見出し画像

noteを10日間続けてみて今感じていること

直感でnoteを始めて、今日で10日になります。

まだまだnoteのこと、よくわかっていない状況です。でも、気持ちは日々変わっていくものなので、10日目の今の自分が感じているフレッシュな気持ちを書き留めておこうと思います。

1)初心者でも意外と読んでもらえる

これは他の方も書かれていますが、私もnoteは想像した以上に多くの人に読んでいただけていると実感しています。昔、こっそりブログやってたときは1記事10回見られたぐらいだったかな?昔過ぎて、よく覚えてないけど(笑)

今朝、ダッシュボードを見たら1000ビュー超えました。数字はあまり見ないようにしていましたが、やっぱり、見ていただけるとわかると、モチベーションが上がります。

画像1

Facebookの方にリンクを貼って投稿しているので、友達が義理人情で見に来てくれたのかな~と思っていました。でも、たまにFacebookへのシェアを忘れたときにも、見に来てくださる方がいるようなので、他のnoterの方が見に来てくれているのかな?

noteコミュニティーの人は、他の人の記事も読んでいる人が多いと感じますし、私もいつも楽しく他の方の記事を読んでいます。

2)まだ書くのに時間がかかる

始めて10日経ちますが、まだ書くのに時間がかかるなと感じます。書きたいことはたくさんあるのですが、いざ書くと「この表現ではわかりずらい」、「てにおは間違ってる」と、何度も書き直してしまいます。また、途中で閃いて、内容を追加することもよくあります。

本業があるので、noteにあまり時間を費やせないので、時間を設定して短時間に集中して書いてはみても、話がまとまらず、また後で修正している状況です。

だから、隙間時間にちょこちょこ書くようにしています。

noteは随時下書きを保存できるので、私のような「ちょこちょこライター」にも向いていると思います。Facebookとかtwitterだと、すぐ投稿しないと消えちゃうけど、noteは投稿しないまま書き溜めることができるのがいいですね。

3)やっぱり自分にしか書けないことを書きたい

他の方が書いた記事を読むと、こんなトピックやタイトルだと多くの人読まれたり、スキをもらったりするんだなぁ~というのは何となくわかります。その反面、すでに色んな人が書いているんだから、私が書く必要はないのではとも思っています。

今のところ、頭で考えて書いた記事より、直感に従って書いた記事の方が、気持ちよく投稿できると感じています。気持ちよく「いってらっしゃい」って手放せた方が、気持ちがいいと思っています。サバーイ。サバーイ。(「サバーイ」タイ語で、「心地よい」という意味です。)

でも、独りよがりになりすぎて、誰も読んでくれないのは寂しいです。「やりたいこと」と「世の中が求めること」のバランスって難しい。

今感じていることを踏まえ、今後のステップアップのためにも、自分をもっと客観的に見る必要もあるので、5月にグルコンに参加することにしました。初グルコン!

5月までまだ時間があるので、相談したいことを今からまとめておこうと思っています。

今日のまとめ

noteはつづくよどこまでも

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,191件

#最近の学び

181,387件

私の記事が役に立った、面白かった、笑ったと思った方のサポートお待ちしております!いただいたサポートは更に良い作品を作るためのインプットや、他の素敵なクリエーターさんへのサポートに使いたいと思います。