マガジンのカバー画像

毒親系の話。

57
毒親育ちの体験記や、そこから考えた話など。
運営しているクリエイター

#失感情症

毒親体験記:「いい人」だった私の母は、なぜ毒親になったか、という話。

私の母は毒親で、でも私以外の人に対しては、非の打ちどころのない「いい人」だ。 アル中も浪…

242

【失感情症】書くことで自分の感情が見えてくる、という話。

私には、失感情症の傾向がある。それも多分、いやかなり強い。 特にネガティブな感情を認識し…

新原わたり
9か月前
45

【失感情症】大切な人を失くしかけた日、の話。

愛着障害の治療には、「安全基地」が必要とされる。 分かりやすく言えば「心の拠り所」という…

新原わたり
10か月前
33

夫に「死ね」と叫んだ日、の話。

私の普段の思考の中で、他人に対する罵倒として「死ね」という単語は出てこない。 だが人生で…

新原わたり
10か月前
110

【毒親育ち】幸福とは「感情」だと知った、という話。

幸福とは「そういう感情」のことなのだ、と私が理解したのはアラサーを過ぎた頃で、かなり最近…

新原わたり
10か月前
39

【毒親育ち】『誰かと一緒にいる幸福』を感じてはいけない、という掟の話。

noteで色んな方の記事を読ませて頂いている中で、時々「とても素敵な記事を読んで幸せな気分に…

新原わたり
10か月前
28

【毒親育ち/失感情症】母に対しての感情、についての話。

伴走者ノゾム@NAMIDAサポート協会カウンセラーさんの、この記事を拝見して、自分が無意識にこれに陥っているような気がして、よくよく考えてみた。 私は母に対して、今どういう感情なのだろう?と。 物心つく前から「物わかりのいい子」であった私は、とにかく「提示された理屈が通っている(ように見える)と納得してしまう」癖が、今もある。 幼少期の私にとって、母の「理解ある彼君」を務めるためには、これは絶対必須のスキルだった。そして恐らく、世の中の色んな事柄についても便利だったのだと

【失感情症】リハビリの安易なやりすぎには注意すべし、という話。

私は若干……いや、そこそこ『失感情症』の傾向がある。なので現在、自己流ながら「自分の感情…

31

【毒親育ち】ずっと分からなかった『寂しい』を、父のお陰で分かった、という話。

私はどうも「失感情症」の傾向があるらしく、『寂しい』と『悲しい』を感じた経験が殆どない。…

52

「自分の気持ちが分からない」=「失感情症」と呼ぶらしい、という話。

この記事で、私は自分のネガティブな感情を認識しにくい、と書いた。 私には、「悲しい」と「…

47