見出し画像

1泊2日で四国4県+和歌山をくまなく無理なく鉄道旅するプラン

私には、まだ訪れたことがない県が6つあります。うち5県は四国4県と和歌山県。近いうちにまとめて旅をしたいと考えていますが、なかなか時間が取れません。そこで、たった1泊2日(土日)で四国4県+和歌山を”くまなく”無理なく回ることができる具体的な方法を考えたので、共有したいと思います。

免責事項

「くまなく無理なく」と書きましたが無理なくを優先して多少くまなくを犠牲にしました。今回は何らかの手段でその県を通過できればOKということにしました。(その結果とある県は一瞬で通り去ることに・・🙏)あと、東京駅を起点として考えています。

そんなに大変なこと?

読んでいる方の中には1泊2日(土日)で四国4県+和歌山がそんなにきびしいことなのか?と思う方もいらっしゃるかもしれません。ちょっと調べてみると、四国って意外と広いということがわかります。例えば高松(香川)→高知→松山(愛媛)と鉄道で巡る場合、途中下車なしに9時に出発すると17時すぎに到着するとのこと。移動距離は410kmで東京駅から岐阜駅と同じくらいの距離で新幹線がないのです。ちょっとこれでは移動だけで終わるのでちょっともったいない気持ちになります。さらに和歌山にも行きたいと思っているので全部乗ってしまうとてんてこまいになりますね。。というわけで今回考えたプランを紹介します。

↑四万十川に沿って進む予土線区間が結構難関なイメージです(最短だと自動車移動が案内されます)

0日目:~Episode Sunrise~

時間がタイトなのでスタートダッシュを決めるために、風前の灯火となっている寝台特急の生き残り、サンライズ瀬戸を利用します。サンライズ瀬戸に乗ると東京駅を前日22時前に出発し、当日の7時に高松駅まで行けるので、時間の有効利用ができますね。あと鉄道旅好きとしては寝台列車に乗れるのはとてもアドなのです。

東京駅にて。とある日のサンライズ瀬戸・出雲

1日目:ぐるっと回って徳島へ

さて、ばっさり愛媛県をあきらめることにします。とはいえ、通過しないと四国4県を回ったことにならないのでサクッと通過したいところですが鉄道では高松→愛媛方面まで行くと、高知や徳島に行くために引き返す必要があるんですね。というわけで思い切って高速バスを使います!四国の地図みたらわかるように高速道路は四国を突っ切っているんですよね。

なんと高速道路を使えば、高松駅から高知駅まで2時間強で到着でき、途中愛媛県を通過するため、これで3県クリアできるわけです。使用するのはジェイアール四国バス(8時25分発)。鉄道成分入ってるのでセーフ(?)

高知駅に着いてもまだ10時台。ここから徳島駅まで向かったら1日目のゴール。土讃線と徳島線を経由して思い思い楽しむことができますね。例えば大歩危駅で下車して大歩危峡を見に行くとか。

2日目:水路で和歌山港まで

2日目、というか最終日なのですが、徳島から和歌山へ向かいます。ただ陸路だと淡路島を通って・・となりかなりの遠回りで観光できなくなります。助かることに定期運航するフェリーがあります。南海フェリーが運航する徳島港→和歌山港を2時間で結ぶフェリーを使えば、余裕をもって観光できそう。徳島で観光してから乗り込んでもよし、朝早く和歌山に行って観光してもよしです。日中は2時間に1本くらいのペースの運航のようですよ~

和歌山港についたらそのまま南海電車と接続して関西空港まで乗り換え1本1時間程度で行くことができます。観光が十分に済んだら関西空港まで飛行機に乗り込むのもよいでしょう。もちろん新大阪まで行って新幹線でも問題ないと思います。

経路まとめ:意外といける

さて、これまで移動経路をつらつらと書いてみたのですが意外といけそうだなというのが私の感想。いつか実践してみようと思います!最後に経路のまとめをして終わります。

  1. (前日夜)サンライズ瀬戸:東京→高松

  2. (1日目)ジェイアール四国バス:高松→高知

  3. (1日目)JR土讃線と徳島線:高知→徳島

  4. (2日目)南海フェリー:徳島→和歌山


普段は https://travel.walk-into.com/ で実際に旅した記録を、これから旅行する方の参考になるようにまとめています。気が向いたらぜひみてみてください!


この記事が参加している募集

#旅の準備

6,350件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?