見出し画像

最近の本棚

こんばんは。ずっきーです。
連続投稿チャレンジも一週間が経ちましたが、改めて読んでくださった方、いいねしてくださった方、ありがとうございます!

今日は嗜好を変えて、最近読んだ(読もうと思っている)本をいくつか紹介したいと思います。

最近読んだ本

直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN
著:佐宗 邦威

この本は、僕がここ最近キャリアについての考え方で参考にさせて頂いている、萩原雅裕さんの記事で知りました。ここ最近のキャリアに関するモヤモヤから前に進む為の材料を与えてくれた本です。

 毎朝だいたい決まった時間に出かけ、GoogleCalendarや手帳で次の予定をチェックしながら、会議のアポイントメントに臨む。それ以外の時間で、頼まれた書類を作成したり、経費精算の処理を済ませたりする。合間にはTwitterやInstagramを投稿したり、「いいね!」をチェックしたりする。そこで出てきた話題を友人と話す__。

 これらはいずれも、人から受け取った情報に反応する「他人モード」の行動だ。ふつうに生きていると、僕たちの脳はずっと「他人モード」になっており、「自分がどう感じるか」よりも、「どうすれば他人が満足できるか」ばかりを考えている。

直感と論理をつなぐ思考法 P002

この文章にハッとした人は、是非手に取ってみて欲しいです。

萩原さんの記事はこちら

書く習慣 著:いしかわゆき

このnoteもそうですが、今年はアウトプットを目標に掲げていた中で、タイ
トルの通り“書く習慣”を身に着けたいと思い読みました。

特に参考になった考え方がこれです。

 文章を書くことに慣れようとするとき、「誰にも見せない前提で書く」というのはとても大切です。
 なぜなら「誰かに見せる文章」と「誰にも見せない文章」は、本音度合いがまったく違うからです。

書く習慣  P045

noteの投稿を本格化したのはここ最近ですが、その前準備として年明け頃から小さいメモやつぶやき、その時の感情などをぶわーーーーっと書き出しながら徐々に書くことに慣れていきました。その甲斐あってか、今では徐々に「誰かに見せる文章」が書けるようになってきている気がします。

ライトな文体で、誰にでも読みやすい本です。

コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦
著:高松智史

次の職場がマーケコンサルの会社なので、ベーシックなコンサルの考え方をインストールしようと思って読んでみました。質問への答え方、論点整理の仕方、スライド構成の考え方、等99のスキルが紹介されています。

単純なスキルだけではなく、クライアント・仕事に向き合うスタンス、みたいな部分にも触れておりいくつか刺さったモノを紹介します。

・テンションを+2度上げる!
・詰められた時こそ接近戦=距離を詰める
・あなたにもチャージされているんだから
・勝負はDAY0
・2次情報に甘えない。必ず1次情報を取りに行く
・スタンスを取れるようになって初めて一人前
・いや、Nice to haveってことはいらないな

コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦

気になった方は是非手にとってみてください。
1テーマが凡そ5ページ程度でまとまっているので、読みたい箇所だけ読むのもオススメです。


積読本(読みたい本)

無形資産が経済を支配する 資本のない資本主義の正体
著:ジョナサン・ハスケル

元コンサルの義父が貸してくれた本。当日頂いたLINEには以下のようなメッセージが。

“有形資産と無形資産への変化、観点が書かれています。日々の生活、仕事への思考、認識とし役立てばと思いましたので、読んでみてください”

まだ読めていないのですが、汗 自分では手に取らないようなテーマの本なので、楽しみです。

考える技術・書く技術新版 問題解決力を伸ばすピラミッド原則

著:バーバラ・ミント

こちらも、一冊目に紹介した『直感と論理をつなぐ思考法』と同様に、萩原雅裕さんの記事で発見。ここ数年、テクニカルな専門スキル以上に、考える・話す・書くといったベーシックなビジネス基礎力の重要性を強く実感しており、新ためて学び直そうと購入。

紹介されていた記事はこちら。


資格関連

これらは、次の転職先で資格取得があるということだったので、先んじて購入。どちらもまだ斜め読みしかできていないが、web・IT・マネジメントに携わる人は資格取得の目的を問わずオススメです。“今までなんとなくで理解していたけど、そ~ゆうことだったのね”というか、大人になって日本史の教科書を読んでみたらまぁ楽しい、みたいな気分を感じれるのではと。

以上になります!

ここ最近は、自分の時間を専らこのnote執筆に費やしているので、読書やinputの時間は完全に後回しになってしまっているのですが、ちょこちょこ合間を見つけて読んでいきたいと思います。

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?