見出し画像

梅雨バテの原因と対処法

本日は「梅雨バテの原因と対処法」というテーマでお話しします。

梅雨になるとメンタルの調子を崩す人が結構います。
雨や台風の季節など調子が悪くなる人が多いんです。

そもそもそれってどうしてなの?どういう風に対応したらいいの?
ということをお話しします。


◾️梅雨のしんどさ

体感的に確かにしんどいですよね。ジメジメして暑くて。

調子が悪くなるのは当然かなという気はするんですけど。まあそうなんですよね。
梅雨の時期は光が足りない。

日光が足りなくなって、ビタミンDの生成が遅れる。

セロトニンができなくなる。色々言いますよね。

あと暑いですね。暑いと体力が減るし、急激な気温上昇は体力を奪います。
高い湿度も疲れます。

それがストレスとなって溜まっていく。他にも日常、人生の問題、色々な課題があるので、こういうものが溜まって症状が出る。

◾️症状

よくある症状として、うつっぽかったり、不安になったり、疲労感があったり、痛みに対して敏感になったり、ふらついたり、食欲や睡眠が低下したり、逆に過度に食べ過ぎてしまう、睡眠時間がのびる、非定型うつ、軽症うつのようなこともあります。

どちらかというと、最後のひと押しというイメージです。

梅雨だから調子が悪いのではなくて、もともとある問題に最後のひと押しとして梅雨の問題が加わることで病状が悪化するということです。

こういう症状があるからこそうつっぽい、調子が悪いからこそ日常の問題が悪循環のように拍車がかかって、この問題が大きくなって、またストレスが溜まる、という負の悪循環が生まれてるということかなと思います。

自律神経が乱れるからじゃないですか、とよく言われることがありますけど、そうと言えばそうなんですけどね。

眩しい時に瞳孔を閉じたり、広げたりするというのも、暑い時に汗をかくことによって体温を下げたり、湿度が高いときの調整など色々やるのが自律神経系と呼ばれるものなんです。

体の細かいコンディションを整えてくれるのが自律神経系で、調子が悪い時は体の細かいコンディションを調整してくれている自律神経系というのが乱れるんです。

梅雨だから乱れるというよりは、乱れた結果、梅雨の時にも反応しちゃう。

敏感に反応してしまう。

梅雨ぐらいの変化で反応してしまう。

うつっぽいから、自律神経系が敏感に反応してしまうというのが事実なんです。

梅雨があって、自律神経系の乱れがあるから症状が出るというよりは、元々の日常・人生の問題があって、ストレスが溜まっていて、自律神経が乱れている、と。

その状況で最後のひと押し、梅雨の問題があるから余計反応してしまう。

ストレスや心身の疲労が溜まっていって、調子が悪いから自律神経系が乱れてる。

乱れてるところに最後のひと押し。

こういうイメージなんです。

梅雨が悪くて自律神経系が乱れているし、こういう症状があるから薬でなんとかなりませんか、どうにかやる方法ないですか、熱いお茶を飲んだ方が自律神経が整いますか、とよく言われるんですけど、問題は梅雨と自律神経系ではなくて、やはり日常、人生の問題だったり、ストレス、心身の疲労だったりするんです。

メインどころを治療した方が良いですね。

◾️対処法

ということなので、対処法としては、きちんとセルフモニタリングをする。

今自分はどんな問題を抱えているのか、今体調はどうなのかということを冷静に分析するということです。

アルコールやカフェインは、セルフモニタリングをごまかしてしまう、ドパミン的なもの、スマホなどをやってると楽しくて自分の疲れに気付きにくくなるんです。

だから、こういうものは避けて、疲れと向き合う。

問題と向き合って、その上で休息をしっかり取る、睡眠時間をしっかり確保する、食べていない人がいたら、食べないと元気が出ませんから、カロリーをちゃんと取る、ダイエットをしない、が大事です。

はい。

梅雨だからといって、自律神経が乱れているからといって、やるべきことはいつも通りなんです。

しっかり休む、しっかり寝る、しっかり食べるということ。
そして問題を明らかにして、その問題を解決していくということになります。

休息をとりつつ頭の中を整理したり、白黒思考、完璧主義、敵味方思考、そういう極端な考え方をやめてEQを高めていく。

そうすることで休みやすくするということです。
というのが対処法ということになります。

せっかく聞いたのに、いつも通りの話じゃないかと思ってがっかりされるかもしれないけれども、これが真実ということです。

ということで、今回は梅雨バテの原因と対処法というテーマでお話ししました。

◾️本日の宿題

日常、人生の問題を無視してしまって、梅雨-自律神経系-症状に注目しがちじゃないですか?

梅雨や自律神経に注目しがちだな、本当にそういうことをコメント欄で書いてもらうと良い学びかなと思います。

やはり日常、人生の問題なんだなということです。


オンライン自助会/家族会の入会方法はこちらhttps://www.notion.so/db1a847cd9da46759f3ee14c00d80995
▼iPhone(Safari)からのメンバーシップ登録方法https://youtu.be/_49prDk9fQw?si=BMjBO1CyXlhq7BaI
▼iPhone(Google Chrome)からのメンバーシップ登録方法https://youtu.be/38zE3uwcPgg?si=XE2GJ8hWI-ATjjGe
▼オンライン自助会/家族会の公式LINE登録はコチラから
https://lin.ee/XegaAAT
ID:@321iwhpp

よくわからないこと、聞きたいことなどが
あれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします。
onlineselfhelpsociety@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?