わたなべ木工芸

1950年創業。 富山県南砺市にある工房。 伝統的工芸品である庄川挽物木地(しょうがわ…

わたなべ木工芸

1950年創業。 富山県南砺市にある工房。 伝統的工芸品である庄川挽物木地(しょうがわひきものきじ)の技術で 木を削り、漆を塗って器を作っています。 最近では、【Penman】~木地師が作るボールペン~ も人気です。

ストア

  • 商品の画像

    0.7mm シャープペンシル Penman001/鉄刀木(タガヤサン)

    発売以来、好評をいただいている[Penman 001]。 遂にリクエストが多かったシャープペンシルの 販売を開始しました。 滑らかな書き心地の0.7mmシャープペンシル。 日本の伝統工芸の精神を受け継ぎ、 手作りの温かみと品質を守りながら製造しています。 木地師が厳選した最高品質の木材で作られる木のシャープペンシルを ぜひお楽しみください。 <木地師が作るという事> 木は樹種によって色や木目のでかたが違います。 同じ木でも材料のとる場所によって 良し悪しがでてくるものです。 このシャープペンシルに使われている材料は 日頃からたくさんの木を削る木地師が 木目の細かい物だったり、 色が綺麗に出ている物を 厳選して作っています。 <シンプルなデザイン> 年齢、性別など関係なく だれにでもお使いいただける シンプルなデザインです。 握る部分の太さは直径約1.4㎝で やや太めでしっかり握る事ができます。 <自然な風合い> できるだけ木の自然な風合いをだす為に 仕上げは「蜜蝋ワックス」で仕上げてあります。 ハチミツで作られた国産の天然ワックスです。 <ギフトに最適> 性別、年齢問わず使っていただけるので プレゼントをお探しの方に大変おすすめです。 ラッピングご希望の際は備考欄に 「ラッピング希望」 とお書きください。 <無料名入れサービス> 名前を無料でいれる事ができます。 ①筆記体 ②ゴシック体 ⓷和文 の中からご希望のフォントをお選びいただき、 刻印する文字とともに備考欄にお書き下さい。 会社名、記念日、メッセージでも可能です。 文字数は、 英数字は12文字程度、和文は7文字程度と なります。 *縞黒檀への刻印は見えにくい場合がございますので ご了承ください。 ーーーーーーー 材料 たがやさん 唐木三大銘木のひとつ。 重くて硬いところが まるで「鉄の刀のようだ」ということで 漢字で「鉄刀木」と書きます。 木目は濃褐色から黒色で淡色の縞模様ともつ。 ーーーーーーーー ラッピングご希望の際は備考欄に「ラッピング希望」とご記入 ください。 ーーーーーーーー Penman001 0.7mmシャープペンシル 鉄刀木(たがやさん) 仕様 長さ: 約13cm   直径: 握る部分 約1.4cm 芯の太さ:0.7mm   塗装:蜜蝋仕上げ 材料:たがやさん
    5,500円
    わたなべ木工芸WEB SHOP
  • 商品の画像

    0.7mm シャープペンシル Penman001/紫檀(シタン)

    発売以来、好評をいただいている[Penman 001]。 遂にリクエストが多かったシャープペンシルの 販売を開始しました。 滑らかな書き心地の0.7mmシャープペンシル。 日本の伝統工芸の精神を受け継ぎ、 手作りの温かみと品質を守りながら製造しています。 木地師が厳選した最高品質の木材で作られる木のシャープペンシルを ぜひお楽しみください。 <木地師が作るという事> 木は樹種によって色や木目のでかたが違います。 同じ木でも材料のとる場所によって 良し悪しがでてくるものです。 このシャープペンシルに使われている材料は 日頃からたくさんの木を削る木地師が 木目の細かい物だったり、 色が綺麗に出ている物を 厳選して作っています。 <シンプルなデザイン> 年齢、性別など関係なく だれにでもお使いいただける シンプルなデザインです。 握る部分の太さは直径約1.4㎝で やや太めでしっかり握る事ができます。 <自然な風合い> できるだけ木の自然な風合いをだす為に 仕上げは「蜜蝋ワックス」で仕上げてあります。 ハチミツで作られた国産の天然ワックスです。 <ギフトに最適> 性別、年齢問わず使っていただけるので プレゼントをお探しの方に大変おすすめです。 ラッピングご希望の際は備考欄に 「ラッピング希望」 とお書きください。 <無料名入れサービス> 名前を無料でいれる事ができます。 ①筆記体 ②ゴシック体 ⓷和文 の中からご希望のフォントをお選びいただき、 刻印する文字とともに備考欄にお書き下さい。 会社名、記念日、メッセージでも可能です。 文字数は、 英数字は12文字程度、和文は7文字程度と なります。 *縞黒檀への刻印は見えにくい場合がございますので ご了承ください。 ーーーーーーー 材料 紫檀(したん) 唐木三大銘木の一つ。 木材にかすかなバラの香りがするものも多くローズウッドとも呼ばれる。 エレキギターの指板材として最も人気がある。 ーーーーーーーー ラッピングご希望の際は備考欄に「ラッピング希望」とご記入 ください。 ーーーーーーーー Penman001 0.7mmシャープペンシル 紫檀(シタン) 仕様 長さ: 約13cm   直径: 握る部分 約1.4cm 芯の太さ:0.7mm   塗装:蜜蝋仕上げ 材料:したん
    5,500円
    わたなべ木工芸WEB SHOP
  • 商品の画像

