わんこらメルマガ No.44 暗記は無意識に訴えろ/球面の表面積をn等分する切り方

▼わんこらメルマガNo.44
2021/01/23

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週の目次】
1.今週の一言
2.わんこら式『暗記は無意識に訴えろ』
・覚えようとして覚えられるわけではない
・覚えられるかは無意識が決める
・覚えられたものと覚えられてないものの違いは?
・一つの方法は思い出してみる
覚えられたか拘るより先に進めよう
3.数学・物理コラム『球面の表面積をn等分する切り方』
4.ふにゅ
─────────────────────────

1.【今週の一言】
どうもこんにちは
わんこらです
共通テストも終わりました。
YouTubeで共通テストを解いてみた動画あげたのでぜひ見てください
https://youtu.be/02tR-DtJTOI

─────────────────────────

2.【わんこら式】
『暗記は無意識訴えろ』

・覚えようとして覚えられるわけではない

今日は暗記できるかどうかは無意識が決めること

という話を書きたいと思います。


チャートとかで20題ぐらい例題をやったとします。
これは決められた時間で一回ずつぐらいしか勉強できません。

それで同じ問題をテストでやることになったとします。

それはもう全部覚えていないとあかんやんな。

だから覚えようとするやん

絶対に覚えようとするけど、テストを受けると忘れてるのとか曖昧なところがあって間違えたりします。

どんなけ覚えようと頑張っても、頑張りはとは関係なしに覚えられてないものは覚えられてません。

まだ記憶法みたいなの使って何とか覚えたとしても
これを一ヶ月後の抜き打ちテストで合わせないといけないとなると、だいぶん忘れてまいます。


・覚えられるかは無意識が決める

ここから先は

3,153字 / 11画像

¥ 120

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?