見出し画像

ジムニーJA22で埼玉から屋久島まで行ってみた(1/5)

ジムニーJA22とは
ジムニー2代目として1995年-1998年に生産されていた車
ジムニー初期と呼ばれる時代で
この「四角さ」に心を射止められて手に入れました。
13万km走破
この旅で14万kmに突入しました。

もっと詳しい「JA22」について▼
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_63710.html

・ルート
埼玉⇒静岡⇒岡山⇒山口⇒鹿児島


・走り方
時速80㎞
回転数5*1000rpmぐらいが目安
200kmで給油

画像1

最初は出発元(家)の近くで割引がきくクレジットカード基準に「出光」を探して給油していましたが
関西以南あたりから、出光が探しきれなくなって200km直前で給油するスタイルに。

のちにENEOS(Tポイント)を用意しておけば良かったな…と思いました。
Tポイントカード持ってないんですよ。


1日大体400~500km走行
少ないかなーと思っていましたが
結果これで良かったです。

マッドタイヤを履いていたので
常にハンドルを握っていないといけない不安定走行ゆえ
結構首と肩にきました。
これ以上走ってたら後半泣きながら走っていたかも…。

・持っててよかったもの1つ選ぶなら
ソーラーバッテリー!!!
これはのちに島でも大活躍しました。
島上陸してからさっそく停電の洗礼にあった時に
「あって良かった」と思いました。

充電できる時に常にフル充電。
ドライブ中は常にフロントに鎮座していました。

ナビも付けていないので
ナビ代わりのスマホもしっかり充電させていただきました。

それでは
次noteから旅のつれづれ草です🚘

1日目→

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?