脇坂真吏/プロデューサー(地方創生・マルシェ・農業支援)

目標「小学生のなりたい職業一位を農家にすること」 都心を中心に年間230日のマルシェを…

脇坂真吏/プロデューサー(地方創生・マルシェ・農業支援)

目標「小学生のなりたい職業一位を農家にすること」 都心を中心に年間230日のマルシェを運営 北海道では地域商社や廃校活用などを展開 全国各地でセミナーや講演会も行う

マガジン

  • 東神楽大学~地方に都会以上のきっかけを~|

    2021年3月に廃校となった、東神楽町の忠栄小学校をリノベーションしたプロジェクト「東神楽大学」 地方に不足する様々なきっかけを生み出すべく、オフィス・コワーキングスペース・ゲストハウス・キャンプ場など20近いプロジェクトを実施。 2022年11月本格開校へ https://higashikagura-college.jp/

  • 訓子府町まちづくり会社設立への道

    訓子府町(北海道常呂郡)のまちづくり会社設立プロデューサーに2024年5月に就任。会社設立までの活動内容を公開できる範囲内で簡単にレポートとしてあげていきます。

  • 東神楽町地域商社の道

    2019年に構想をし2021年6月から本格活動をはじめた東神楽町地域商社の様々な活動についてアップしています。

  • マルシェのつくり方、使い方~インタビュー編~

    • 6本

    ヒルズマルシェが始まってから10年。 マルシェを立ち上げ、運営し続けてきた中での運営側や出店側での成功法則などをノウハウとしてまとめた書籍 『マルシェのつくり方、使い方』(学芸出版社)を2019年9月14日に出版いたしました。  その中で、実例として出店者や運営者、お客様のインタビューも掲載させていただいておりますが、ページ数や文字数の制限もあり、多くを掲載することが出来ませんでした。マルシェという場に集まる人々にはとても魅力的な出店者やお客様、イベント運営者がいらっしゃいます。そうした方々についてもお伝えしていくことで、よりマルシェの奥深さが伝わるのではないかと考え、続編として「インタビュー編」をnoteにて連載していきます。

  • スマイルマルシェプロジェクト

    北海道食品事業者の応援を目的に活動を開始した、スマイルマルシェプロジェクトについてのマガジン

最近の記事

  • 固定された記事

マーケットサイズが小さなニーズをどう価値化・ビジネス化していくのか。東神楽大学をマーケティング視点で整理

繁忙期の8月を超えて改めて東神楽大学の価値を見つめなおしてみた2022年12月に開校した東神楽大学。冬突入直後の開校となり今夏に初の繁忙期を迎えました。ゲストハウス利用も7月・8月と高く、校内利用もたくさんの方々に利用してもらうことができました。一息ついた今、迎え改めて東神楽大学の価値や可能性についてマーケティング的観点も加味した整理をしました。 ▼開校直後に感じた東神楽大学の可能性 話の前提として下記が東神楽大学のコンセプトなどですが、その通りになるような動き方は出来て

    • [廃校活用訪問]きららの楽校(鹿児島県さつま町)

      平成28年3月に廃校となった「白男川小学校」をリノベーションする形で平成31年4月に開業したのがきららの楽校。今回、さつま町で仕事があったので宿泊施設もあるこちらに前泊させていただきつつ学校も案内をしていただくことができました。弊社でも廃校活用をしているので共通している部分や違っている部分、また勉強になった部分や魅力などを整理していきます。 きららの楽校とはきららの楽校<概要> 「きららの楽校」は、平成28年3月廃校になったさつま町の白男川小学校を みんなの笑顔があふれる

      • [KNPD#4]事業創出と共に子育て・教育の重要性を感じた4回目の訪問

        2024年5月からはじまった訓子府町でのまちづくり会社設立プロデュースの様子を簡単に記録したnoteです。 前回までのお話はこちら 前回の講演会の様子を道東テレビさんが取材してくださいました さて、今回は「教育」が1つテーマとなる現地訪問でした 公共建築賞受賞の訓子府町認定こども園「わくわく園」コンパクトな町、訓子府町の役場隣にあるのがとてもお洒落な建物「わくわく園」ここは認定こども園として約10年を迎える場所です。園長先生らにお話を聞かせていただきつつ視察をさせてい

        • [訓子府町シンまちづくり戦略]第1回くんねっぷ牧場ミニマラソンを9月22日に開催へ

          まちづくり戦略として「町営牧場」を全く別の視点から使い方を模索へ 町の農業生産額の2割を占める酪農を支えているのが総敷地面積600ha(エスコンフィールド120個分)の広大な採草牧草地の町営牧場。ここでは農家から預かる牛を管理しており、先日視察をした際に広大な牧場の景色と管理用の周回ルートがあることなどから、普段は立ち入れない牧場の中でマラソン大会をすることで訓子府町の新たな魅力発信や酪農について興味を持ってもらうことが出来ないかと考え企画しました。酪農への興味関心について

