マガジンのカバー画像

幸せワガママ研究所【自分軸で楽に生きるためのヒント】

89
自分を好きになって、自分に自信をもって、自分を大切に生きるにはどうしたらいいの?それなら「幸せでワガママな人」になること!「誰かのために」「良かれと思って」を捨てて、もっとラクに…
運営しているクリエイター

#数秘

【ワガママで幸せ♡】何かしようとすると、家族に反対される・・・。そんな時はこうする!

「何かしようとすると家族に反対される」という悩み例えば、 転職して新しい仕事をやってみたいと思ったり、 逆に、仕事を辞めて少し休みたいと思ったり、 習い事を始めたいと思った時。 そんな新しい挑戦を思いつくと、 いつも家族に反対されて、 やりたいことをいつも諦めてきた・・・ もしもそんな悩みがあるのなら、 今日からワガママになって、 自分らしく決めていきましょう♡   解決のためのステップステップ1 「これをやってみたい!」と思っている 自分の気持ちを素直に認めます。

【ワガママで幸せ♡】周りの人に恵まれない!そんな時は・・・

「いつも周りの人に恵まれない」という悩み家族・友人・職場の人など。 関わる人が変わっても なんだかいつも人に恵まれなくて、 ストレスばっかり・・・。 今日はそんなお悩みにワガママに答えます。 まずは解決方法からステップ1 私って人間関係に恵まれてないなぁ〜。 なんだかいつも損してるな・・・と、 今置かれている状況や 自分の気持ちに素直になります。  ステップ2 自分がどんな人物として 生きていきたいのかを考え、決めます。  ステップ3 誰がどんな風に嫌なのか、 どうし

【ワガママで幸せ♡】パートナーに言いたいことを言えない、その理由と対策。

パートナーに本音をぶつけられないと言う悩み鑑定や講座でよく聞くお悩みの一つに 「彼氏や旦那さんに 言いたいことがあるのに言えない」 というものがあります。 例えば、 こんなことありませんか? 今日は、シンプルで根深く、 生活への影響も大きいこの問題について 掘り下げてみようと思います。 悩みを解決するたった1つの方法この問題を解決するために あなたがやるべきことはたったの1つです。 それは日常的に、気軽に 「やだ」「なんで?」「ちょっと待って」 「それ、どういう意味

【ワガママで幸せ♡】私たちは今「役立たず」を楽しめる世界に生きている

先日息子が突然 「僕はそこそこ頭は良いと思うけど、  でも無能だと思う」 と言ってきたので 「別に世の中の役に立たなくても 良いんじゃない?自分が幸せならさ」 と答えておきました。 ついでに 「そんなことで悩むよりも、恋でもしてきなよ」 って言っておきましたよ。負けるな青春!   ぶつかり合う2つの価値観の間で今私たちは、 価値観が大きく変化していると言うか、 2つの価値観がぶつかり合っている時代に 生きているんだと思うんです。 それは大雑把に言えば 「働かざるもの

【ワガママで幸せ♡】「それ、言わないで欲しい」と思うことを言われ続ける時は・・・

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 ディスられるというお悩み先日、こんなお悩みを伺いました。 ありますよねー、こういうこと。 私も経験があります。 これを解決する方法、 それが実は ”ワガママになること” なんです。 え、なんで?って思いますよね。 この記事ではその理由を 順を追って説明します。 それはあなたのワガママを奪う呪いの言葉例えば 何をやらせても上手くできないんだから やっぱり料理が下手だよね 家計簿もつけら

【書評】生きづらさと日本文化の関係。ベネディクト著『菊と刀』を読んで考えたこと。

我が家の中1の娘が 不登校を始めてしばらく経った頃、 娘が、人とコミュニケーションをとることに対して かなり強く不安を感じていることが分かりました。 そこで 「対人不安」について 調べたところ、 対人不安症が 「恥の文化」を土台とする 日本特有の病気であると考えられていた 時期があったことを知りました。      そこで、日本の文化基盤が 「恥」にあると提唱した ベネディクト著『菊と刀』(1946)より、 生きづらさと日本文化の関係について 紐解いてみます。 『

家族の頼みでも、嫌だったら「NO」と言おう!ワガママになれば幸せ💕

こんな悩みをよく耳にします。   もう、これはですね、 キッパリと断る案件です❗️❗️ モヤモヤっとしてきた段階で一度 「ちょっとその日は都合がつかない」 とか言ってお断りして 時間を稼いでいる間に 次回以降の断り文句を考えましょう。     つまり、 週に1回数時間なら良い、なのか 月に1回なら良いのか お金を払ってくれれば良いのか もう全くやる気はない、なのか。 そして言ってやりましょう。 いくらお姉ちゃんだからって 妹の時間を好き勝手に奪って良い 権利は

【ワガママで幸せ♡】相手を不快にしたって良いんです!

