マガジンのカバー画像

<手帳人物スケッチ> 現代人間模様

373
都会をスケッチでは人物は欠かせません。人物を描くのは大変難しく、モデルを描く機会は初心者にはあまりありません。手帳を使って、電車や公園、レストランで描く練習をしてきました。これま…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

<手帳人物スケッチ>339 阪急京都線 2015

<手帳人物スケッチ>339 阪急京都線 2015

 もともとぼっちゃり型の女性だった可能性がありますが、普通は顔から描き始めるので、どうしても顔を大きく描いてしまいます。
 このときもおそらくその傾向が出たのだと思います。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>338  阪急京都線 2015

<手帳人物スケッチ>338 阪急京都線 2015

 電車スケッチでは、目の前の人物を描くか、斜め奥の構図で描くかどちらかです。斜め奥の場合は、奥行きが感じられて絵としては良いのですが、描く人物が多くなるのが面倒です。

 人物だけでなくは背景の電車の部分も描かなければならないのが更に面倒で、このスケッチの場合、かなり省略しています(省略と云えば聞こえが良いのですが、実際は面倒なのでさぼっただけです)

前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>336 JR京都線 2015

<手帳人物スケッチ>336 JR京都線 2015

 胸の前にあるものを今となっては思い出せないので、適当に塗ってみました。若い女性のベレー帽やこのような帽子姿はファッショナブルだと思います。

前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>335 上野・焼肉店内 2015

<手帳人物スケッチ>335 上野・焼肉店内 2015

 確か、この焼き肉店は上野駅前のビルにあったお店です。取り壊し前だったのか頃壊し後建て替えられたビルのなかだったのか、記憶がはっきりしません。

 前回の記事は下記をご覧ください。