見出し画像

週末振返り (10/13)


配属先アセスメント

今週水曜日、IFA international という会社がオフィスに来て、配属先養鶏事業のアセスメントを実施しました。
「P/L、B/Sはどの様に管理しているか?」「 どれくらい取引している農家があるか?」等の質問に、ボスと秘書のグレイスさんが応えていた。最終的には、配属先養鶏事業の実力値がグラフ化され提示された。ボスの回答の中には半年以上、現地にいて私は体験したことがないことも含まれていたが、それも込みで配属先の実力値が見えてきたように思います。
月内には、補助金を受けるための国による査察があるそうで、準備できていない事項はそれまでに補完していくことになるかと。

画像1

画像2


その後は17年度2次隊の先輩たちのクワヘリパーティ(送別会)とTOEFL受験のため、ナイロビにあがりました。


TOEFL初受験


ナイロビにて土曜日日中TOEFL受験。9:30開始の予定が、そこから一人一人画像と声の登録をしたため1時間経ってもいっこうに私の番が回ってこない。控室で、ケニア人最強ランナー、キプチョゲのフルマラソンサブ2チャレンジを見ながら時間を過ごしました。その後、ようやく呼び出されるも、パスポートでなくケニア政府発行のIDを持参したため、有効かどうかの確認で、結局一番最後に試験を始めることに。PCの前に着席した時には、周りではスピーキングのしている人達もおり、全く集中できず。英語が全く頭に入ってこず、散々なできでした。自分の精神力の弱さを実感しました。
年内にリベンジします。

画像3


クワヘリパーティ

ケニアは17年度1次隊が大統領選挙の関係で、派遣されていないためクワヘリパーティは初参加。
隊員の皆さんの出し物があったり、調整員の皆さんとお酒を飲みながら普段はあまりできない話をしたりと、楽しく過ごしました。
今回送り出した17年度2次隊の皆さんは、私が派遣されてから接点の多い人がほとんどだったので、ケニア生活が寂しくなると感じました。
ただ、日本にいたら絶対に出会うことのなかった人たちと、こうして出会い、人脈をつくることで、これからの自分の人生をより良いものに変えていけると思います。

画像4


その後は、W杯ラグビー日本代表を応援したり、二週間後に控えたナイロビマラソンの最終調整で森を走ったりしました。

画像5


画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?