だって本音が聞きたいじゃない?今日は朝からちょっと喧嘩。 モヤモヤを募らせていたのはわたしの勝手だし 分かって欲しいと思っていたのもわたしの甘え。 でも、相手がどう思っているのか そこもちゃんと聞きたいじゃない? だから時間をもらって 普通に話すつもりが感情的になって なんか(かなり)喧嘩(っぽく)なって、 時間切れで まぁまぁ良いか、って終わりました💦   感情的になることは悪いこと? 感情的になることは悪いこと みたいな風潮ってあるけれど 自分の本心を 感情

愛情をかけられて育っている人ほど「いい子でいなくちゃ」と思いがち〜自分軸で楽に生きる〜

先日、今年最後の講座を 開催しました。 年末だったことと 今の状況から 「今日しかない!」 と思って 普段はzoomを使っていますが この日だけはリアル開催にしました。 やっぱりリアルだからこその 良さってありますよね。 数秘から見える愛情この日、参加してくださった方は お二人ともお母さんで しかも数秘で見る主要ナンバーに 「6」(母性、愛情)が多い! お二人のエピソードやお人柄、 人と関わることが多い仕事を選ぶことに 「なるほどな〜」 と思いましたし、 一方で、

挑戦のモチベーションは「後悔したくないから」〜自分軸で楽に生きる〜

私事ですが 12月のチャレンジとして 頑張っていたピアノ。 週末、発表会があって 無事に役目を果たしてきました。 自分の本番強さに驚きました(笑) 挑戦しないと結果は出ない 今回、ピアノを1ヶ月やって 本番を迎えて思ったことは 「挑戦してよかった」 ということです。 挑戦しないことには なんの結果も得られません。 終わってから 「やれば良かった」 と思っても後の祭りだし 次のチャンスがあるどうかも 分かりませんよね。 もちろんチャレンジすれば 失敗する可能性もあ

「自己肯定感」を「幸せ」の視点で科学する〜自己肯定感を高める科学的な方法5選〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 「自己肯定感」がブームらしい何かを調べたり知りたい時って、 まず、YahooとかGoogleで検索してみますよね。 で、世の中には どんな言葉が毎月どれくらい検索されているのか? を調べるツールがあります。 時々、趣味と仕事を兼ねてこのツールで 言葉の検索回数を調べてみるんだけど、 ある時ふと「自己肯定感」の検索回数を 調べてみたんです。 その時出た結果が「約25,000」。 つまり、1ヶ

友達とも「価値観の違い」で離れることがある〜自分軸で楽に生きる〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 このご時世なので なかなか友達に会うこともできず 誘ってくれれば誰とでも会いたい 気持ちではありますが とは言え 気が乗らないお誘いは すぐに断ってしまう私です。 でも断れない方や 断るのって悪いよね・・・と 思っている方も多いようなので 先日、この直球のタイトルで 動画を撮ってみました。 *文章が動画の後に続きます* 動画で話してみました 友達とも価値観の違いで離れることがある学

好きを仕事に?独立・起業に関する「doとbe」✨やりたいことorなりたい私✨【お一人さまの仕事術】

こんばんは。大谷奈緒美です。 最近「ミッションを仕事にしたい」人、 それを自覚している人に よく出会うようになってきました。 私も含め、そう思って活動を始めた人の 失敗も成功も含めた経験が 蓄積されていくと面白いなぁと思うので 私の経験もシェアしていきたいと思います♬ 独立・起業したい人には2種類いる起業コンサルを受けたり 提供側に回ったり マーケティングの仕事をしたり、 そんな経験の中で なんとなくモヤっとしたものがあったり、 「どうして上手くいかないんだろうね?」

大谷奈緒美noteのサイトマップ🗺マガジンと記事の全リンク一覧📝随時更新中です✨

記事が増えてきたので 関連記事が分かりやすいように マガジンにまとめました。 この記事は マガジンと そこに入っている全ての記事の 一覧になります。 興味のあるマガジンがありました マガジンごとフォローしていただけると 嬉しいです💕 マガジン・記事一覧✅プロフィール 🌈お仕事&ご案内✅【講座のご案内】”みんなと同じ”はもう終わり❗️ワガママなくらいがちょうどいい✨自分軸で楽に生きるためのレッスン ✅【個別カウンセリングのご案内】自分の才能や本質を知って、人間関係や仕事