見出し画像

実践者から学んで、無理なく長く。

2023年4月30日の気づき・学び

自分の感覚だけを頼りに
ひたすら頑張るよりも、

実践者の考え、行動を学び、
無理なく長く続けられる秘訣は
お金を出してでも学ぶべき。


私のBeing

生きている限り健康で、何気ない日常に幸せを感じ、家族全員がやりたいことをやりたいようにやれるだけのお金と時間、学びが生まれるしくみが生活に溶け込んでいる。
ワクワク習慣をデザインして実行し、自らの体験を伝えていくことで、それを活用し喜んでいる姿をたくさん見ることができている。
貢献できる自分を信じており、自分に価値を感じている。
そんないまにワクワクを感じ、イキイキと楽しんでいる。


大きな目標

夢を描いている人を応援し、実現に貢献する。


大きな目標を実現するための小さな目標

・セミナー参加企業様「興味あり」アポ取り
               10件/15件
・2023年度プログラム提供完了
 来年度以降も続けたい率
                   80%
・体験セッション         
                 10名/月
  職場でショートセッション  
                1人以上/日
  雑談から自分会議を促進!

・業界雑誌での取り組み紹介への反応
      お問い合わせ件数    3件/年

これらの小さな目標を達成すべく日々取り組んでいる中での気づきや、今後に活かしていきたい学びなど、Beingに向けての1mmの積み重ねを毎日記録していくリアル成長日記です。


▶︎ 何かしら目標を持った者が集結。

「確実に成長する、基礎から高める」
というタイトルのランニング講座に参加。

前日から降り続いていた雨もやんで、
なんとか屋外での開催となりました。

いやー、屋外での開催となって
本当に良かったー!

屋内の小さなランニングコースを
ひたすら走る続けるのが
どうも苦手でして。

参加者は私を含めて11名。

中には2時間近く移動して
参加されている方もおられ、
ガッツリ走り込まれている方や、
ぼちぼち走っておられる方、
そして私のように
初フルマラソン完走を
目指している方などなど。

何かしらそれぞれの目標を持ち、
何かしら掴んで日々に活かそう!
という方々が集いました。


▶︎ 実践者から学ぶこと。

講師は、ランニングコーチを
生業としておられる方で、
フルマラソンはもちろんのこと、
トレイルランにも出場されている
なかなかのイケメンでした。

これは大変失礼な話なのですが、
前日の夜まで講座に申し込んでいたことを
すっかり忘れており、
前日には16.5km走って
若干体に疲れが残っている状態。

職場のベテランランナーさんの
ご紹介だったので、
まあ間違いはないんだろうなーと
思い込んでいました。

ですので講師の方のプロフィールを
全くチェックもせずに参加。

全く失礼な話ですね。

実際に参加して、
かなり良かったです!

これまでスポーツは
それなりにやってきましたが、
「走る」ことに関する基礎を学ぶのは
初めてのこと。

ランニングコーチのモットーは、
長い距離を走り込まなくても
成果が出せる!ということ。

実際に普段の練習について伺うと、
「15kmぐらいまでですね。」
とおっしゃっていました。

講座の流れは、
・走る前
・走る
・走り終えた後
・最後に軽く走る

講座の最後に質問したのですが、
今日の流れで日々の練習をすると、
効果的ということでした。

とても私は考えつかない内容で、
走り終わった後に
筋トレしてさらに軽く走る。

でも不思議と
筋肉に何かしら刺激が入り、
体が動かしやすくなっているのを
感じました。

この感覚を覚えていき、
特に強調されていたのは
正しい姿勢と、
お尻の大きな筋肉を使うこと!

これをしっかりと掴んでいくと
長い距離を無理して練習しなくても
フルマラソン完走できますよ!
といこうとでした。

こうやって実際に体感しながら
教えていただけると
非常に納得感があり、
日々の練習の中でぜひ取り入れよう!
という気持ちになりますね。

▶︎ ところでこのコーチってどんな方?

講座が終わって家に戻ってから
気になって検索してみると、
〇〇大会優勝!
⬜︎⬜︎大会優勝!



数々の戦績を残してこられたお方でした。


また、7月ごろに次の講座があるようなので、
また参加させていただいて
フルマラソン完走に繋げて行きたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?