わかさま

今を大切に、流れに乗って生きる生き方はいかがですか?身体の力を抜いて、流れの中にい… もっとみる

わかさま

今を大切に、流れに乗って生きる生き方はいかがですか?身体の力を抜いて、流れの中にいると、大切なものが自然と集まってきます。

マガジン

  • The Open-minded Life

    心や身体の使い方のいろいろをお伝えします。

  • Core Infinity Views

    コーチの若狭(わかさま)が、感じたことを綴ります。

  • 仕事のプロのためのコーチング技術

    わかさま的コーチングを伝えます。

最近の記事

【やりたいことをやって、人から応援してもらう方法】

[9月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語、

有料
100
    • 【「自由に考える」を考える】

      [8月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語、

      有料
      100
      • 【チャットGPTの時代のみんなの仕事は?】

        [7月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語、

        有料
        0〜
        割引あり
        • 【映画 BLUE GIANT】

          [5月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語、

          有料
          100

        【やりたいことをやって、人から応援してもらう方法】

        有料
        100

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • The Open-minded Life
          わかさま
        • Core Infinity Views
          わかさま
        • 仕事のプロのためのコーチング技術
          わかさま

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【話題のAIは高校生以下は使えません】

          [4月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語、

          有料
          100

          【話題のAIは高校生以下は使えません】

          有料
          100

          人生の岐路

          僕が質問し、chatGPTが答えてくれたことです。 そのまま記します。 「自分自身」が最初に来ています。 当たり前は当たり前の答えですが、これらをベースにどう考えていくか、実行するか、これから先が人の役目です。 人生の岐路には、何がそのメッセージを伝えてくれる? 人生の岐路には、様々なものがメッセージを伝えてくれるかもしれませんが、以下にいくつかの可能性を挙げてみます。 自分の内面からの声:自分が望む方向性や選択について、内面からの声が伝えてくれることがあります。そのた

          有料
          100

          人生の岐路

          有料
          100

          【中学校で文系・理系を選ぶ?】

          [3月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語、

          有料
          100

          【中学校で文系・理系を選ぶ?】

          有料
          100

          【4つのなんで?】

          [2月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語、

          有料
          100

          【4つのなんで?】

          有料
          100

          【ドローン・サッカー】

          [1月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語、

          有料
          100

          【ドローン・サッカー】

          有料
          100

          【やりたいことを必死にやる】

          [12月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語

          有料
          100

          【やりたいことを必死にやる】

          有料
          100

          【ロジカルに考えられると勘が良くなる?】

          [11月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語

          有料
          100

          【ロジカルに考えられると勘が良くなる?】

          有料
          100

          【プログラムを読める人は本を読んでいる】

          [10月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語

          有料
          100

          【プログラムを読める人は本を読んでいる】

          有料
          100

          【最近の大学入試はずいぶん変わっていた】

          [9月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語、

          有料
          100

          【最近の大学入試はずいぶん変わっていた】

          有料
          100

          【自由研究の自由は自由じゃない?】

          [8月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語、

          有料
          100

          【自由研究の自由は自由じゃない?】

          有料
          100

          【答えを誰が知っている?】

          [7月に発送した便りです]  学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作るときにやっていること。 ①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。 ②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。 ③式を計算することが苦手でも逃げない。国語、

          有料
          100

          【答えを誰が知っている?】

          有料
          100

          あなたの話をただ聴いてくれる人

           皆さんはどうしているだろうか?  思ったこと、感じたことを、そのまま口にして、聴いてくれる人がいるだろうか? このところ、知っている人、知らない人にかかわらず、他人が言う反対意見も失敗も練習段階も許せない人が多く、インターネット上のどこかに書いたら、鍵付きアカウントに書いていてもなぜか炎上しているような気がする。  具合が悪いことにそういう風潮になってくると、自分の考えを下手に口にすると、つるし上げられてしまう印象がある。  安心して思ったこと、感じたことを話しにくい社会

          有料
          100

          あなたの話をただ聴いてくれる人

          有料
          100