    0.7mm シャープペンシル Penman001/縞黒檀(シマコクタン)

    発売以来、好評をいただいている[Penman 001]。 遂にリクエストが多かったシャープペンシルの 販売を開始しました。 滑らかな書き心地の0.7mmシャープペンシル。 日本の伝統工芸の精神を受け継ぎ、 手作りの温かみと品質を守りながら製造しています。 木地師が厳選した最高品質の木材で作られる木のシャープペンシルを ぜひお楽しみください。 <木地師が作るという事> 木は樹種によって色や木目のでかたが違います。 同じ木でも材料のとる場所によって 良し悪しがでてくるものです。 このシャープペンシルに使われている材料は 日頃からたくさんの木を削る木地師が 木目の細かい物だったり、 色が綺麗に出ている物を 厳選して作っています。 <シンプルなデザイン> 年齢、性別など関係なく だれにでもお使いいただける シンプルなデザインです。 握る部分の太さは直径約1.4㎝で やや太めでしっかり握る事ができます。 <自然な風合い> できるだけ木の自然な風合いをだす為に 仕上げは「蜜蝋ワックス」で仕上げてあります。 ハチミツで作られた国産の天然ワックスです。 <ギフトに最適> 性別、年齢問わず使っていただけるので プレゼントをお探しの方に大変おすすめです。 ラッピングご希望の際は備考欄に 「ラッピング希望」 とお書きください。 <無料名入れサービス> 名前を無料でいれる事ができます。 ①筆記体 ②ゴシック体 ⓷和文 の中からご希望のフォントをお選びいただき、 刻印する文字とともに備考欄にお書き下さい。 会社名、記念日、メッセージでも可能です。 文字数は、 英数字は12文字程度、和文は7文字程度と なります。 *縞黒檀への刻印は見えにくい場合がございますので ご了承ください。 ーーーーーーー 材料 縞黒檀 黒檀の中で、黒色と茶色の縞模様を 形成しているものを縞黒檀(シマコクタン)という。 唐木細工や仏壇などに使われる事が多い 高級な材料です。 ーーーーーーーー ラッピングご希望の際は備考欄に「ラッピング希望」とご記入 ください。 ーーーーーーーー Penman001 0.7mmシャープペンシル 縞黒檀(シマコクタン) 仕様 長さ: 約13cm   直径: 握る部分 約1.4cm 芯の太さ:0.7mm   塗装:蜜蝋仕上げ 材料:しまこくたん
    5,500円
    わたなべ木工芸WEB SHOP

記事一覧

漆器の職人が作る「汁椀」と「めし椀」の違い

お味噌汁などの汁物をいただく時に使うお椀を「汁椀」と呼び、 ご飯をいただく時に使うお椀を「めし椀」と呼んでいます。 一般的には汁椀は木の物で作られる事が多いので「…

39

漆器の職人が考える「木製のお箸の選び方」

日本が誇る伝統的な食文化である「和食」に欠かせないのが、お箸です。 しかし、デザイン、素材、長さ、太さなど種類が多すぎて何を選べば良いのかわからなくなったり、選…

8
漆器の職人が作る「汁椀」と「めし椀」の違い

漆器の職人が作る「汁椀」と「めし椀」の違い

お味噌汁などの汁物をいただく時に使うお椀を「汁椀」と呼び、
ご飯をいただく時に使うお椀を「めし椀」と呼んでいます。
一般的には汁椀は木の物で作られる事が多いので「汁椀」と書かれていて、
めし椀は陶器で作られてる物が多いので「めし”碗”」と書かれている事が
多いです。
ウチは漆器の工房なのでどちらも「椀」です。
でね、その「汁椀」と「めし椀」って何が違うの?って
質問をいただく事が多いので今日はその

もっとみる
漆器の職人が考える「木製のお箸の選び方」

漆器の職人が考える「木製のお箸の選び方」

日本が誇る伝統的な食文化である「和食」に欠かせないのが、お箸です。
しかし、デザイン、素材、長さ、太さなど種類が多すぎて何を選べば良いのかわからなくなったり、選んだ物が使いにくくてストレスに感じてしまう事があったりします。
今回は、漆器の職人の僕が木製のお箸を選ぶ時に考えるポイントを紹介します。お箸選びの参考にしていただけると嬉しいです。

木製のお箸を選ぶ時の「長さ」と「太さ」の目安早速、木のお

もっとみる