングアップや補強に取り入れて様々な力の発揮をマスターしてくださいね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?