見出し画像

不登校児と幸せに生きる8か条(後編)

毎日絵を描き、
絵のアイデアが降ってきて時や
それを形にできた時に
「生きてるって幸せ!」と感じる
不登校3年目の娘。

 

(毎日絵を描くことは
 本人がやりたいことであり
 私がやって欲しいと思っていることです。
 その理由はこちら⬇️)

 

そんな娘と(進学校に通う息子とも)
一緒に幸せに生きるための8か条として、
前半では

1)「人生は楽勝♪」と伝えよう
2)答えを教えてもらおうとしない
3)リクエストには応えるが、世話は焼かない
4)好きなことをさせる

という4つをご紹介しました。

今日はその続きになります。
では、さっそくいってみましょ♪

 

5)毎日話して笑い合う

今日描いた絵のこと
今日見たYouTubeのこと
今日やったゲームのこと

話題はなんでも良いです。
よく分からない話でも良いのです。

 

今日という1日が
何事もなかった日のように
漠然と過ぎ去っていくのを防ぎ、
確かに何かをした大切な1日だったと
思えるように

今日の出来事を親子で話し
共感したり笑い合ったりする
時間を作りましょう。


そうした時間の中で
解れていく気持ちがあったり
解決する悩みもあったり
するかも知れません。

娘も、不登校を始めて
1年以上たってから、
不登校の決め手となった
出来事を話してくれました。


「ただ話す」「ただ聞く」って
意識しなくてもできる人もいれば
そうでもない人もいると思います。

もしも、話している時間・密度が
足りないかも…と思うのであれば
親子で話し、笑う時間を
意識して作ってみてください。

 

詳しくは別の記事にも書いています⬇️

6)早寝早起き

6番目になってしまいましたが
もしかしたら一番大切かも知れないこと、
それが早寝早起き。

人間には
「心」と「体」の両面があります。
精神性と物質性の二面と言っても
良いかも知れません。

そしてこの2つは互いに
影響しあっています。


心は体で、体は心の反映です。

 

だから、体を整えることは
心を整えることに直結します。

そして体にとって必要なことは
みなさんご存知のように、
・食事
・睡眠
・適度な運動
です。

そのベースとなる
1日のリズムを作るのが
早寝早起き。

あるいは早寝早起きではなくても
1日のリズムを決めて
それをキープする生活習慣、です。


自分のやりたいことをできる時間を
しっかりとれて
無理なく続けられるスケジュールを決めて
それを守るように気をつけましょう。


7)スキンシップも大事

我が家にはネコがいるのですが
私がしばらく家を空けていたり
うっかりどこかの部屋に
閉じ込めてしまっていたりすると、
その後、べったりくっついて
しばらく離れません。

猿山の猿だって
ひとりぼっちでいるのは
何か遊びに夢中になっていたりする
猿だけで
ずっと一人でいるって少ないように思います。


生き物って
誰かと寄り添っていないと
生きていかれないものなんだと
思うんです。

だから、
マッサージしたり体操したりでもいいし
シンプルにハグしたりでもいいので
スキンシップを親子でしてみましょう。


誰かの体温を感じる
安心・幸せ。

これって家族でいることの
醍醐味じゃないかなぁと思います。


8)何があっても経験だと信じてみる

「不登校」という現象には
「良い」も「悪い」もありません。

それは
「空に浮かぶ雲」に
「良い」も「悪い」もないのと
同じです。
(あんまり良い例えが浮かびませんでした🤣)

 

もしもあなたが不登校が「悪い」と
思っているのであれば
それは、あなたの中にある
「常識」「不安」「被害者意識」が
そうさせているだけなです。

常識も不安も被害者意識も
外側から植え付けられたものだったり
するのですが
それはここでは置いておくとして…。

 

いきなり「不登校=悪い」という
気持ちを変えるのは難しいかも知れませんから、
ともかく一旦
「これも全部経験で、
全ての経験に意味があるのだ」
と思い込むようにしましょう。

もしも不登校をしているお子さん自身が
「不登校=悪い」と思っているのであれば
「これも全部経験で、
意味があると考えてみたらどうだろう?」
と伝えましょう。

 

伝えても、気持ちを
受け取ってくれないことも多いでしょう。
ネガティブな感情の渦中にいたら尚更です。

それでも
「この経験に意味があるとしたら?」と
本人が考えられるようになったり
「自分は悪くないのでは?」と
思えるようになったり

「なんで私は不登校が悪いと思っているんだろう?」と
考えられるようになるまで

あなた自身が「これも経験♬」と信じ、
朗らかに太陽のように
お子さんを照らし続けましょう。

 


そうは言っても不安になっちゃうこともある😢
そんな時はこちらをどうぞ⬇️

ここまでお読みくださり
ありがとうございました😊

スキ・コメント嬉しいです💖

それでは〜

読んでくれてありがと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?