見出し画像

また会いたい!話したい!は何から生まれる?

2023年5月20日の気づき・学び

人からまた会いたい、話したいと
感じてもらうためには、

専門的な知識や技術を磨き、
瞬時に問題解決したり、
想定外だけどそれが欲しかった!
と感じさせる提案ができることは
すごく大事で手に入れたい。

そして、長く太いお付き合いができるには、
第1印象、そしてベースに
安心感があることが重要ではないか。


■ 私のBeing

生きている限り健康で、何気ない日常に幸せを感じ、家族全員がやりたいことをやりたいようにやれるだけのお金と時間、学びが生まれるしくみが生活に溶け込んでいる。
ワクワク習慣をデザインして実行し、自らの体験を伝えていくことで、それを活用し喜んでいる姿をたくさん見ることができている。
貢献できる自分を信じており、自分に価値を感じている。
そんないまにワクワクを感じ、イキイキと楽しんでいる。


■ 大きな目標

夢を描いている人を応援し、実現に貢献する。


■ 大きな目標を実現するための小さな目標

・セミナー参加企業様「興味あり」アポ取り
               10件/15件
・2023年度プログラム提供完了
 来年度以降も続けたい率
                   80%
・体験セッション         
                 10名/月
  職場でショートセッション  
                1人以上/日
  雑談から自分会議を促進!

・業界雑誌での取り組み紹介への反応
      お問い合わせ件数    3件/年

これらの小さな目標を達成すべく日々取り組んでいる中での気づきや、今後に活かしていきたい学びなど、Beingに向けての1mmの積み重ねを毎日記録していくリアル成長日記です。


▶︎ ベランダへ出るドアが開かない!

自宅2階のベランダにつながる
出入り口のドアが開かない!

これに気づいたのは昨年の冬でした。

普段それほど使用しないため、
中が錆びついてしまったのか、
上下2箇所ある1箇所の
サムターンが回らなくなっていました。

どうしてもベランダに出たかった!
というわけでもないのですが、
この中は一体どうなってんだ?という
好奇心でドラバーを使って
シリンダーを外してみました。

その結果どうなったのか?

何も分かりませんでした。

そもそも鍵の構造や、
3点で鍵がかかるこのドアの構造を
まったく理解していないので、
一体何が起こっているのかすら
分からないので当たり前ですね。

こういうものはおとなしく
専門家にお願いしましょう!

ということで
シリンダーを外してから
ずいぶん月が流れましたが、
施工主に依頼して
ようやく昨日修理完了。

来てくださった方は
とても若くて爽やかな青年で、
壊れているところはまったくなく、
鍵の開け閉めをした際に
噛み合わせが悪かったために
このような状況になったのではないか
とのことでした。

確かにスコスコと
サムターンが回るではありませんか!

このドアを開けたのは、
何年前のことか記憶するありませんが、
その時にやり方を理解せずに
あれこれ感覚を頼りにやったせいで
おかしなことになったのでしょう。

作業も無事終了し、
非常に爽やかで終始低姿勢、
わかりやすく説明してくれた青年に
缶コーヒーをお渡しすると、
「ありがとうございます!」と
にこやかに挨拶をしていかれました。



▶︎ 選んでもらえるかどうか。

作業に来てくださった方は、
この家の施工主から依頼を受けた
サッシ店から派遣されてきた方でした。

物腰が柔らかく、
挨拶もしっかりできて
表情も豊かで明るい。

今回のようなまったく無知な世界の
ものを扱っている場合、
正直、腕がいいのか悪いのか、
こちらは全然わかりません。

でも、この青年のように、
丁寧な明るい挨拶、
終始笑顔で対応、
わかりやすく状況説明、
帰る時も爽やかに挨拶、
これらがあることによって、
また選んでもらえる可能性が
高くなるよなーと感じました。

もちろん顧客の要求に応える、
今回であれば鍵が開くことは
大前提ですが。

また何かあったときに
お願いしようという気になります。

そう考えると
自分は誰かとお会いする時に
またこの人に会って話を聞きたい、
何かあった時に相談したい、
そんな風に思わせることが
できているだろうか?
そんなことが頭をよぎりました。

もちろん専門的な知識や技術を
提供できることは大事ですが、
相手の方に会いたい、話したいと
感じさせるものを
相手にお渡しできているのだろうか?

そして、
何がそんな感情をもたらしてくれるのか?

それぞれ人によって違うのかもしれませんが、
まずは第1印象で感じる人柄、
色々やりとりしていく中で感じる経験値、
難問を投げかけられた時の反応、
それをどう対処しようとするかの姿勢、
想定外なものだけどそんなモノが欲しかった!
という新たな提案、解決策、
そのようなことが思い浮かびました。

そうすると人はまず安心感、
そして期待感、信頼感、
誠実さ、スピード感などを
判断材料として持っていて、
これらが積み重なっていくことで
また会いたい、話したいと
なるのではないでしょうか。

これは私個人の感覚なのですが、
初めてお会いする時に
安心感を与えることは
長く太いお付き合いができるかどうか、
大きな要素になるのではないか、
そんな風に感じました。

これは私がいま感じていることを
ただただ言葉にしただけですので、
もっとこんなことがあるよとか、
こんな著名な方がこう言っていたよー
そんな情報をお持ちでしたら
ぜひコメントをお寄せくださいませ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?