マガジンのカバー画像

人類学的思考で書いたエッセイ

147
From where we stand. 日常はどこに注目するか、どう解釈するかによって変わります。日本、アメリカ、オーストラリア、タイの4か国での暮らしから見えた「面白いこと」…
運営しているクリエイター

#コロナ渦

思い切ってベジタリアンになろうかと思ったけれど...

ロックダウンの影響か、 お肉が買えなくなり 2週間ほどたちました。 代わりに 卵、サバ缶、豆…

和歌子
2年前
57

ダイエット目的じゃない、運動があっていい。

あなたが、 運動する目的って 何ですか? 運動というと、 ダイエット、ボディメイクを イメー…

和歌子
2年前
64

noteは、自分の身体や心の調子を見るバロメーター

ロックダウンによる 生活の変化の影響か、 最近、集中力が落ちたり 気づかれしやすくなり、 no…

和歌子
2年前
85

大抵の問題は、オンラインで解決できる時代なのかもしれない

タイで 本格的なロックダウンが始まって、 もうすぐ3週間になります。 いつも利用している オ…

和歌子
2年前
57

コロナ渦でも強く生きる人たち

日本でも、 タイや東南アジアのニュースが 出ているようで 心配のメッセージをいただいており…

和歌子
2年前
54

在宅勤務になって、ビタミンDタブレットの有難みがやっとわかった

先日、夫婦2人揃って 在宅勤務になった話を書きました。 在宅だと暑さをしのげていいのですが…

和歌子
2年前
71

コロナ渦でもnoteはつづく【振り返りnote 6/21-6/27】

こんばんは。タイ在住の和歌子です。 今日から、私の住むナコンパトム県も 「最高度厳格管理地域」になり、 対面会議はすべてキャンセルされました。 最近、感染者(陽性判明者)数減らないなと思ったら、 いつの間にか 日本を越えていました。 ちなみに去年の今ごろは1桁でした。 やっぱり変異株の威力はすごいですね。 ちょっと気分は落ち込み気味ですが、 先週は私のnote活動にも 変化があったので 振り返ってみたいと思います。 1.初めてサークルに入会しました!noteを始めて

コロナ時代のリスクヘッジ買い物術

みなさん、日々の買い物はどのようにされていますか? 私はここ一年、オンラインスーパーの一…

和歌子
3年前
22