見出し画像

曜日の概念という邪念。

2023年7月24日の気づき・学び

心地よさを活用して習慣化。

睡眠時間の量と質を確保、
体を緩めて寝ることによって、
明日、明後日のパフォーマンスが
良くも悪くも変化する。

睡眠に限らず、
生活の中で何か1つの質を上げることは、
そのものの質が上がるだけでなく、
日常生活全般に好影響を生み出していく。

さらに習慣を磨いていこう。


■ 大きな目標を実現するための小さな目標

・セミナー参加企業様「興味あり」アポ取り
               10件/15件
・2023年度プログラム提供完了
 来年度以降も続けたい率
                   80%
・体験セッション         
                 10名/月
  6月実績             3名

・業界雑誌での取り組み紹介への反応
      お問い合わせ件数    3件/年
 ↑7月15日発売
 ↑原稿提出         2023.5.27完了

・2024年3月31日、
 地元でフルマラソン開催、
 フルマラソン出場            完走
 ↑ハーフマラソン再び完走       未達成
 ↑富士登山成功      2023.7.15登頂成功
 ↑体重75kgを切る     2023.7.14達成できず
                   (75.3kg)
 ↑ハーフマラソン初完走      2023.5.28達成
 ↑体重78kgを切る     2023.5.27達成


▶︎ 曜日の概念という邪念。

「今日は日曜日か〜。
 ちょっとゆっくりできるー。」
と、アラームが鳴ったのに
ベッドでゴロゴロして
すぐに起きませんでした。

あれ?昨日セミナーを開いたよなー
ということは昨日が日曜日・・・
今日は月曜日ー!!

ようやく現状を理解して
慌てて起き上がり、
朝散歩に出かけました。

4:00-4:300に起きるようになって、
もう4か月が過ぎ、
自分の中ではいい形で
習慣化できてきたと思っていました。

鳴ったら起きる。
当たり前のことを当たり前に、
躾けてきたつもりでした。

そもそも朝早起きすることに、
心地よさを感じていたので、
まさかの出来事に少々驚いています。

この4か月実践して感じていることは、
・睡眠時間は最低6時間とる。
 → とっていない日は体がだるく、
   翌朝の目覚めが悪い。
・必ず体を緩めてから寝る。
 → 特に運動をしていなくても、
   体をほぐすとぐっすり眠れる。

ただ睡眠の質を高めることを
目指しているわけでなく、
自分自身のパフォーマンスを高めるため。

一定の質、量の睡眠を確実に確保し、
翌朝気持ちよく目覚め、
朝散歩で心身を整えることによって、
今日1日をエネルギッシュに
活動できる自分を自分でコントロールする。

1日の限られた時間の中で、
いかに効率よく物事を進めていけるか。

しっかりと第1領域を潰すから、
第2領域の時間を確保、
体をほぐす時間、
睡眠時間が確保され、
翌日につながっていく。

体を緩めて6時間以上の睡眠を確保が、
明日、明後日へつながっていくわけです。

睡眠に限らず、
生活の中で何か1つの質を上げることは、
そのものの質が上がるだけでなく、
日常生活全般に好影響を生み出していく。

まさに習慣の奥深さか。

次の課題は、
曜日の概念を吹き飛ばすこと。

さらに実践して磨いていきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?