見出し画像

「今日遊ばない?」塾なし受検の辛いところ

こんにちは。わんりきママです。
12月11日(月) 2024公立中高一貫校受検生わんりきの様子をお届けします。

この日、朝も放課後も勉強せず。
前日の隙間時間を活用して図書館へ行く、受検生らしい行動はどこへやら…
全く別人のようにダラダラと過ごしていました。

学校から帰宅すると
「○○と遊んでくる!」と
在宅ワーク中で手が離せない私に言い放ち、サッと出かけてしまいました。

『塾なし=自由』だからこそ、辛いところがあります。


本日のわんりき学習内容

2023年12月11日(月)の学習内容は以下の通りです。

  • 朝 寝坊

  • 放課後 友人宅へ

  • 夜 TV
      オンライン家庭教師(作文添削30分)+振り返りノート作成
    時間:1時間くらい

冒頭でもお伝えした通り、この日は遊びに行き帰った後もリビングでのんびり過ごしていました。
何度もくぎを刺す私の言葉は右から左へ。
勉強を始める様子は全くないまま、授業8分前までテレビの前にいました。

「せめて授業だけでも集中して実のあるものにして欲しい」
そう思いながらZoomを接続しました。

ラジオでも聞いているのか?メモがひとつも無い

授業後しばらくすると、
わんりきが様子をうかがうようにやってきました。
取り組みが不十分なことを自覚しているのでしょう。
「きっと怒られる…」びくびくした態度を見せるわんりきを見て、イライラを隠せない私。
「後ろめたい気持ちがあるなら、しっかりやればいいのに。」
そう思いながら、授業後の机の上を見ました。

机の上には添削を受けた答案、振り返りノートが広げられていました。
驚いたのはその答案とノートのきれいさ。
全くメモが無く、授業前と何も変化がありません。
手を動かして字を書くことを嫌う、すぐに楽をしたがる悪い癖が出ていました。

「先生には何を言われたの?」メモが無いので聞いてみました。
「長くて分かりづらい文は分けて書く、句読点の使い方に気を付けるとか…」
ここまで言うと口ごもるわんりき。

何か言いづらいことがあるに違いないと思い、更に聞きました。
「じゃあ、内容については?」
作文で多く指摘される『本文の内容をよく読んで書く』をクリアできたか確認することが狙いでした。
「”内容をふまえて”っていわれた…」
案の定、また同じ指摘を受けたようでした。

作文が思うように改善されないことは仕方ない事だと思います。
私もこうしてnoteを書いていますが、
誤字・脱字はもちろん、言い回しや内容が整理されていない文章を書いてしまう事もあります。
子どもならなおさら、自分で自分の文章を添削・修正していくことは難しいと思います。

だからこそ、授業で受けた指摘はひとつ残らずメモする必要があります。
授業前後の変化を目で見ることで『どこを修正すれば伸びるのか』後で振り返る時のヒントになるからです。
急な進歩は望んでいませんが、少しでも良い作文を書くための姿勢は貫いて欲しいと思っています。

受検すると決めたら生活を変えるべき

塾に行っていないことで、自由な時間が生まれます。
ありがたいことに、わんりきと仲良くしてくれる友達が遊びに誘ってくれることも多々あります。
この日もそのパターンでした。

受検が無ければ「行っておいで!」と気持ちよく送り出し、
わんりきも思い切り遊んでくることができます。
しかし、現実はそうではありません。
折角のお誘いを断って、勉強に打ち込む生活に切り替える必要があります。

友人の誘いを断る心苦しさは理解できます。
念のためもう一度聞きました。
「受検、やめるの?」
するとわんりきは首を横に振ります。

『やめる・やめない』のやりとりがこの時期になっても発生する情けなさ…。
受検に向けて、心を決めて日々生活していく強さが必要です。

3学期の目標は『頑張ったと思える自分になる』

タイミングがいいのか悪いのか、3学期のスタートに向けて目標を書いた紙を持ち帰ってきていました。

どんな自分になりたいか?を問われる欄に
「頑張ったと思える自分になる」と書いてありました。
明らかにこの日のわんりきは"頑張った"とは言えない生活ぶりです。
目標と実際の行動の落差があまりに大きく、呆れて笑ってしまいました。

本人にも聞きました。
「今日、頑張ったって言える?」
首を横に振るわんりき。
「3学期に頑張ったって思える自分になるには、今から頑張らないといけないと思うよ。」

今まで何度も似たやり取りをしてきました。
同じ話を何度も、しかも熱意を込めて話すのは骨が折れます。
しかし伝わりません。伝わっても効果はもって2~3日。
彼のスイッチは入らないまま、本番を迎えることになるのでしょうか…。

口では「受検する」と言うけれど、行動が整わないわんりき、
このまま受検させていいのかな?と親の方が悩んでしまいます。

ありがとうございます。 頂いたサポートは、わんりきへの勉強の差し入れに使わせていただきます! 「応援してくれる人がいる」わんりきも日々の学びに身が入ることと思います。