見出し画像

はぎれが捨てられない 布ナプ作ろう

とにかく、はぎれが増えました。

はぎれ。端切れ。ハギレ。

布マスクを作ったり、ブックカバー作ったり、ポーチ作ったり、エコバッグ作ったり、布マスク作ったり、とにかくもうはぎれが増えた。

どのサイズ感のハギレなら捨てるかは決めていません。ただただ、今日は撮っておく気分、という日が多いものの、えぇい面倒くさい捨ててしまぇとなる日もある。気分です。勢いです。

本日の作業。ハギレから布ナプキンを作る。

画像1

布ナプはハギレから布マスクで使うサイズより、布ナプキンで使うサイズの方が小さいんですよね。基本まだ防水布を使わずに作っていますが、近々買ってくる予定。家で使うのが基本なので、防水布なしですが、おりもの用としてでなく布ナプキンとして使っています。
ちなみに、外出時は使い捨てのナプキン使っています。量が少なければ、外でも布ナプキンです。

先日、布ナプ(おりもの用)を作ってほしいと友人からお話をありがたいことにいただいて、一ヶ月待ってもらって作りました。お金は払う!どーん!という言葉までいただいて、ひょぇぇどうしよう、でもありがたい、どうしよう。

値段設定難しい、それに、使った感想をいただきたいという一心で、大量に作ってセットでお渡ししました。こんなに?!ってなってました、ね、やっぱそう思うよね。でもね作ってるとそうなるんだよ、もらっておくれ。

色々知りたいことが多いのだよ。

布ナプもいろいろ買って使ってるの知ってるし(基本一体型で防水布つき)、シリコンカップも使ってるの知ってるし、合う合わないあるねぇみたいな話まで知ってて、ケアに気をつかっていることも知っている。そんな人に私が作ったのあげていいんかー(心の叫び)。およよ。

でももらってくれるというんだし、お金払うって言ってくれて、これはやるっきゃない、ありがたい。まさか夫に布ナプつけてもらうわけにいかない(ここ大事)。

自分一人で作って使って一年は過ぎたけれど、自分が大丈夫なだけで、これから販売を考えているとはいえ、なんだかよくわからないことだらけ。

布はどれがいいとか、糸はこれまで通りでいいのかとか、防水布があるのがスタンダードらしいけど使ったことないなとか、そもそもお店で見かけたこともないし、およよよ。

柄は?雰囲気は?これは嫌だっていうのはある。そもそも、値段設定と色合いとかデザインとかで、市販の布ナプのほどんどを嫌煙してきた私としては。

そもそも、なんで使い捨てナプキンだってよくわかんないけど、ピンク多いし、ハートがなんかついてて、ハートついてると生理痛和らぐんかいって思うくらい。経血だからか?ハートは心臓の意味か?初めて知ったぞ。

あ、ピンクは女性ホルモンに影響するから身に着けておくといい的な話を学生時代に聞きました。ちょうど、サーモンピンクのマフラー使ってて、おぉいいねって思った記憶があります。
詳しいことは忘れたのでそこのところ宜しくお願いします。

自分で使うものと違って気をつかうし、まさか中にジーパンのハギレ使えないし、何にしようかな、どんな触り心地の布がいいかな、糸は何色にしようかな。

作ったことなかったけれど、使ってみたいと思って気になっていたものもチャレンジして作ってみようかな。

布マスクを作る傍ら、布ナプも作ってました。ちょこちょこ。頭の隅にそれがあって、あぁこれいいかもと何個か思いついてポイポイ作ったら意外とよかったり。

ほんと、作ってみないとわからないんだよね。経験値も少ないし想像力もダメだし立体を理解する能力も低い。

バーッと作ってみて、出来上がったものを売り物とか人に渡すわけにはとなるものに関しては、夫と自分が使えるという前提で作っているので、無駄にはならないんだよね。そこは、ハンドメイド始めるときに決めた。

作ったものを捨てたくなかったから。

布マスクに関しては、肌に触れるので、そこ考えて布を選んでいる分、ネル生地が多い布ナプに、さらしとかコットンとかシーチング中心で作っています。ネルでも作って使ってみたいなぁと思う。

画像2

漁っていると、あぁこれ使えるーあーちょっと足りない、あぁこの組み合わせ好き、意外とこれいいな、なんて思う。それも楽しい。

そして、下準備終えたのがこちら。

画像3

ピンクとかハートに文句言うくせにドットは好きなんだな。紺ドットとか大好き。

ハギレから作るとハンカチタイプは減るね。吸水を考えるとそこはなんかまた布を手に入れないとだな、と思った。


そうそう、洗って繰り返し使うわけではなく、使い捨てのものとしての布ナプは、はぎれのほっそいのとか細かいのを中に詰めて、吸水部分として作ることができます。

まだ作ったことないけど、それも動画にして記事にして使い心地含めて書いていきたいな。


布ナプつくり方動画はこちら。
このとき手縫いが基本でしたが、今回ミシンで作ってます。
この時作った布ナプは、一年たった今全部現役で使っています。

自分で作る分には布マスク以上に見た目を気にしないでいいですし、ミシンがあってもなくてもできるのでお勧めです。買うと安くないんですよね。とか言いながら販売時の値段設定悩むなぁ。値段設定が難しい。うぅ。



YouTube

minne

Creema


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?