見出し画像

麺(面)会交流まとめその8

じゃんじゃん行きます麺会交流。そもそも「油そば」「つけ麺」「~そば」ってラーメンかな? なんて小さい事は気にしません。

東京:東大前駅 「用心棒 本号」さん

東京_用心棒本号_味玉ラーメン1

見たまんまの二郎系ですが、ソフトな二郎系・二郎初心者向けという感じです。写真は「味玉ラーメン」ですが、スープはそこまで濃くない感じ。平打ち極太ちぢれ麺にはしっかり味付けがあります。無料トッピングは野菜(もやし)とニンニク、ショウガ、アブラ、辛たま(ねぎ)or辛あげ(玉)。

愛知:上郷SA 「吉平らーめん」さん

愛知_吉平らーめん_台湾まぜそば1

愛知_吉平らーめん_台湾まぜそば3

愛知_吉平らーめん_台湾まぜそば4

サービスエリア(上郷、御在所)のラーメン店の「台湾まぜそば(追い飯付き)」。上から来たまま、混ぜて、追い飯と言う罪なセット。ちょい辛でコショウが強い感じ。そこを温玉がうまく調整している。追い飯は必須www。

愛知:「藤一番」さん

愛知_藤一番_台湾チャーシューめん2

愛知県内のチェーン店さん。実はここの担々麺をよく食べてますが、今回は「台湾チャーシューめん」。麺は中麺で、にら、ねぎ、ひき肉がうまくマッチしています。ちなみに台湾には台湾ラーメンはありませんよ(笑)。近いのは牛肉麺でむしろうどんです。台湾、実はよく行ってましたから。

全国:「一風堂」さん

全国_一風堂_スペシャル白丸2

ご存知、一風堂「スペシャル白丸」。博多ラーメンに相応しい、細麺・のり・キクラゲ・ネギ。たまごは半熟。甘めのとんこつスープです。一口サイズのチャーシューは麺と同時につるっと行けます。安定の旨さですね。

神奈川:綾瀬市 「万年青」さん

綾瀬市_万年青_塩とんこつチャーシュー

旧246と呼ばれる通りにあるお店。「おもと」と読みます。こちらの塩とんこつチャーシュー。麺はとんこつラーメン定番の細麺。チャーシューは口では溶けない柔らかさ(旨い)と燻製の香りが口に広がります。スープは口に入れた時は塩味→後味はとんこつが残るその名の通り「塩とんこつ」。初。

神奈川:桜木町 「すごい煮干しラーメン(野毛すし釣りきん)」さん

桜木町_すごい煮干しラーメン(野毛すし釣りきん)_特製すごい煮干しラーメン2

中はすごく木の香り漂うきれいなお店。「特製すごい煮干しラーメン」はその名の通り、全のせですごい。写真の通りドでかい海苔とチャーシューとワンタン、半熟トロトロ玉子、大きめのねぎと煮干し。ちぢれ太麺と濃厚の煮干し醤油のスープは、例えると煮干しの家系。すごウマです。ちなみにすごい煮干しっぷりが下の写真になりますwww

桜木町_すごい煮干しラーメン(野毛すし釣りきん)_特製すごい煮干しラーメン6

全国:(主に東京) 「175°DENO担担麺」さん

全国_175°DENO担担麺_汁なし担担麺すごくシビれる2

北海道発の東京に複数店舗あるお洒落な担担麺。こちらはオススメの「汁なし担担麺:すごくシビれる」。味も濃さ・辛さも選べます。こちらは濃厚・辛さ2倍にしましたが、出てきた瞬間に山椒の香り。麺は平打ち麺で柔らかめ。舌バカのせい?か辛さはあまり感じませんが、シビれは残ります。この刺激は最高です。上品なひき肉とナッツの感触がすばらしいです。

関東:「春樹 つけ麺らーめん」さん

関東_春樹_つけ麺(魚介豚骨700g)1

関東中心に店を構えるつけ麺メインのお店。麺の量も350g、550g、750g、900gとサービス満点。写真はオススメの「つけ麺の魚介豚骨750g」他にも合わせ味噌・辛つけ麺、あつもり・冷もりが選べます。スープはそこまで濃厚ではありませんが、足りなくなることはない適量。意外と量はスルッといけます。

関東:「しょうゆのおがわや」さん

関東_しょうゆのおがわや_ねぎ半ちゃーしゅー麺1

関東にある元「小川流」の家系店。全てのラーメンは醤油と味噌が選べますが味が別物との事。今回は醤油の「ねぎ半ちゃーしゅー麺」に。家系定番の麺・油・濃が選べてます。チャーシューもロース、バラ、ミックスが選べてどれもトロトロの柔らかさ。麺も家系の中太ストレート。別盛のネギは白髪ねぎで軽い味付け有。スープはとろみかかった濃いめのスープ。

全国:「麺屋いろは」さん

全国_麺屋いろは_富山ブラック王様の炙りチャーシューめん1

富山ブラックで有名なお店。「富山ブラック王様の炙りチャーシューめん」は、麺にしっかり味の付いた弾力ある中麺。チャーシューの炙りの香ばしさ、半熟玉子、そして黒胡椒としょうゆの効いたスープは思ったより口に残らずさっぱりとした濃さ。癖になりそう( ^-^)

神奈川:「小林屋」さん

神奈川_小林屋_みそチャーシューめん3

神奈川の県央地区に多いお店の「みそチャーシューらーめん」。しっかり味の付いた柔らかチャーシュー・半熟玉子・デフォルトなのにこの量のネギと甘口味噌味のスープの相性は(^o^)。麺は、北海道の札幌らしい黄色い弾力有りのちぢれ麺。

ここまでの麺会(面会)交流は91杯。100杯まであと少し。皆様もうしばらくのお付き合いをよろしくお願い致します。m(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?