地方に人を集めるには?

先日、熊本県に行ってきました。
そこで熊本の発展ぶりに少し驚きましたのでちょっとまとめてみようと思います。
いま、シリコンアイランドを目指す九州で、熊本が半導体関連産業の集積地になりつつあります。
国家プロジェクトとして多額の税金が投入されたTSMCの誘致。
それに伴って街が大きく変化しているようでした。
まずは熊本市内の様子を。

熊本駅

2019年、安藤忠雄のデザインによる熊本駅白川口の新駅舎が完成。
また、熊本駅直結の新ランドマーク『アミュプラザくまもと』も誕生しました。
ここの空間本当にすごかったです。。。

アミュプラザくまもと

街中も、SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチクマモト)といった複合商業施設をはじめ大きな建物が目立ちました。

https://sakuramachi-kumamoto.jp/


阿蘇くまもと空港のホームページより

まだ建設中ですが、来年には阿蘇くまもと空港が新しくリニューアルします。こちらも期待です。

1日熊本県を巡ってみて、外資系の工場誘致が一番地域の活性化に効果があるのではないかと思ってしまいました。
誘致により、地方に人が集中するモデルが確立されているのではないかと。しかも一気に大量の人が。。
それに伴ってインターナショナルスクールや高度な医療が受けられる病院ができると考えれます。
また、先日訪れた群馬県前橋市や香川県の直島の例にもあるように有名なデザイナーや建築家の建物が1つでもあると地方に人を集中させやすくなることも気づきの一つでした。

あくまでこれは、お金を大量に投下した事例で、ほかの地域からしたら簡単にできることではないような気がしました。
では、ほかの方法で一定数の人を地方へ集める手段はないのか。
その答えを探しにまた地方へ行ってみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?