見出し画像

仏壇屋で働くということ

京都本店店頭販売のS川です。今年の4月より、店長になりました。
改めてよろしくお願いいたします。

実は現在京都本店では店頭販売として一緒に働く仲間を募集しています。

こういった求人サイトでは、多くの方にみていただけるものの、私たちの仕事や想いをお伝えするには制限があるので、今回の募集にあたっての想いをnoteに書かせていただくことにしました。

若林佛具製作所について

この記事をご覧になられた方の中にはこの記事を偶然見つけた、という方も少なくないと思います。当社は1830年に京都で創業した仏壇・仏具店です。仏壇・仏具といってもなかなかなじみのない方も多いかと思います。

私たちはご家庭にお納めするお仏壇(中に入れる“仏具”も含みます)とお寺の中にお納めする仏具を扱っています。

私たちの会社には2つの使命があります。

  • 手を合わせるという心と文化を守ります

  • 工芸の技術を育て、高め、次の世代へ継承します

従来は京仏壇・京仏具といわれる京都の職人によるオーダーメイドのものが主流でしたが、時代の変化とともにその需要は減少傾向にあり、他の産地で生産されたものも多く流通するようになりました。変わりゆく時代のなかで私たちが大事にしたいと思っている2つの使命を守るために事業を行なっています。

前者は、店舗での販売だけではなくより多くのお客さまに商品をご案内できるようECサイトでの販売を行なっています。

また、今の住環境の変化に合わせたオリジナルのお仏壇ブランドの開発にも取り組んでいます。こちらは京都の職人技術に限らず、日本全国の産地と協働してより良い品質の製品を提供しています。

後者は、長年培ってきた職人技術を後世に繋いでいくための取り組みです。
京仏壇・京仏具の技術は、木工・漆工・金工まで多岐に渡る技術が集まってひとつのものを作り上げる“総合工芸品”と言われています。各工程は分業で行われるため、それぞれの職人が専門性を追求した高い技術を持っていることが特徴に挙げられます。

この技術を活かすための取り組みの一つが、文化財修理事業です。

もう一つは、一点ものの製作が得意という京仏壇・京仏具の職人技術の特性を活かし、アーティストやデザイナーの作品制作に応用しています。

このような多岐にわたる事業の中で、ご家庭向けのお仏壇販売のお仕事になります。

お仏壇を売るということ

ひとつのご家族にとってお仏壇を迎えるタイミングは、人生の中でも大きな節目の出来事です。そのためお客さまはお仏壇を選ぶ際に、大切なご家族やご先祖を祀るものとして、仏事的な側面、お部屋に似合うデザイン的な側面、ご予算の側面など多面的に悩まれて1つのお仏壇を購入することを決められます。そんなお客さまにとって一生に1度のお買いもののサポートをするのが私たち仏壇販売スタッフの仕事です。

一般的な「販売職」というと毎日たくさんのお客さまを迎え、商品を販売していくというイメージがあると思いますが、そのイメージとは少し異なります。

私たちのお店には1日あたり多くて15組程度。
1組のお客さまにご案内する時間は1ー2時間、納品まで1-2ヶ月とその場で完結しない、長い期間をかけてお客さまをご案内してくことになります。

私たちはお客さまが安心、納得してお仏壇を迎えられるように、お仏壇そのものの商品説明やご提案だけでなく、迎える前や迎えたあと、お仏壇の飾り方やお手入れの仕方など、お仏壇のある生活全般のご相談にのらせていただきながら、ご案内をします。単に販売というよりも“コンシェルジュ”のような役割に近いかもしれません。

ただお客さまから指名されたものを販売するだけでなく、お客さまのお気持ちやご事情を伺いながら、こちらから積極的にご提案をしていく必要のある業務です。また、大切なご家族さまを失われたタイミングで来店される方もいらっしゃるため、積極性とともにお客さまに寄り添う話の仕方や姿勢も求められます。

