マガジンのカバー画像

三拍子

181
三拍子関連のnote
運営しているクリエイター

#noteお笑い部

暗闇で漫才「耳で楽しむ漫才ライブ」

3月16日(土)新潟市の巻文化会館で日本初の試みが行われた。 前半は照明がついた状態で普通に漫…

わかば
3か月前
61

[追記あり]三拍子単独ライブ『漫密2021』が今年は2部制で激アツで即先行予約(10/18 一…

カレンダーをめくるたびに今か今かと待ち望んでいた例のアレの告知が遂に来ました。 三拍子の…

かれは
2年前
14

11時間生配信番組『ラスアイサバイブ』戦うアイドル達と漫才コンビ三拍子のMC

戦うアイドル達今までアイドルと言うものにそれほど興味を持たずに生きて来た私が毎日のように…

かれは
2年前
15

三拍子Radio単独Live『聴く漫才2』備忘録@Radiotalk

映像無しの音だけで楽しむ三拍子Radio単独Live『聴く漫才』 大好評だった5月末の第1回目に続き…

かれは
2年前
5

三拍子Radio単独Live『聴く漫才2』備忘録(簡易版)

音声だけで楽しむ三拍子のRadio単独Live『聴く漫才』 大好評だった前回に引き続き、7/9(金)に2…

かれは
3年前
6

三拍子ファンクラブ『漫MORE』開設で最高の夏が始まる

いつの間にか今年の半分も終わり、ほんの1時間と少し前から7月に入った。 2021年7月1日。数週…

かれは
3年前
12

三拍子『聴く漫才』備忘録@Radiotalk

2021年、5月最後の金曜日と6月最初の土曜日に音声配信アプリRadiotalkにて音だけで楽しむ2つのイベントが開催された。前者は笑い、後者は音楽。どちらもイヤホン越しに強い熱量を感じ、あっという間に時間が過ぎ去って行った。 声だけでも大勢の人々を楽しませ熱狂させた三拍子とRYO TAKAKURA(※三拍子高倉さんの音楽名義)さんが作り上げた音のイベントを備忘録として文章で残したいと思う。まずは『聴く漫才』から。 5/28(金) 三拍子のRadio 単独 Live『聴く

音とチャットで楽しむ新感覚漫才ライブ「聴く漫才」@Radiotalk(※追記あり)

三拍子のRadio単独Live「聴く漫才」 5月28日金曜日、音声配信アプリRadiotalkにて三拍子のRadi…

かれは
3年前
8

#元祖自己紹介芸人

この言葉が気に入ってしまったので書き残しておこう。 #元祖自己紹介芸人 #元祖自己紹介芸人 …

かれは
3年前
11

三拍子 自宅単独ライブ配信『漫ROOM vol.4』備忘録※一部漫才動画公開

約半年ぶりに開催された三拍子の自宅単独ライブ『漫ROOM vol.4』 感想を一言で書くと「あっと…

かれは
3年前
11

三拍子 自宅単独ライブ配信『漫ROOM』vol.4開催&vol.1~vol.3まとめ

昨年の6月~9月に開催された三拍子の自宅単独ライブ『漫ROOM vol.1~vol.3』から約半年、3月12…

かれは
3年前
10

三拍子のオンライントークライブ『三ZOOM』vol 1 & vol 2

ライブも配信も常にハズレ無し&期待とお値段以上でお馴染みの漫才コンビ三拍子が開催したオン…

かれは
3年前
12
+3

三拍子ZOOMオンラインライブ『三ZOOM vol.2』1/28(木)19:30〜

かれは
3年前
1

[読書メモ]『笑い脳 社会脳へのアプローチ』苧阪直行

笑いやユーモアは、教育や記憶にもよい影響をもたらす。教育の現場では、教師が重要なポイントをおもしろい逸話、身振りやジョークを交えて授業すると理解を高めるといわれている上に、創造性を高めるともいう。ユーモアには心を解放し精神を高揚させる作用があり、問題を解決に導く力も内在させている。ユーモアによる笑いはものの見方も相対化する。(P.16より一部抜粋) まだ読み始めたばかりなのだけれど「はいはいこれこれこれ!!」と言う文章が見つかったのでメモ。 夏頃に「三拍子の時事漫才をきっ