マガジンのカバー画像

フォト旅

40
旅で撮った写真のまとめ。だいたい毎月1回更新ぐらいです。
運営しているクリエイター

#みんなでつくる冬アルバム

冬限定、人よりカモメの利用が多い駅【フォト旅#31】

冬限定、人よりカモメの利用が多い駅【フォト旅#31】

静岡県を走る「天竜浜名湖鉄道」に、
冬限定でカモメが大集合する駅があるということで行ってきました。

1.アクセス場所は天竜浜名湖鉄道、通称「天浜線」にある浜名湖佐久米駅。
浜松と豊橋の中間あたり、浜名湖の北側にあります。

豊橋駅からだと電車で50分ほど、
浜松駅からだと1時間ちょっとぐらいの距離です。

駅に駐車スペースも少しあるので、一応車でも行けます。

ちなみにカモメがいるのは冬の間、

もっとみる
まるで異国か異世界、雪と生きる都市・札幌【フォト旅#26】

まるで異国か異世界、雪と生きる都市・札幌【フォト旅#26】

「試される大地」と称されるほどの豪雪地帯でありながら、
人口200万人が住む都市、札幌。

今年の2月、そんな札幌に観測史上最大の大雪が降ったのですが、
その時の写真が最高に異国なので見てくれという話です。

1.雪降りしきる温泉街 - 定山渓温泉(昼)札幌駅からバスでざっくり1時間ほどの温泉街、定山渓。

こんなアクセスの良い場所に温泉地があるの、初めて知りました。
札幌で温泉に入れるなんて贅沢

もっとみる
【フォト旅#25】運休中の木次線はもはや自分のためだけのバスツアーだった

【フォト旅#25】運休中の木次線はもはや自分のためだけのバスツアーだった

島根県と広島県を結ぶ「木次線」。
本数の少ない区間では1日わずか3往復と、
「超」が2,3個つくレベルのローカル線です。

しかもこの木次線、ほぼ毎年冬に長期運休することで有名で、
2021-2022年の冬も無事運休。

運休期間中は代行バスが出るので利便性は変わらないけど、
いわゆる「列車に乗りたい」人には避けたい時期。

自分も少し迷いましたが、
・長期運休するぐらいの雪深い場所に行ってみたい

もっとみる
【フォト旅#24】1日5本しかない超ローカル線では駅から徒歩圏内に温泉旅館もあって一石二鳥の旅ができる

【フォト旅#24】1日5本しかない超ローカル線では駅から徒歩圏内に温泉旅館もあって一石二鳥の旅ができる

列車は1日に数本。
まさに「超」が付くレベルのローカル線。

大抵は「なんでこんなところに鉄道が!?」と聞きたくなる
レベルのド秘境に向かうものであるのが世の常であり、

もちろん、途中駅から徒歩で行ける範囲に
まともな施設などがあるわけもない……

…のですが、福井県には、
超ローカル線でありながら、駅から歩ける範囲に温泉旅館がある
という、使い勝手の良い(?)素晴らしい秘境路線があります。

もっとみる