第17回 装束のこと
こんばんは!
連投となってしまい申し訳ありませんがお付き合いいただけますと幸いです笑
やっとお仕事も年始の分がひと段落し更新できそうな手筈となりましたので連続で更新できる時にしておかないとと思いこのようなことになっております…ご容赦ください…
さて、今回は「作り物」「能面」とくれば次は…?
そうですそうです!!題にもあります通り装束のことについてです!
能楽には切っても切り離せないこの三つの関係性。
最後となりましたが是非ともご覧いただきたか思います。
作り物にせよ、能面にせよ、装束にせよどれもこれも昔から受け継がれてきた技術であり、同時に能面、装束はどれをとっても文化財レベルと言っても過言ではないでしょう。
それらが動画に収められ様々な視点から見ることができるのはこの若手能official online以外ないと言えるほどだと思います!
長々と話してしまいまして申し訳ありません。
本題の解説文なのですが…
なんと山田薫氏三度目の登場です。
若手能official onlineにおいて大車輪の活躍…
恐れ入ります…
とても詳しく丁寧な解説文を賜っておりますのでどうぞご覧ください!
解説文
いつも大阪若手能をありがとうございます。
シテ方観世流 山田薫です。
まだまだ収まらない様子のコロナ禍。
そしてこの寒さ。巣籠もりがちの方もいらっしゃるかと思います。
ドラマやアニメの一気見も楽しいですが、そんな時こそ、この大阪若手能オフィシャルオンラインを一気に御覧頂きたく存じます。
ところで皆様は『鬼滅の刃』は御覧になりましたか?
まだまだブームは続いているようですね。
キャラクター、ストーリーも実は能楽と深く関係しているように思います。
我々もあやかりたい…
鬼滅ブームに伴い、主人公やその妹の格好をした子供たちを見かけることもあります。着物姿の若い方もなんとなく増えたような・・・
では、その鬼滅の主人公と妹の着物の柄、皆様ご存知でしょうか?
「市松」と「麻の葉」
どちらも昔からポピュラーな紋様です。市松は五輪のロゴマークにも採用されましたね。
そしてこれらの紋様。我々のステージ衣装である能装束にももちろん存在します。
その他にも何百何千という紋様があります。
先人が大切に伝えてきた美しい装束をコーディネートし、身に付け舞台に臨む。我々シテ方の醍醐味です。能独自のムードの中、舞台を凛と歩む。ある意味能は室町ファッションショーとも言えるかもしれません
ということで今回は能の装束にフォーカスです。数多ある装束。皆様のお好みはどれでしょうか?そしてどれを着てみたいですか?どうぞ御覧くださいませ!
今回の動画ではよく目にするレクチャー等の装束を見せる説明するものとは少し違い、松浦監督ならではといいましょうか、このofficial online特有のものといいましょうか…
かなりリアルな動画となっております。
本当にどの動画も舞台に備えて普段能楽師がどのような準備の仕方をしているのか、どうやって舞台に臨んでいるのかそれらがよくわかるようになっております。
今回の動画でも装束の説明だけでなく舞台前のシテ方同士での話し合い、どんな装束が良いか、など事細かく映し出されております。
他の動画とは全く違う面白いところですね。
もちろんそれだけでなく普段あまり見られない
リアルタイムでの着付けシーンもあります。
私としても普段シテ方の皆さんが装束を着付される時は大鼓を締めたりとドタバタしておりゆっくり拝見することは叶わないのですが…
今回の動画でありがたくも拝見することが叶いました!
改めて見ましても特殊技能といいましょうか、伝承された技能は素晴らしいなぁと感心してしまうほどでした…。
みなさんも是非とも同じような感想を持っていただきたく思いますので、動画の方是非ともお買い求めください!
若手能HP
つぼみから花へ大阪若手能ホームページ
http://osakawakatenoh.web.fc2.com
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UCCpkyiNycp-0RSuf2Z-i5
ここから先は
¥ 250
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?