wamae

デジタル系の部署でアプリ運用に携わってます。 日々子育てと新しい業務に関する勉強に奮闘…

wamae

デジタル系の部署でアプリ運用に携わってます。 日々子育てと新しい業務に関する勉強に奮闘中。 #アプリ#営業#広告媒体#IoT#課題解決

最近の記事

2023→2024

早いもので2023年も終わりですね。 皆さんはどんな1年でしたか? 気がつけば早いものだと感じますが、忙しい日や大変なことが続く中での日々は案外長く感じるものですよね。 私は今年の春から新しい環境で新しい仕事に取り組む中でなかなか慣れないことも多く苦労もありました。 しかし、この経験が自分の糧になると感じています。 仕事や子育て、やらなきゃいけないMustが増えるとモチベーションや自分の本当にやりたいことや、目標とすることが見えなくなると結構キツい。 出来ることが少

    • ノーコードツールで業務をラクにしたい

      自分なりに考える・作成の背景 私は普段メーカー様や自社商品部担当に向けて自社アプリやYoutubeなど外部メディアに掲載する広告枠の販売を行っています。 広告枠の販売には代理店と提携して行っており、やり取りには制作管理ツールを使用しています。 そのため、新しく課題を立ち上げ必要なファイルを共有したり、どのタスクがいつまでに何を誰がどこまで行う必要があるのかをメンバーが一目で管理できるようになっています。 しかし、商品部やメーカー担当と直接やり取りする際にはそういったツール

      • アウトプットメモ③

        ファードバックのコメントを貰ってサイクル2回目。 チューター面談では、作成したツールを用いて何ができるのか?そもそも何を主張したいのか? ボヤッとしている部分の主張を明確にする必要があるとご指摘頂きました。 たしかに、このツールを選んだ理由や課題解決の部分は説明に盛り込む必要がありそう。 ■今後やること ・動画の作成 ・月度別の集計表 ・工数の削減部分説明 残りの期間逆算して、サイクル回して行きます。

        • アウトプットメモ その②

          進捗について日曜日に班のMTGを実施。 発表リハーサル用のスライドを作成。 頂いたフィードバックを参考に追加・修正かける。 Glideを選んだ理由。 これを用いて何ができるのか? 最終発表をゴールとし逆算してどこまで落とし込めるか。 実装面 大きい進捗はないが、ポータルに繋いで使いやすくはなった。 詳細部分で思うようにいかない部分があるので次回のMTGまでに 自分でできるところは解決して、わからない部分はガンガン質問したい。 実装が完成→サイクル回す→フィードバックを参

        2023→2024

          アプリ制作過程のアウトプット

          ■自分の進捗 案件進捗管理アプリ 制作物の大枠は完成 細かい部分も今後修正予定 フィードバックを受けて、使用感などは今後さらにブラッシュアップ予定。 ■作成の背景 代理店案件は進捗管理ツールを導入。 直案件はその都度エクセルに纏めて、定例会でパワポに纏めて発表している。 このアプリに集約することで案件事にエクセルを開いて金額や期間集計する手間を省きたい。 また、必要な情報のみを掲載することで情報のキャッチアップ、分かりやすさに比重を置く。 ・できること

          アプリ制作過程のアウトプット

          アプリ運用担当が取り組みたいアイデア3選

          アウトプットしたいアイデアについて 今まで考えてきたアイデアたちはこんなのあればいいよね~、こうなれば便利だよね~といったフワッとした感じでした。  今回は同僚のAさんと上司のBさんに協力を仰ぐことで、それらのアイデアたちを精査し実装化できるか、実装化する優先順位についてミーティングを実施しました。(お忙しい中お時間いただきありがとうございました!)  第一の課題としてはやはり、今後売上をどう確保していくか。 広告媒体の販売に際してオウンドメディアの比率を上げることが重要

          アプリ運用担当が取り組みたいアイデア3選

          デジタルの行く先をイメージする

          自由にわくわくすることと、仕事での実用的なツール 2つの視点でそれぞれアイデアを出してみました! わくわくすることを考えるこれからの課題に取り組む中で自分が能動的に取り組めることについて考えてみました。 情報化社会の加速に伴い、デジタル人材やデジタルツールのニーズはますます加速していくと考えます。 そうなったときに自分はどうなっていたいのか。 どこで何をして何を成し遂げたいのか。 自身の描く理想図として「自由」があります。 自由といえどもいいことばかりではなく責任や問題も伴

          デジタルの行く先をイメージする

          アプリチームの業務課題とは

          皆さんこんにちは。 今回は業務改善を目的に上司や同僚にヒアリングしてきたので記事にしたいと思います。 ■自分の感じている課題ってみんなも感じているの? 前回の記事☟ 学びを具現化・発信できるようになる為に|wamae (note.com) 前回記事では会議室の予約について書いたのですが、メンバーにこの内容を話したところ、  「分かる!」とか、「それな!」 のお声を頂きました。 やっぱり同じ業務やっていると共通して見えてくる部分がありますよね。笑あーたしかに!という既知の

          アプリチームの業務課題とは

          学びを具現化・発信できるようになる為に

          ■自己紹介  みなさん初めまして。小売業アプリ運用の部署で法人営業担当しています。 端的に言えば法人様に「うちのアプリに御社の商品広告やクーポン掲載しませんか~?」というのを日々やっています。 新しく着任した際には1つのアプリを手掛けるのにこれだけ多くの人々が係わっているということに驚きました。  1つのアプリですが具体的には運用チーム、開発チーム、営業チーム。そして各チームを取りまとめるマネージャー、といった具合に枝分かれしています。 ■自分の仕事について  基本的な

          学びを具現化・発信できるようになる為に