見出し画像

【削ってOK】記事推敲時にカットすべきワード

どうも、わたろうです。

初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏

オススメの記事をピックアップしています!



書いた文章、読み直してますか?


書き終えた文章を磨きあげる作業、

「推敲」ってやつです。


ここでは誤字脱字を確認しがちですが、

より読まれやすく推敲することも可能。


いろいろありますが、

見るべきポイントは👇でしょうか。

✅ 句読点のバランス
✅ ひらがな、カタカナ、漢字のバランス
✅ パッと見の第一印象

それぞれの解説記事にとべます

もちろん、読みやすさには文章をシンプルにすることも有効です。

今回はシンプルにするために、

「削ってもOK」なワードを紹介します。


削っても問題なし。

むしろ、文章がシャープになるかも。


その削るべきワードが「〜だと思う」です。



⭕️  主張に自信を持っていい


「〜だと思う」と書きたくなる気持ちもわかります。


間違ったらどうしよう、と思うこと。

私にもあります。


ですが、考えてください。

世の中、なにが正解かわかりません。


それに主張とは「自分の考え」、

「自分の意見」です。


noteとは、あなたの意見を楽しむ場所でもあるんです。

どうどうと主張して、いいではありませんか。



⭕️  「〜だと思う」を削ることのメリット


1️⃣️️ シンプルに読みやすい


文章はパッと見勝負。

「〜だと思う」で4文字削れます。


たかが4文字?

この4文字が大きいのです。


甘口が好きだと思います。

甘口が好きです。


どっちがパッと見でわかるか。

当然、短い文章です。


短く、読みやすい文章とは、

1文字単位にまで気をつかって削り、完成します。



2️⃣ 力強い文章になる


「〜だと思う」を使わないと、

言い切る文章になります。


言い切りはわかりやすく、力強さが生まれます。

主張がダイレクトに伝わってきますね。


読者が考えなくても理解できる、

これもわかりやすい文章の要素です。



ここまで読んでくれてありがとうございます!

今回の記事をより深く知りたい方は、関連記事をピックアップしています。

ぜひご覧ください👏


⭕️  より魅力的な主張をつくるには?

下記の記事でくわしく語っています。


⭕️  ”言語化”の秘訣

下記の記事でくわしく語っています。


⭕️ 文章の書き方をもっと知りたい方

わたろうが文章論を深掘りした記事が集まっています。


⭕️ 自衛隊教官なりの考え方

マインドセット関係の記事は、こちらに集めています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?