        • 固定された記事

        マーケットサイズが小さなニーズをどう価値化・ビジネス化していくのか。東神楽大学をマーケティング視点で整理

        マガジン

        • 東神楽大学~地方に都会以上のきっかけを~|
          14本
        • 訓子府町まちづくり会社設立への道
          6本
        • 東神楽町地域商社の道
          17本
        • マルシェのつくり方、使い方~インタビュー編~
          6本
        • スマイルマルシェプロジェクト
          5本
        • Marche to Table活動日記
          2本

        記事

          再生

          【講演会】シン・訓子府まちづくり戦略

          2024年7月19日に訓子府町(北海道)にて地元の方へ向けた訓子府町のまちづくり会社設立に関する講演会内容となります

          再生

          [KNPD#3]講演会と外部企業と熱府師

          2024年5月からスタートした訓子府町でのまちづくり会社設立プロデュース。その様子を簡単に記録したnoteです。 前回までのお話はこちら↓ https://note.com/wakisakamasato/n/n67f5b9c3f4fd 講演会を実施しました行政職員や農業者をはじめ町内の様々な方に地方創生ってなんだろう?私はどんな立ち位置なんだろう?まちづくり会社で何をしようとしてるのだろう?ということなどを中心にお話をさせていただきました。 当日の講演内容はYouTub

          [KNPD#2]農家さんも議員さんも協力隊員も、様々な経験が集まるくんねっぷ

          2024年5月からスタートした訓子府町でのまちづくり会社設立プロデュース。その様子を簡単に記録したnoteです。 前回のお話はこちら↓ 今回も多くの方へのヒアリングと事業企画などをしてきましたので、その中でお話しできるトピックスを紹介。 抜群の撮影スタジオか面白宿泊施設か?旧役場跡地のくんねっぷ歴史館まちの歴史・生活・文化などに関する資料を展示・保存しているくんねっぷ歴史館を視察してきました。現在は予約をしないと入れません。2001年まで使われていた昔の訓子府町役場を利

          [KNPD#2]農家さんも議員さんも協力隊員も、様々な経験が集まるくんねっぷ

          [KNPD#1]訓子府町でまちづくり会社設立プロデューサーに就任しました

          2024年5月から新たなるプロデュースとして、北海道の右上、オホーツクエリアにある人口4,500人の訓子府町にてまちづくり会社設立の任を承りました。ゼロベースからの立ち上げとなるので、noteに毎月の過程を記録していきます。今回は導入編として関わり始めたことへのお話が中心になります。 指令!まちづくり会社を設立せよ一本の電話 遡ること2024年秋、東神楽大学に一本の電話がかかってきました。東神楽大学と東神楽町地域商社について視察をしたいというお話でした。それが訓子府町との

          [KNPD#1]訓子府町でまちづくり会社設立プロデューサーに就任しました

          東神楽町アスパラナイトvol.08レポート~東神楽130年ビールに大抽選会、東神楽町・訓子府町・小野町の町長も揃った謎の夜~

          2015年から始まった、都内での東神楽町PRイベント「アスパラナイト」 その第8回目(都内開催7回目)を2024年5月29日(水)に開催しました。 [開催概要] 日 時:2024年5月29日(水) 19:00~21:30 場 所:Patia市ヶ谷(レンタルキッチン) 参加者:66名(満員御礼) 参加費:5,900円(税込) 主 催:株式会社AgriInnovationDesign アスパラナイトって何?ことのおこり 北海道のほぼ真ん中に位置する東神楽町。この町のPRを東

          東神楽町アスパラナイトvol.08レポート~東神楽130年ビールに大抽選会、東神楽町・訓子府町・小野町の町長も揃った謎の夜~

          初のバドミントン試合観戦。スピード感と駆け引きに魅了されました。

          先日、東神楽大学と業務提携をしたバドミントンチーム「フォレストウイングス旭川」の公式試合が早速札幌で開催された為、撮影と生の試合を体感しに北ガスアリーナへ行ってきました。 ▼先日の業務提携についてはこちら 今回観に行ったのは「第74回全道実業団バドミントン選手権」。1部~4部があり、フォレストウイングス旭川は1部リーグ。1部はJR北海道やコンサドーレ札幌をはじめ6チームがエントリー。1日目が予選ブロックで2日目が決勝トーナメントでした。 結果としてはチームは4位でした。 が

          初のバドミントン試合観戦。スピード感と駆け引きに魅了されました。

          面白きこと、電光石火の如く。初対面から51日後にスポーツビジネス参入記者発表「スポーツ×地方創生×廃校活用」で地方におけるスポーツ選手のウェルビーイング構築を目指します。

