見出し画像

年下の「先生」

こんばんは。

わらし、こと藁科侑希(わらしなゆうき)です。


最近、年下の人たちに学ぶことが多いなと感じ、この記事を書いています。


●今の年齢になって感じること

30歳を過ぎてから、専門性もある程度高くなって、自分でできることが増えたとは感じています。

ただ同時に、自分はこれができないなと整理がつくことも多くあります。


例えば、SNSの活用や運用に関しては、確実に20歳前後の学生に聞いた方が早いし流行に正確です。

時代が高速で動いている中での、20代の若者の最先端をキャッチする能力はずば抜けています。


20代後半でも自分の道を確立して、第一線でマルチに活躍している方もいます。

尊敬します。


自分ができるのは、この範囲。

でも自分ができないことの方が実は多い、ということを改めて実感します。


●自分以外みな「先生」

周囲の人を「先生」と認識して、教えてと声をかけられるかどうかで見える世界が違ってくるのだろうと思っています。

素直にできないことはできないと認めること。

そして、自分ができる努力をしつつ、「先生」に頼ること。

私がとても好きな、内田樹先生の「先生はえらい」という本があります。

読みやすい本で、内容もスッと入ってくるのでオススメです。

いわゆる職業の先生ではなく、「先生」という概念をどう取り扱うかという本だと認識しています。


●沓を落とす人

この中で、「沓を落とす人」という話が出てきます。

スクリーンショット 2020-07-29 23.21.14

学びは、周囲の人を「先生」と認識することから始まる。

自分の経験や体験と「先生」を照らし合わせて、学びを得る。

このサイクルを、相手が年下であろうと、権威があろうとなかろうと、資格があろうとなかろうと、回していきたいと思っています。

みな「先生」。


●本を読む意義

私は本を読むことが好きです。

先生の話にも通ずるのですが、本は先人たちの知恵ということで、多くのことを語りかけてくれるためです。

スクリーンショット 2020-07-29 23.24.59

本を読むときは、全部を丸のみしなくてもいいから、その本の著者が何を語りかけたいのか、をいつも意識するようにしています。

よく言われることだとは思いますが、1対1で著者と話している感覚で読むことがとても自分の身になると思いますし、そのような読み方が好きです。


●指導者が多角的なアプローチをするための心がけ

スクリーンショット 2020-07-29 23.26.19

指導現場では、私はよく「自己内他者」ということを意識してコーチングをします。

あの人(先生)だったらこうする、この人(先生)ならこの立ち位置で声かけをする、など考えを巡らせながら行います。


こうした発想は、若い世代の方がより柔軟です。

また、選手に教えられることの方が多いかもしれません。


体系化されて洗練された方の自己内他者もいいものの、最近ではエネルギッシュに活動する若手を見倣うことの方が多くなってきています。


●少しだけ先を行っている者の責任と上司としての役割

このような意識もあり、最近は本当に多くのことを年下・後輩・教え子から教わっています。

恩返しの意味も込めて、自身が彼らの道筋を作るお手伝いや、その人が頑張りたい・頑張っていることのお手伝い、別のコミュニティに入る際のつなぎ役になれたらいいなと思っていたりもします。


そのためにも、大事だなと思うことは、自分のプライドはまず捨てる。

その上で、後進のために今自分が期待をどう表現し、機会を提供できるかを考えていきたいと思っています。

それが種まき的なものもなり、長期に渡ることになるかもしれませんが、それでも種まきをしていきたいなと感じています。


●応援と感謝の気持ち

振り返れば、自分が22歳の時こんなことを考えられていられただろうか、というような素敵なおもてなしの心を持つ教え子もいます。

自分の道にまっすぐに、あらゆることに挑戦していこうとする後輩もいます。

自分の型を作りながら、毎日トライ&エラーを楽しんでいる人もいます。


そうした彼らの今後に大きな期待をしつつ、自分にできる最大限の応援と感謝の気持ちとして、物的な支援をはじめとして、機会の創出や場の提供などをしていきたいと思います。

自分にできることは小さいですが、それでも工夫をしたり誰かにお願いをしたりして、実現できることを少しずつでもやっていきたいと感じます。


今日はこれにて。

-----

●藁科 侑希(わらしな ゆうき)
 大学教員として、教育・研究現場で活動中。また、スポーツ現場でもトレーナーやコーチとして活動。選手や学びたい人にとって、最良のアドバイザーであることをモットーに、肩書きにとらわれない現場目線のサポートを模索中。

【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

131,103件

トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^