見出し画像

生きる意味が見つからない 新しい世界観をつくれるか

本日は「生きる意味が見つからない」というテーマでお話しをします。
重いテーマですけど、話してみます。


なぜ生きるのかなど、最近生きる意味がよくわからなくなってきました、ということをよく診察で話すんです。

それは益田、お前の臨床の感じがそうなのかと言われたら、お前がよく考えるから患者さんもそうなっているんじゃないかと言われそうですけど、そうと言えばそういう気もするけど、そんなこともなくて。

売れている本のランキングを、どういう動画を撮ろうかなと思って、本のタイトルだけをバーッと見たりすることが多いんですけど、何のために生きるの、みたいなテーマの本が最近売れているんです。

ちょっと前だと、君たちはどう生きるか、という本が売れたし、宮崎駿監督の手によって映画化されてましたけど、何となく生きるとは何なんだろうとか、もっと大きいテーマで考えることが増えているのかなとは思います。

◾️マズローの欲求の5段階説

それはなぜかという話ですけど、先にその話からした方がいいかなと思うんですけど。

これはマズローの欲求の5段階説というものです。マズローの欲求の5段階説は何かというと、人間というのは欲望に5段階あるんだよ、と。

1.まずは何よりも先に生理的欲求。
お腹が空いた、寝たい、そっちの欲求を満たしたいんだよ、と。

2.生理的欲求が満たされたら、次は安全の欲求。
安全な場所で寝たい、安全な場所を確保したいという欲求を持つんだよ、と。

3.その次に所属の欲求。
仲間が欲しい、どこかに属しているという所属の欲求を求めるんだよ、と。
誰かのチームメイトだと。

4.所属の欲求の次は承認の欲求を満たしたくなるんだよ、と。
評価されたい、そういうものを求めるよ、と。

5.その次は自己実現欲求。

自分がこういうものになりたい、自分がやりたいことをやりたいと思う、そういう欲求を持ち、それを満たしたいと思うようになるんだよ、ということをマズローは言ったんです。

このモデルがどこまで正しいかというと、う~んというところはありますし、単純にこのまま5段階でいくわけじゃないんですけど、でも何となく直感的には「そうかもな」と思います。

やはり生理的欲求が満たされないうちには、承認欲求とか言っていられないじゃないですか。だから何となくわかります。

◾️1~3は満たされてきている

現代において、SNSなどで色々なことがわかったりしつつ、色々な情報がオープンになっていく中で、下3つ(生理的欲求、安全の欲求、所属の欲求)は結構満たされるようになってきているんです。

生理的欲求、もしかしたら将来食べられなくなるんじゃないかとか思うかもしれないけど、最悪生活保護もあるし、生きていけそうだな、と。

安全に関しても、日本は治安が悪くなるとは言いつつも、アメリカみたいに治安が悪くなると言いつつも、それなりに安全だよね、みたいな。

所属の欲求も、働いていなくても、引きこもりであっても、最近はdiscordを使ってゲームをしたり、インターネットで何となく所属の欲求が、ジャンクですけど、満たされてしまうんです。

下の3つは、今までだとそんなに簡単ではなかったんですよ。

だけど現代だと豊かになってきて、そしてその情報アクセス、いざとなったら福祉を得られるんだというアクセス、そういうことができるんだという情報にもアクセスしやすくなって、下3つが満たされやすくなって、いよいよ承認欲求や自己実現のことを考える人たちが増えたのかなというような気がします。

同じうつであっても、同じ休職中であっても、復職する際にはこの承認や自己実現をどうするのかということを考える人が増えている。

それは今の若い子たち、ゆとり世代やZ世代の人たちだけではなくて、40代~50代の人たちも同じように悩んでいることは多いですね。

だからそうだなと思います。

◾️どう愛せばいいのか

治療の流れとして、今うつの時に、主観1.0とした時に最初困惑してるんです。

それを治療の中で客観的な情報に置き換えていく。

主観的なものの見方じゃなくて、客観的に今の自分はどういう状況なのかを置き換えていく。

問題があってその問題からストレスや心身の疲労がたまり、うつなどの症状が出るということなんですけど、これを生物心理社会モデルと言ったりするんですけど、繋がっているんです。

自分が今うつになったのは脳の病気なんだけど、根本には何かあったんだなと。

家族の問題、家庭の問題、生い立ちの問題、環境の問題、職場の問題、職場環境の問題、色々な問題、あと自分が持っている元々の生まれ持ったIQの問題、バイタリティ、体力の問題など色々なことが明らかになっていっていく。

そしてSNSで色々な情報を知ってクリアになってオープンになっていく。

クリアになっていった世界で、自分はこんな感じなんだなと客観的に見えた時に、その後の人生のことも何となく予想がついた時に「あれ?こんな自分や運命をどう愛せばいいのか」という風に思ってしまう人が増えているなと思います。

