見出し画像

【フォト旅#18】鹿児島・指宿でイーブイマンホールめぐりの旅

鹿児島県のほぼ南端に位置する指宿(いぶすき)市。
指宿といえば蒸し風呂が有名ですが、隠れた人気スポット(自分調べ)となっているのがこのイーブイマンホール

★最終稿★イーブイマンホール周遊マップ_1214

指宿…
い ぶ すき…
イーブイ好き…

ということで、イーブイと進化系の絵が描かれたマンホールが
指宿市街の各地に設置されているというもの。


画像2

たかがマンホール、といえばそれまでなのですが、
想像以上に色がカラフルで可愛い。さすがポケモン。

また観光スポットの近くにあるのも特徴で、指宿を観光しながら、
スタンプラリーのような感覚で巡っていくことができます。

そんな指宿で(観光&)マンホールめぐりをした日の話。
(※春ごろの旅の話なので季節感が違いますがご容赦ください)



指宿市内の移動手段

さて、イーブイマンホールめぐりをするためには市内各地を回らなくてはなりません。指宿市内の移動方法としては主に3つあり、

①車(レンタカー)
 ヌルゲー。9ヶ所を一瞬で回ることができる。
②自転車(レンタサイクル)
 ほどよく時間がかかりほどよく巡れる。が、台数が少ない
③バス+徒歩
 バスの待ちで時間がかかるけど、数時間あれば巡れる。
 マンホールの場所上、歩くしかない場所があるのがネック。

当たり前ですが①レンタカーが移動手段では最強です。
鹿児島市内から車で来た、とかの場合はこの方法で回ることになると思います。各マンホール付近には駐車場もちゃんとあるor駅近なので、1時間足らずで簡単に回れます。

指宿まで列車で来た場合、②③いずれかになるでしょうね。
個人的にはレンタサイクルが良いかと思います。勝手が効くし。
が、台数があんまりないので、観光シーズンは注意。

そして自分の場合、昼過ぎに駅で自転車を借りようとしたところ、
無事すべての自転車が出払っており、強制的に③バス+徒歩でチャレンジすることになりました。

というわけで、ここではバスを使った場合のマンホールめぐりのやり方を残しておきます。誰かの役に立てれば幸いです。




①【イーブイ】指宿駅前

《鹿児島市内→イーブイ》
11:56 鹿児島中央駅
↓ 特急・指宿のたまて箱3号
12:48 指宿駅

画像3

お昼ごろ、鹿児島中央駅から観光列車に乗って指宿駅へ。


画像4

そして13時ごろ、指宿駅に到着。
イーブイのマンホールは指宿駅の付近にあり、
この写真の左奥、小さく警察署の見えるあたりにあります。

画像5

意外と分かりづらい場所にありました。
記念すべき最初のマンホールですね。

ちなみにGoogleマップにちゃんと場所が載っているので、
迷ったりしたら積極的に使っていけば良いかと思います。




②【ブラッキー】指宿駅裏

《イーブイ→ブラッキー》
指宿駅出口から連絡通路を通って駅の反対側へ(徒歩数分)

この後乗るバスまでまだ時間があるので、
駅周辺のマンホールを捜しに行きます。

画像6

連絡通路をくぐり、線路を挟んで反対側へ。

画像7

連絡通路を出て左へ。ブラッキー発見。




③【ニンフィア】指宿図書館

《ブラッキー→ニンフィア》
指宿駅裏からそのまま歩いて指宿図書館(徒歩数分)

もう1枚のマンホールも指宿駅から徒歩圏内です。
ブラッキーのマンホールから駅に遠ざかる方向へ数分、指宿図書館の入口を少し過ぎた歩道上にあります。

画像8

ニンフィアがいました。
ここまでの3枚は次々見つけられるし、先述したように駅から近いので、時間がない人はここだけ訪れてみるとかも良いかと思います。




④【リーフィア】指宿エコキャンプ場(知林ヶ島)

《ニンフィア→リーフィア》
13:34 指宿駅前
↓ 鹿児島交通バス・エコキャンプ場行き
13:44 エコキャンプ場

バスでのマンホールめぐり、
最大の難所となるのはマップの⑦です。

★最終稿★イーブイマンホール周遊マップ_1214 (2)

一番遠い上に、帰りの最終便が15時と超早いので、
訪れる場合は最優先にした方が良いですね。


画像10

画像11

バスに10分ほど揺られて、エコキャンプ場へ到着。

画像12

バス停から少し歩いた駐車場でリーフィア発見!


