見出し画像

当たり前を「やっている」人になる。

2023年6月18日の気づき・学び

起きてすぐに出てきた言葉、
「鳴ったらすぐ起きる!」

そんなの当たり前!なことも、
無意識にやっている状態に
なっていないことが
結構あるのではないか。

行動が快につながることを
イメージしたり、
快の感情が湧いてくるように
行動をしくみ化して
繰り返していくことで、
自分が決めたことは確実に実行する
ということを、
さらに体に編み込んでいく。

これからどうなっていくか、楽しみです!

■ 大きな目標を実現するための小さな目標

・セミナー参加企業様「興味あり」アポ取り
               10件/15件
・2023年度プログラム提供完了
 来年度以降も続けたい率
                   80%
・体験セッション         
                 10名/月
  5月実績             3名

・業界雑誌での取り組み紹介への反応
      お問い合わせ件数    3件/年
 ↑原稿提出         2023.5.27完了

・2024年3月31日、
 地元でフルマラソン開催、
 フルマラソン出場           完走
 ↑ハーフマラソン再び完走         未達成
 ↑富士登山成功              未達成
 ↑体重75kgを切る                      未達成
 ↑ハーフマラソン初完走     2023.5.28達成
 ↑体重78kgを切る       2023.5.27達成

これらの小さな目標を達成すべく日々取り組んでいる中での気づきや、今後に活かしていきたい学びなど、Beingに向けての1mmの積み重ねを毎日記録していくリアル成長日記です。


▶︎ 体重1kg減に妻が反応、階段登りで撃沈。

昨日、ブルーベリーを大量に食べたが、
天空の城につながる階段を
2往復したら体重が1kg減った!
と妻に話したら、
すごい食いつきよう。

夕食を済ませて
いつもの散歩へいく準備をしていると、
「今日は階段行かんの?」と
妻から誘っているかのような声かけが!

「えっ、行きたい?
 ほな、行こうかー!」
と二人で天空の城に向かって
階段を登ってきました。

妻にとっては初めてのチャレンジ。
途中休みながら行こうーと
声をかけて登りましたが、
かなり頑張って登っていました。

1日で1kg減が
妻にとっては刺激的だったのですね。

でも階段がそんな変化を
もたらしたかどうかは
定かではありません。

トレーナー曰く、
「階段も要素の一つでしょうが、
 排泄なども関係しているかもです。」

確かに、でっかいのを出した気がします😅



▶︎即行動することを習慣化

今日もアラームで目が覚めました。

いつもであれば、
若干布団の中でモゾモゾして
起きるのですが、
「鳴ったらすぐ起きる!」
という言葉が勝手に出てきました。

と同時に体を起こし、
いつもの朝の行動に。

いやー、自分でもびっくりしました。

そして準備を整え、朝散歩へ。

「気のこもった1%を積み上げる」
ということで、
平日も朝散歩することにしましたが、
そこからさらにリニューアル。

その中で、
起きてすぐに出てきた言葉、
「鳴ったらすぐ起きる!」
について考えてみました。

当たり前と言えばそれまでですが、
考えてみて思ったことは、
そんなの当たり前!と言いつつも、
実際にはできていない、

もっと言うと
無意識にやっている状態に
なっていないことが
結構あるのではないかということ。

「目覚ましアラームが鳴る」
ということは、
自分が決めた制限時間がきたということで、
次に控えているタスクに向かう合図。

そこでダラダラと過ごしてしまうことで、
限られた時間を浪費することになる。

すなわち、
得たい結果が割り引かれてしまう
ことを意味する。

もちろん、
行動の質、能力の如何によって
結果は大きく変わりますが、
そこは次の段階の話。

そういえば過去に、
色々計画は立てるものの、
計画通りの行動ができなかった時、
真っ先に思い浮かぶのは
「これじゃ、結果出せない!」
ということだったなと。

この言葉が出てきて、
あーもう今日はダメ〜となり、
そのうち諦めて
やらなくなってしまう。

そんなことをなんとたくさん
積み上げてきたことか!

で、いま取り組んでいることは、
快の行動=朝散歩へのきっかけとして
「鳴ったら即行動!」を
繰り返していくことで、
自分が決めたことは確実に実行する
ということを、
さらに体に編み込んでいくチャンス。

シーンによっては、
アラームだけでなく
カレンダー機能、
メールのスケジュール送信などを
活用していくことで、
記憶に頼ることなく
いまに集中することができる。

色々試していきながら
自分にあっているなー、
これはいいー!!!という
快の感情が伴うものを
選択することが大事ではないか、
そう感じています。

色々楽しみながら試していこう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?