マガジン

  • LINKAGE Scramble 小テ

  • リスニング対策

  • 時事英語

  • Heritage 2020

記事一覧

東大 阿部先生の

さて、理想のリスニングとは? 東京大(英米文学)の阿部先生の見解を、Twitterから拾いました。 ニュース記事と、リンクで『理想のリスニング』東京大学出版会の「はじめに…

🈹
4年前

新共通テスト リスニング

英語<読解>とリスニングの配点が、センター試験の200:50から100:100になる話は、昨年の外部検定試験の一連の経緯で話したし、また各大学の係数(比率変更)も、途中までなが…

🈹
4年前
1

p. 15

l. 2 representative C 代表者、代理人 / 代議士(下院) /販売外交員、セールスマン l. 4 damp形: 湿気のある、じめじめとした l. 5 press C 印刷機; 印刷所、出版部 [the~]…

🈹
4年前

p. 13

さて、少し時間が空きましたね。 判りづらいところ、あれば、是非コメント欄で共有してください。 l. 1 have got = have ※ ⦅英⦆have: 長い間ずっと持っている hav…

🈹
4年前

【業務内容】時事英語受講者へ(伝えてください)

【業務内容】 時事英語受講者へ(伝えてください) この(数日の)一連の投稿は、600と800の人がメインなのですが、時事英語のことも連絡開始しようと思っています。 該当す…

🈹
4年前

p. 11

読み進めますよ。 是非、不明点はコメントに書いてもらって共有したいと思います。 l. 1 size up 他 O(情勢・人・価値)を評価[判断]する cf. size 他 Oをある大きさに作る …

🈹
4年前
1

p. 9

という訳で、普段であれば、みんなに聞いてみたり、板書したり(しなかったり)する項目を羅列したものだけになるけど… 以下、載せとくので、各自、読み進めて(予習して)あ…

🈹
4年前

Heritage 2020

2. Growing Upをまずは読み進めよう そうは言っても、まずどのように英文を読み込んでいくか? 言い換えれば、どのように授業を受ける(予復習をする)のかという考えについ…

🈹
4年前
1

東大 阿部先生の

さて、理想のリスニングとは?

東京大(英米文学)の阿部先生の見解を、Twitterから拾いました。
ニュース記事と、リンクで『理想のリスニング』東京大学出版会の「はじめに」のpdf.を、開いて見てみてください!

さ、どうでしょうか?
次は、時事英語分のリスニング分野について(メール連絡のつづき)、
その後、必修E3分のlisteningについて
連絡できたらと思います。

新共通テスト リスニング

英語<読解>とリスニングの配点が、センター試験の200:50から100:100になる話は、昨年の外部検定試験の一連の経緯で話したし、また各大学の係数(比率変更)も、途中までながら追いかけたものは廊下の掲示板に貼ってあったところです。

今後、まずは3年生向けに何らかの方法でリスニング学習に関してお伝えしていきますが、ここでは注目すべき項目を整理しておこう。

1、大学入学共通テスト英語におけるイギ

もっとみる

p. 15

l. 2 representative C 代表者、代理人 / 代議士(下院) /販売外交員、セールスマン
l. 4 damp形: 湿気のある、じめじめとした
l. 5 press C 印刷機; 印刷所、出版部 [the~] 新聞・雑誌[界] /報道陣、記者団
〃 canvas U ズック(地); 帆布 / C 画布 / 油絵
〃 sling 他 Oをつり網[鎖、帯、包帯]で吊るす < オランダ

もっとみる

p. 13

さて、少し時間が空きましたね。
判りづらいところ、あれば、是非コメント欄で共有してください。

l. 1 have got = have
※ ⦅英⦆have: 長い間ずっと持っている
have got: 一時的にそのとき 〃
l. 2 it takes O1, O2, (and) O3 to doX: (人にとって)XするのにO1、O2、O3が要る[かかる]
→でも[では、ところで]、

もっとみる

【業務内容】時事英語受講者へ(伝えてください)

【業務内容】
時事英語受講者へ(伝えてください)

この(数日の)一連の投稿は、600と800の人がメインなのですが、時事英語のことも連絡開始しようと思っています。

該当する人から割石宛、メールをしてもらえたらと思います。まわりの受講者へ、その旨(私のアドレスを知らない人は、知ってそうな人からもらってほしい)、伝えてもらえたらと思います。宜しくお願いします!

4/22水

p. 11

読み進めますよ。
是非、不明点はコメントに書いてもらって共有したいと思います。

l. 1 size up 他 O(情勢・人・価値)を評価[判断]する
cf. size 他 Oをある大きさに作る / Oを大きさで分ける; Oの大きさをはかる

Q3: What metaphorical meaning does ‘the material’ on l. 1 have here?

l. 2 it

もっとみる

p. 9

という訳で、普段であれば、みんなに聞いてみたり、板書したり(しなかったり)する項目を羅列したものだけになるけど…
以下、載せとくので、各自、読み進めて(予習して)ある分と付け合わせて、疑問点を浮かび上がらせておいて欲しいな、と思います。
・ Qについては、考えや答えを確認しておいてもらいたい
・ 『 l. x 』は、x行目にある項目に関しての確認だよ(もちろん、各自辞書で調べてもらえてれば、何ら問

もっとみる

Heritage 2020

2. Growing Upをまずは読み進めよう

そうは言っても、まずどのように英文を読み込んでいくか?
言い換えれば、どのように授業を受ける(予復習をする)のかという考えについて、改めて意識を明確にしておこう。

・構文(文法的)理解、(時代)背景の把握
・フレーズごとの英日→日英(600の人は1年次は英表ではそれほどやらなかったね?例えば、1人が英文フレーズを読む→もう一人が日本語にする;

もっとみる