ちなみに指宿には、潮の満ち引きの関係で
・3月~10月の期間のみ
・1日のうち潮が引く時間(ダメな日もあり)
に限り、このエコキャンプ場から歩いて渡ることができる「知林ヶ島」という島があります。

そしてこの日、運よく渡れるタイミングに来られたため、せっかくなので渡ってみることに。

画像13

先に見えている緑の塊が知林ヶ島です。
渡る道はかなり幅広いのですが、満潮になると完全に隠れてしまうみたいです。驚き。

画像14

知林ヶ島には展望台もあり、こんな感じで絶景を臨むことができるのですが、「砂浜の長さが往復1.6kmほど(歩きにくさはコンクリ道の比ではない)」「展望台まで想像以上に階段がある」
という感じなので、体力には気を付けてください…(笑)

そして知林ヶ島の往復、1時間ちょいあるし余裕で往復できるかと思っていたのですが、最後ダッシュしなきゃならないぐらいギリでした。
良い子のみんなは1時間半以上時間を取るように……。




⑤【サンダース】ふれあいプラザなのはな館

《リーフィア→サンダース》
15:00 エコキャンプ場(※終バス&休日には不向き)
↓ 鹿児島交通バス・池田湖行き
15:04 なのはな館

※休日はこのバスを使った場合、なのはな館発のバスが2時間来ずめちゃくちゃ暇です。1時間早いバスを使うのをオススメします。

足を酷使して辛くもバスに乗り込み4分後、
休憩する間もなく目的地に到着しました(無常)

画像15

なのはな館、たぶん地域の公民館的な感じかと思うのですが、
なかなか攻めたデザインがあったりして面白かったです。
近くにローソンがあったのもありがたかった。

画像16

敷地が広いからマンホール探しは難度高めです。




⑥【ブースター】砂むし会館前

《サンダース→ブースター》
15:50 なのはな館(※平日のみ運行)
↓ 鹿児島交通バス・東大川行き
16:04 砂むし会館前

※休日の場合、近辺では15:04発、17:20発のみ

画像17

「砂むし会館」の名前の通り、
すぐそばの浜で砂蒸し風呂に入ることができるみたいです。

そして、メイン道路から会館に続く階段の前にブースター。
ここへ来てめちゃくちゃ分かりやすくてビビった。

画像18




⑦【シャワーズ】夫婦露天風呂の宿吟松

《ブースター→シャワーズ》
海岸沿いを南に徒歩だいたい5分ぐらい

画像19

蒸し風呂エリアから続く海岸沿いを歩いて、「吟松」という名前の旅館を通り過ぎてすぐ曲がるとシャワーズがいます。

画像20

砂蒸し風呂に来た場合はここ2つは見られそうですね。




⑧【グレイシア】吟遊館COCCOはしむれ付近

《シャワーズ→グレイシア》
西に向かって徒歩10分(900m)

グレイシアのマンホール、何が辛いって
この辺りをバスが一切通っていないということ。

なので残念ながら徒歩移動。
マンホールは施設というより、駐車場の外れの一般道にありました。

画像21

ちなみに「吟遊館COCCOはしむれ」も公民館的立ち位置らしく、自分が訪れたときは結構ギャグセンスの高い展示があって面白かったです。
写真NGだったので記憶でしか語れないのが惜しい。




⑨【エーフィ】セントラルパーク指宿

《グレイシア→エーフィ》
北東に向かって徒歩10分(900m)

先述の通りバスの路線が無いので、こちらも徒歩です。
まあエーフィは指宿駅のほど近くなので、あと一押しですね。

今思いましたが、駅~グレイシアの往復するところだけでもレンタサイクルが借りられたら、かなり楽になりそう。

画像22

これにてコンプリート! お疲れさまでした!


《エーフィ→鹿児島市内》
17:26 指宿
↓ 普通・鹿児島中央行き
18:43 鹿児島中央

画像23

時代を感じさせる列車に揺られ、帰路につきました。




行程まとめ

★最終稿★イーブイマンホール周遊マップ_1214

《今回の行程》

11:56 鹿児島中央駅
↓ 特急・指宿のたまて箱3号
12:48 指宿駅
 【マンホール①⑥⑨】
13:34 指宿駅前
↓ 鹿児島交通バス・エコキャンプ場行き
13:44 エコキャンプ場
 【マンホール⑦+知林ヶ島】
15:00 エコキャンプ場
↓ 鹿児島交通バス・池田湖行き
15:04 なのはな館
 【マンホール③】
15:50 なのはな館(※平日のみ)
↓ 鹿児島交通バス・東大川行き
16:04 砂むし会館前
 【マンホール④②】
↓ 徒歩900m
 【マンホール⑧】
↓ 徒歩900m
 【マンホール⑤】
17:26 指宿
↓ 普通・鹿児島中央行き
18:43 鹿児島中央

昼過ぎ着という遅い開始でしたが、9個のマンホールめぐりをしながら無事夕方までに戻ってくることができました。

既に書いたように、なのはな館からのバスは平日限定のやつに乗っているので、休日の場合は14:00エコキャンプ場発に乗ると、上手くその後に繋がるかと思います。


画像25

余談だけど、鹿児島中央駅周辺は
めちゃくちゃ都会な感じがあふれていて好き。


おわり。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,648件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?