未来が見えないところもあるんだけど、でも何となくここら辺で落ち着くんじゃないかな、ここら辺でしかならないだろう、復職したことがきっかけで、これがいい感じで出世していく、社長になっていく、そういうことはなくて、ただただ傷を一個負ってしまったなというような感覚、その傷を持ってしまった自分の人生をどう愛していけばいいんだろうということがわからなくなってきている、悩み始めてる、そういうのがあります。

所属の欲求や安全の欲求で十分幸せだ、ここが満たされれば幸せなんだ、という風に感じていた世代や時代とまたちょっと違うなという気がします。

お腹いっぱい食べられたら、結局それはそれで勝ちなんだよね、と思えてた時代とはもう違うので、そういう中でどうやったら自分を満たせるんだろうということは考えてるということです。

◾️どういう世界観を作っていくか

この状態からどういう世界観を作っていくか、価値観を積み上げていくかというのが一人一人の患者さんが抱える課題だったりもします。

例えば昔だったら、例えばの例ですよ、人類というのは色々な世界観を作ってきたんです。

災害が多くて自然災害が多い日本という国は、輪廻転生や仏教というものを考えたり、取り入れて発展させていったというのがあります。

諸行無常なんだという風にやっていた、地震とか震災があったら全て壊れてしまうから。

そういう風に自分たちの心を慰めてきたし、そこでそういう世界観を作ることで、どう自分たちを愛すればいいのかを過去の人は考えてきたし。

戦争が多かった中国では、孔子、儒教の教えや老荘思想のようなものを作ることで、自分の運命や社会のあり方を考えてきたし。

砂漠の国ではイスラム教、一神教が、ヨーロッパではキリスト教という世界観を作ってきたわけです。

現代は国民国家の時代、戦争の時代から資本主義、究極的なグローバルの資本主義の世界という世界観を作ってる。

そういう中で、どうやってお金を稼げばいいんだろうと考えていく中で、そういう資本主義という世界観を作ってきたんですけど、やはり資本主義の世界観だと、精神科の患者さんは特にマッチさせるのが難しいんです。

その中だと自分たちは負け続けている苦しみというか、自分を肯定できないという苦しみに支配されてしまうので、新しい世界観を何かしら作ってあげなければいけないんですけど、そこにはオリジナルなものが必要だし、オリジナルな世界観じゃないと、もう何て言うか、人から与えられた世界観や、みんなが信じる世界観を信じられなくなってきているんです、SNSの時代ですから。

そういう中で言語化する力や応用する力がある人は、自分自身の世界観を作っていけるんだけど、そこが弱かったりするとなかなか作れないんです。

新しい自分の世界観を作れなくて悩んでしまうということがよくあるなという風に思っているということです。

生きる意味が見つからない人たちというのは、見つけられる人たちに比べて、やはり創造力、他人・歴史から学ぶ力、応用する力、ゼロ-イチで作る力が弱かったりします。

そういう人たちにとって、これから世界観を作るにはどうやったらいいんだろうということを僕らはよく考えてますし、そのためのレシピ集みたいなものですよね、このYouTubeというのは。

レシピ集だったり、半調理品みたいなものを提供することで、うまく組み合わせて新しい世界観を作ってもらえたらな、生きる意味を見つけてもらえたらなと思ったりしています。

僕個人は仏教など日本が持っていた価値観や意味をもう一回掘り返してみるのもいいんじゃないかなと思ってますけど、別にそれが正解というわけではないので、人それぞれ自分の性格や特性など色々なものを踏まえて世界観を作っていけばいいと思うのですが、でもあなただけじゃなくて、色々な人が悩んでいるよ、ということで、今回動画を撮ったということです。

ちょっと難しいテーマですけど、一回動画にしてみました。

◾️本日の宿題

今回は、こんな自分、運命をどう愛せばいいのかというテーマで、皆さん思うことを主題として書いてもらったら、いい学びになるんじゃないかなと思います。


オンライン自助会/家族会の入会方法はこちらhttps://www.notion.so/db1a847cd9da46759f3ee14c00d80995
▼iPhone(Safari)からのメンバーシップ登録方法https://youtu.be/_49prDk9fQw?si=BMjBO1CyXlhq7BaI
▼iPhone(Google Chrome)からのメンバーシップ登録方法https://youtu.be/38zE3uwcPgg?si=XE2GJ8hWI-ATjjGe
▼オンライン自助会/家族会の公式LINE登録はコチラから
https://lin.ee/XegaAAT
ID:@321iwhpp

よくわからないこと、聞きたいことなどが
あれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします。
onlineselfhelpsociety@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?