          地方に都会以上のきっかけををコンセプトに活動する廃校活用の複合施設「東神楽大学」でまたも面白いきっかけを誕生させました。と同時に個人的にもわくわくしかないスポーツビジネスに参入することにもなりました。なぜそんなことになったのか、何をしたいのかをまとめておきます。 フォレストウイングス旭川・東神楽町・東神楽大学三者連携「東神楽バドスタプロジェクト」発表会開催2024年4月19日(金)「東神楽大学」の体育館にて一般社団法人フォレストウイングス旭川(実業団スポーツチーム)・東神楽

          面白きこと、電光石火の如く。初対面から51日後にスポーツビジネス参入記者発表「スポーツ×地方創生×廃校活用」で地方におけるスポーツ選手のウェルビーイング構築を目指します。

          【事業失敗の赤裸々告白】小さな会社が2800万の借入をして5年で3000万の赤字を生み出した事業の終焉と振り返り

           前回記事で書いた「流れにのる」ことの重要性を実感した30代の中で、流れに乗ったと思えたはずが行く先が崖で激流となってしまったSouseiMarche事業。小さな会社で過去最多の借入を行いコケた事業についてしっかりと振り返ることでこれからの事業に活かそうと思います。noteに赤裸々に公開するのも、そうすることでよりしっかりと振り返りにつながると考えたのと、同じような轍を踏む必要がない方のお役に立てれればとも思ってです。基本的に何事も失敗ではなく次への経験と思ってますが、今回「

          ¥100〜
          割引あり

          【事業失敗の赤裸々告白】小さな会社が2800万の借入をして5年で3000万の赤字を生み出した事業の終焉と振り返り

          ¥100〜

          40歳を迎え下積み時代が終わる感覚。これからがようやく世に価値を提供する成長段階へ。

          三十にして立つ。四十にして惑はず。 20代の頃から・起業が早かった・老け顔・態度の大きさなどから年齢に見合わないとよく言われてから20年弱、最近ようやく見た目と実年齢が追いついてきたと言われるようになってきたと思ったら40歳を迎えました。経営者歴もまもなく18年目。10年一区切りではないが、孔子の「吾十有五にして学に志す、三十にして立つ、四十にして惑わず、五十にして天命を知る、六十にして耳順う、七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず。」という言葉をここ1年間でよく考える

          40歳を迎え下積み時代が終わる感覚。これからがようやく世に価値を提供する成長段階へ。

          【初開催レポート】やっちゃば跡地で全国の農業女子とコラボしてダイビルマルシェを開催しました

          先日、ダイビル株式会社様の100周年事業の一環として秋葉原ダイビルにて初となるマルシェ「ダイビルマルシェ」を開催しました。今回は様々なご縁がつながり全国から農業女子グループにも参加していただき、セミナーや交流会という研修側面も色濃くした形で実施しました。 これまでイベント実施をされたことが無い場所だそうで、普段の装いとはがらっと変わった秋葉原ダイビルですが、実はここは1928年~1990年の間、神田青果市場跡地(通称:やっちゃば)があった場所であり、大田市場に移転するまで東

          【初開催レポート】やっちゃば跡地で全国の農業女子とコラボしてダイビルマルシェを開催しました

          再生

          ヒルズマルシェ14周年開催時のショートムービー

          2009年9月から開始した、ヒルズマルシェも14周年を迎えました。 東日本大震災、コロナ禍などマルシェ中断や大きな影響を受ける社会現象・自然現象も乗り越えながら継続し続けているマルシェです。 主催の森ビルさんの街づくりへの想いと近隣住民のマルシェへの高いニーズがあってこその場所ですね。 弊社にとっても成功例のマルシェであり自社内でも他で真似ができないマルシェでもあります。

          ヒルズマルシェ14周年開催時のショートムービー

          再生

          【マルシェレポート】石川県立図書館で開催されている「いしかわビブリオマルシェ」を訪問してきました

          いしかわビブリオマルシェ概要(HPより) ■ 日 時:令和5年7月29日(土)、30日(日)各日9:30~15:30 ■ 場 所:石川県立図書館(金沢市小立野2-43-1)屋外広場ほか ■ 内 容:県産食材マルシェ・加賀太きゅうりお料理教室・HUM&Go#フェア・食べもの本棚 ■主 催:石川県、いしかわ農業総合支援機構 ■協 力:おまめ舎 (視察日)2023年7月30日(日) 図書館開業に合わせて始まったマルシェ昨年7月に開業をし石川県の新たな人気施設の1つとなっているのが

          【マルシェレポート】石川県立図書館で開催されている「いしかわビブリオマルシェ」を訪問してきました