“これから安心して手を合わせられます。ほっとしました”
私たちがこの仕事をしていてよかったと感じるお客さまからの言葉です。

最初のご来店でご相談を承ってから何度も打ち合わせを重ね、お仏壇のお納めをさせていただく際に感謝の言葉をいただくこともあります。多くの方が、はじめてのお仏壇購入の機会となり、悲しみの中で大きな選択をしていただくという人生の節目にあたります。そのタイミングで私たちはお客さまに寄り添い、“心の安心”を提供していくお仕事と考えています。

私たちは販売を仕事としている以上、売上目標もあります。でも、ただ売上目標だけを追うのではなく、お客さまのお気持ちに寄り添うご提案ができるか、お客さまが納得してお買い求めいただけるようなご案内ができているかというところを、もっとも大切にしています。

若林佛具製作所での販売で得られること

私たち京都本店の販売スタッフ業務の大きな特徴としてあげられるのが、店作りに関する自身の提案や企画を実現することができるところです。

一般的な「販売職」というと日々の販売と在庫管理や受発注の業務をルーティーンで行う場合が多いかもしれません。

一方当社では、私たち販売スタッフが現場で感じていることやお客さまの動向をもとに「もっと良いお店になるにはどうしたらよいか」ということを考えて店作りを行なっています。言い換えるとスタッフ一人一人が自ら考えて実行していくこと、が必要ともいえます。

具体的には、商品選定や店舗集客の計画はもちろん、シーズンごとのフェアやイベント開催など、幅広い業務に携わっていただきます。日々のお客さま対応はもちろんのこと、店作りも重要な業務になるため、業務の効率化や臨機応変な対応も必要になります。

ここまで読むと「大変そう」と思われる方もいらっしゃると思いますが、自分たちが考えた企画でお客さまが喜んでくれたり、商品を購入してくれたりすると嬉しい気持ちになりますし、店作りの楽しさを感じることができます。

また、こういった取り組みはここ数年ではじめたもので、私たちもゼロから手探りで進めてきたものです。私たちの店舗の強みにもうひとつ、さまざまな職種のプロの方に相談しながら進められる環境があります。例えば接客についてのスキルアップのために講師を招き研修を開催したり、店舗に必要な印刷物はデザイナーの方の協力をいただり、WEB集客を強化する際にはSEOについての相談も行ったこともありました。

自分たちだけで考えるのではなく、それを相談したりサポートしてもらいながらさまざまな取り組みにチャレンジしていただくことができます。

  • 販売員としてのキャリアアップを目指したい方

  • 販売だけではない+@のスキルを身につけたい方

にはぴったりな環境だと思います。

▼今年初めて企画〜運営まで行ったワークショップ

最後に

ここまで読んでいただき、私たちの仕事にご興味をお持ちいただけたとしても「仏壇・仏具」って知識がないし…と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ご安心ください、私たちも皆、入社前に仏壇店にはいったことがない状態からはじめました(笑)仏壇・仏具の知識を持って入社するケースの方が稀です。

もちろん商品柄、知識の積み重ねが必要な販売となってきますが、そこに関しては皆スタートは同じです。基礎が固まるまでは焦らず、販売スタッフ全員でサポートをさせていただきながら販売に関わっていっていただきます。

当社は来年で創業194年をむかえます。歴史があると、少し古くて閉鎖的なイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、当社では伝統や古いものの良いところは活かし伝えつつ、時代のニーズにあわせたお客さまへのご提案や店舗運営のやり方を積極的に取り入れています。

「お客さまにとってもっと良いお店になるためにはどうしたらよいのか」を一緒に考え、店作りをしていける方を歓迎します。



▼募集詳細はこちらから

必要なスキル

  • 人とコミュニケーションを取ることが好き

  • お客さまのお話をじっくり聞くことができる

  • 基本的なPCスキル(word / excel / powerpointなど)

  •  新しいことに積極的に取り組めること

歓迎するスキル

  • イラストレーターやフォトショップの操作

  • 簡単なパンフレットやPOPの作成ができる

  • 文章を書くことが好き

  • カメラを使うことに慣れている

  • 英語や中国語などの語学力

  • 日常的にSNSを使用している

▼「鎌倉新書 終活アワード」仏壇部門にて西日本エリア賞受賞しました

この記事が参加している募集

オープン社内報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?