見出し画像

【実食レポ】 「山下おいり本舗」(香川県三豊市) おいり

かわいらしい「おいり」は、おめでたいし、いろいろと使える米菓(餅菓子)です。



カラフルでかわいいおいり(410円/2024年9月現在)

「おいり」は、香川県(讃岐)の嫁入り道具のひとつなんだそう。

風習の由来は、1587年頃(安土桃山時代)にさかのぼります。讃岐国領主、生駒親正(ちかまさ)公の姫君のお輿(こし)入れが決まった際、領内の農家の人がお祝いに五色のお煎(い)りもの(あられ)を献上したことに由来する、という説があります。

以来、おめでたい「お煎(い)りもの」と「お嫁入り」をかけて『おいり』と呼ばれるようになり、西讃では、今も婚儀の際には欠かせないご祝儀ものとなったそうです。

山下おいり本舗

江戸後期に創業した山下おいり本舗さんは、現在はおいりだけを専門に作られています。
おいりは7色(以前は5色だったそう)。
ふんわりした優しいカラーも長く愛されるポイントな気がします。


「幸せパック」

おいりは、先入観で飾り的な可愛らしさがメイン?と思いがちですが、そのままいただいても、バニラアイスなどのデザートに飾っても、美味しくいただける万能選手なんです。

まんまるなおいりの中は空洞。
薄いお米の膜は、口に入れるとシャリッと崩れて溶けていきます。
そして、ほんのり甘い。

何より不思議なのは、乾燥剤が入っていないのに、湿気ないんです。
梅雨の時期に長く置いていたらどうなのかわかりませんが、特に密閉容器でもないのにすごく不思議。
おかきとかお煎餅とかってすぐ湿気ますよね。


常備しておけば何かと楽しいお菓子です
バニラアイスクリームもこの通り
意外とチョコ系のアイスにも合いました

おいりってどうしてまんまるなのでしょう。
HPに作り方が載っていました。

原材料は、もち米(香川県産)、上白糖、水飴、澱粉/香料、膨張剤、着色料(赤102、赤106、青1、黄4)です。

もち米を蒸して”つく”ところからスタートして、薄く伸ばして天日干し、それから小さな賽の目にカットします。
それをもう一度天日干ししてから、転がしながら煎っていくのだそう。
すると角がなくなって、ぷっくりキレイな丸に膨らみおいりの姿に。
白いおいりがコロコロ転がされている場面を想像すると、なんだかかわいいですね。

出来上がったら、シロップと色をつけます。


そのまま食べても美味しい
軽いので、たくさん食べちゃいます

よく見ると、百貨店のいろいろな和菓子が置いてあるコーナーに置いてあったりしますので、チェックしてみてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集